仕事
仕事
Q.生活のために仕事するのであって、仕事のために生活は犠牲にしない
そう思う81%
そう思う
生活というか、プライベートの家族との時間や自分がリフレッシュできる時間がなくなってしまうと、いくら仕事をしてお金があっても精神的な充実は得られないと思うから。
プライベートの充実があってこそ充実した人...女性 (36)
そう思わない
男性 (54)
仕事は生活するための基盤であって生きるための食事とか楽しい事や交際などあらゆる面でお金がいるので
生活の為に犠牲にはならないと思います。逆に仕事をすることによってやる気スイッチが入ってメリハリはあると...仕事
Q.副業はした方がいい
そう思う80%
そう思う
副業をしています。もちろんお金が有り余っている人なら不要だと思いますが、そうでないならやった方がいいと思います。特に私は残業代が出ない会社なので月給が安いです。クラウドワークスなどで副業をして貯金に当...女性 (32)
そう思わない
男性 (51)
副業はしていません。
これも状況によりけりと思います。生活が苦しく、背に腹はかえられない場合は止まないと思います。また、趣味の範囲でも良いと思いますが、本業を圧迫するような副業であるならば、やめた方が...仕事
Q.就職したらひとり暮らしすべき
そう思わない61.4%
そう思う
最初は安定するまで金銭面で苦しいことがあるかもしれないし、学生時代にひとり暮らししていた人はいいかもしれませんが、自立のためにもひとり暮らしすべきだと思います。親に何かあったときでも自分の力で生きてい...女性 (20)
そう思わない
女性 (22)
私自身がそもそも実家暮らしなので何とも言えませんが、別に就職したらいきなり一人暮らしをしなくてもいいと思いました。
だって全く慣れていない状況下で出来ませんしむしろ親といる時にそのことを家事などの一人...仕事
Q.仕事で失敗をした時、辞職するのはある意味一番楽だ
そう思う73.8%
そう思う
先の事を考えなければ辞職するのが一番楽でしょうね。なぜ辞職しないのかは身分や報酬に未練があるからです。よく政治家や大臣が辞職せずに職責を全うする事が自分の責任の取り方だ、などと最もらしい事を言いますが...男性 (72)
そう思わない
男性 (34)
決して、辞めればいいわけではありません。恥を忍び、矢面に立ちながら生きるのも大事なことです。あとは心無いバッシングが目立ってしまうのは、現代社会に蔓延る悪い風潮です。まずは、真実と向き合い理解すること...仕事
Q.家族に誇れない仕事はすべきじゃない
そう思わない61.3%
そう思う
そう思う。
家族にすら誇れないということは、家族に内密にしなければいけない仕事ということになります。多分、社会的な評価も悪いことは目に見えています。
職業などいくらでも選択可能なのに、わざわざそのよう...男性 (51)
そう思わない
女性 (19)
世の中にはいろんな人がいて、いろんな仕事があります。どんなに人に誇れないような仕事でも、世の中には必要で、誰かの役に立っていることは確かです。自分が誇れる仕事ができるのは本当に理想的なことだとは思いま...仕事
Q.できる人は何をやらせてもできるし、できない人は何をやらせてもできない
そう思わない68.8%
そう思う
もともとの地頭が良い悪い、頭の回転が良い悪い、というのはあると思います。東大や京大に入る人は、教科書を見て、教師に教わらなくても理解できると聞いたことがあって、すごいなと思っていました。職場でもいろん...女性 (49)
そう思わない
女性 (44)
出来る人は同じ失敗をしないためにはどうしたらいいかと考えたり、先を読む行動をしながら常に工夫をしている人だと思いますが、できない人はそれが閃けません。
できない人には1〇〇、2〇〇と行動をパターン化さ...仕事
Q.好きなことをしたほうがいいのでコロコロ転職してもいい
そう思わない51.6%
そう思う
正直、転職ばかりすると
面接などでは不利になったりすることがあると思う。
でも、いやな仕事を定年までダラダラするよりかは、好きなことをやってみていろいろ経験してみるのはいいことだとおもう。
そんなに好...男性 (25)
そう思わない
女性 (37)
転職自体は悪いとは思いません。しかし、コロコロはよくないと思います。次の転職先の面接で良い印象は与えないと思いますし、仕事も覚えないまま変えるのは自分のためにも良くないと思います。数年の経験を積んでか...仕事
Q.夜の仕事に偏見はない
そう思う77.6%
そう思う
夜の仕事をする理由は人によって様々であると思うが、生活する上で必要に迫られている人も確かに存在し、そのような人にとっては必要な職種であると思います。また、夜の仕事によって社会性や相手を気遣う能力、どん...女性 (24)
そう思わない
女性 (34)
職業に貴賤はないというが、残念ながら世間では夜の仕事はまだまだ偏見の目で見られることが多い。御多分に漏れず、自分もそんな世間の偏見の目というものに流されて、身近に夜の仕事をしている人がいたならば、その...仕事
Q.低所得者は努力不足の部分がある
そう思う52.6%
そう思う
学生時代遊んでたから低所得。仕事真面目にやらないから低所得。転職できるスキルを身に付けれてないから低所得。人生のリスクヘッジをきちんとしてないからちょとしたアクシデントで低所得。全部、努力で回避できる...男性 (40)
そう思わない
男性 (25)
仕事において向き不向きは少なからずあります。仕事内容によっては利益率が低いため頑張っても限界があるものもあります。スキルがあるのにできないと思われている人間は経験上実際はできないが、自分のステータス(...仕事
Q.大事なのはプロセスではなく結果
そう思わない53.3%
そう思う
結果も大事だとは思いますが、何事についても、いっぱい考えたり悩んだりすることが、例え、結果が失敗に終わってしまったとしても人間として成長も出来ることから、結果までのプロセスは、いくつになっても大事だと...女性 (49)
そう思わない
女性 (32)
この世の中結果論で語られることが多いとは思いますが、個人的には過程やプロセスを大事にしたいと思います。努力は人を裏切らないと信じたいので、例えば試験勉強をして試験に落ちてしまったとしても、その経験や勉...仕事
Q.仕事に支障がなければスーツを着る必要はない
そう思う83.6%
そう思う
仕事でスーツを着てませんが、よく経済系のニュース番組でインタビューを受ける会社経営者(ベンチャーか新進気鋭のやり手タイプ)で見かけたりしますが、服装的に不釣り合いというか、だらしないという印象を受け、...男性 (34)
そう思わない
女性 (24)
仕事ではスーツは着ません。
職業によると思いますが、やはりスーツの方が引き締まって、取引先にはいいイメージだと思います。
私服で会議に行く、など普通はあり得ないので、そこでイメージダウンになって契約が...仕事
Q.実力よりも顔の方が大事
そう思わない71.7%
そう思う
やっぱり何より第一印象は顔だと思う。
顔がいいともてるし、ふるまいに余裕が出たり、人付き合いが広がれば人生にいろんなチャンスや世界ができると思う。
顔がいいと社交的に外交的になり、身だしなみにも気...男性 (21)
そう思わない
女性 (29)
顔は整形をしない限り変えることはできませんが、実力はその過程の努力で変われる部分があるからです。「人は見た目よりも中身が大事」とよく言われますが、恋人や友人、職場の人など、人と接するときは中身を見た方...よく見られている質問