仕事
仕事
Q.実力よりも顔の方が大事
そう思わない71.7%
そう思う
人の第一印象は、顔でほぼ決まります。いくら中身が伴っていても、身なりがきちんとしていなければそれ以上はシャットアウトされてしまいます。
非イケメンに比べると、イケメンの方が絶対得をしているとおもいま...女性 (29)
そう思わない
男性 (45)
顔はモノを言います。誠実な人、誠実でない人は顔を見れば、分かるといいます。実力があっても顔はイマイチという人はいます。しかし、不思議なことに今はダメでも、時が経って顔が変わって素敵になるのです。反対に...仕事
Q.低所得者は努力不足の部分がある
そう思わない51.4%
そう思う
高い所得となる学歴や資格は、本人のやる気と努力によるもの。育った家庭の経済事情でそれができなかったとしても、働きながら学んで高卒や大卒の学歴を得る、資格を得ることはできる。金銭的な問題にしても、奨学金...女性 (46)
そう思わない
男性 (64)
低所得者が努力をしていないという事はないと思います。かえって一生懸命働いている場合が多いのではないでしょうか、ただ運が悪かったり、人の良さが今の社会に合わな事もあるのではないでしょうか、努力だけでは、...仕事
Q.できる人は何をやらせてもできるし、できない人は何をやらせてもできない
そう思わない69.8%
そう思う
もともとの地頭が良い悪い、頭の回転が良い悪い、というのはあると思います。東大や京大に入る人は、教科書を見て、教師に教わらなくても理解できると聞いたことがあって、すごいなと思っていました。職場でもいろん...女性 (49)
そう思わない
女性 (47)
「器用か不器用か」の差と「好きか嫌いか」の差はあると思いますが、出来る人はそれ相当の努力をしていると思います。出来ない人は自分は出来ないからと努力もせず、途中で諦めて投げ出していると思います。要はやる...仕事
Q.仕事に支障がなければスーツを着る必要はない
そう思う83.6%
そう思う
仕事でスーツを着てませんが、よく経済系のニュース番組でインタビューを受ける会社経営者(ベンチャーか新進気鋭のやり手タイプ)で見かけたりしますが、服装的に不釣り合いというか、だらしないという印象を受け、...男性 (34)
そう思わない
女性 (41)
スーツを着て仕事をしています。
行く場所、目的によって、スーツだと清潔さが感じられる。フリーだと、その場に見合う服をわざわざ選ばなければいけない面倒さがある。
万人に通用する、共有できる事からすればス...仕事
Q.副業はした方がいい
そう思う80%
そう思う
副業はしていません。
しかし給与が良くないなどであれば、プラスの収入にしてよいと思う。
また、本業が専門的であればあるほど、他のことは一切わからないということにもなり兼ねないので、負担にならないくらい...男性 (37)
そう思わない
女性 (42)
副業をしています。
私は副業をしていますが、副業をした方がいいとは思いません。
実際ダブルワークはモチベーションを保つのがとても大変ですし、副業とはいえ仕事なので、安易に手をつけて疎かになってしまうよ...仕事
Q.仕事で失敗をした時、辞職するのはある意味一番楽だ
そう思う73.8%
そう思う
日本では何かしら不祥事があるとすぐにやめさせようとする動きがおきますが辞めるということは逃げるということに近いものがあるので印象が悪いです。海外ではすぐにやめずに社会的責任を全うしてからやめるケースも...男性 (30)
そう思わない
女性 (31)
働き続けることも大変だけど、やはり辞職というのは楽なことだとは思わない。これから先の働き口を考えたり、長年勤めた会社ならそれなりの思い入れや、中途半端に辞めなくてはいけない後悔など、辛いことも沢山ある...仕事
Q.生活のために仕事するのであって、仕事のために生活は犠牲にしない
そう思う81%
そう思う
生活とは生きること。
では生きるために何をするのか言えば、仕事をして生きることのできるだけの収入を得る必要があるのです。
さらに言えば仕事もその人が生きている生活の一部にすぎないのですから、生活を犠牲...男性 (47)
そう思わない
男性 (48)
仕事のやりがいがあったら、いいですよね。そうしたら、生活上、あまりのんびりできなくなることも仕方がない場合もあると思います。
生活のためにする仕事は、楽しいので。あこぎすぎなければ。趣味の時間を削って...仕事
Q.夜の仕事に偏見はない
そう思う77.6%
そう思う
働く側にも、客側にも、需要のある業種だと思うからです。
働く側は、細かい気配りやマナーが要求され、コミュニケーション能力も上がる仕事という印象で、
昼間の一般業種でも非常に役立つスキルが身につくと考え...女性 (32)
そう思わない
男性 (52)
この設問受け取り方で明確な統計出来ないので意味無いのでは。夜の仕事=飲み屋さんなら偏見ないですけど、異性の接待する夜の店は偏見ある方が健全。接待する店は結局普段暴利を貪ってるのだし、あえて着いて欲しい...仕事
Q.大事なのはプロセスではなく結果
そう思わない53.3%
そう思う
いくら努力をしても結果を出せないと意味がない。
結果の出ない努力は努力ではない。
どうしたら結果を認めてもらえるか、が大事だと思う。
努力は誰でも出来るが結果は誰でもが出せるものではないので価値...女性 (36)
そう思わない
男性 (28)
私は今まで結果ばかりを気にして、プロセスを大事にしてこなかった為に失敗してきているところがあると思う。例え結果がでなかったとしても、目標に向かって努力した事や、仲間と一緒にやったプロセスは、自分のスキ...仕事
Q.就職したらひとり暮らしすべき
そう思わない61.4%
そう思う
親から一人立ちして頑張ルといいと思います。でんき、ガス、水道を今まで当たり前のように使っていたことにきづきます。親のありがたさに気づき自分のことは自分でする自立になりとてもいいことだと思います。わたし...女性 (46)
そう思わない
女性 (23)
経済的に厳しい子もいるだろうし、無理にひとり暮らしをしなくてもいいと思う。
親離れ子離れが出来ないとか不安に思う人もいるだろうけど、家の中にいても自立していくことはできると思う。
個人の意識の問題だと...仕事
Q.家族に誇れない仕事はすべきじゃない
そう思わない61.3%
そう思う
私は、家族に誇れない仕事はすべきではないと思います。
世間的に蔑まされるような仕事や犯罪まがいのような仕事をだいたいの人は誇れない仕事と思うのではないかと思います。
しかし、私はどんな仕事であれ、本人...女性 (22)
そう思わない
女性 (57)
一般的に家族に誇れる仕事とは?と考えると、数が限られます。そんな仕事につけるのはごく少数です。その仕事だけでは、この社会生活は順調に回らないでしょう。いわゆる人にいえない仕事を、してくれるし人がいるか...仕事
Q.好きなことをしたほうがいいのでコロコロ転職してもいい
そう思わない51.6%
そう思う
どんな仕事をするかは本人の自由だと思います。無理して働き続けてもどこかでつらくなるなら辞めて新しい仕事に就く方が潔いと思います。あとは辞めてしまう際に残される人々に迷惑があまりかからないよう引継ができ...女性 (27)
そう思わない
女性 (29)
独身が既婚かによっても違うと思うが、家庭を持っている一家の大黒柱がコロコロ転職をすると家庭が安定しないから。結婚したら家族のために仕事を続けてほしいし、それが一家の経済的にもメンタル的にも安定につなが...よく見られている質問