仕事
仕事
Q.仕事で失敗をした時、辞職するのはある意味一番楽だ
そう思う73.8%
そう思う
失敗したときの説明責任を果たすことや、失敗後にまた少しずつ信頼関係を修復して取り戻すことはとても難しいことですので、仕事を辞めること・辞職することはある意味、簡単に現実から逃げることができるので、一番...女性 (30)
そう思わない
男性 (45)
「責任を取って」は建前で本当は居場所がなくなるからだということは分かります。ただ、代わりのいない仕事なら辞めてもらっては皆が困るのではないでしょうか。やめるばかりが責任をとる方法だとはおもいません。役...仕事
Q.家族に誇れない仕事はすべきじゃない
そう思わない61.3%
そう思う
後ろめたいことがあるとどうしても生きづらく、ストレスを感じてしまいます。
自分にとって誇れる仕事ならば、それを家族に打ちあけ1つの話題として一緒に盛り上がっていけることもできるのではないのかなと思いま...女性 (28)
そう思わない
女性 (25)
家族に迷惑のかかる仕事でないのならば、働くのは自分なので自分自身がその仕事に誇りを持って働けば良いと思います。家族や人に何を言われても自分が誇りを持って働けるということはなかなか無いことだし凄いことだ...仕事
Q.できる人は何をやらせてもできるし、できない人は何をやらせてもできない
そう思わない69.8%
そう思う
自分のまわりの人々を考えたとき、何かの分野に秀でた人は、他のことに関してもそれなりに上手くやっている気がします。逆に、できない人は本当に何をやってもうまくできません。その人の自分に対する自信みたいなも...女性 (35)
そう思わない
女性 (25)
人にはそれぞれ得手不得手が存在し、出来る出来ないにも個性がある。人は失敗を学んでいく生物である。
確かに要領が良い人は中には存在するが、最初は大抵失敗する不器用な人はあくまでもスロースタートなだけであ...仕事
Q.仕事に支障がなければスーツを着る必要はない
そう思う83.6%
そう思う
仕事でスーツを着ません
肩こりや首のこりが激しいのでスーツを着て仕事することができず、仕事を選ぶ基準も服装自由なところを選んで働いています。
別の会社の人と会うときなど重要な場面でのみスーツを着て、普...女性 (28)
そう思わない
女性 (34)
仕事ではスーツを着ていません。しかしスーツを着て行う仕事に憧れがあります。会議や取引先、急な来客の時はスーツの方が相手にも不愉快な思いを抱かせない為、仕事はスーツで行う方がいいと感じています。またスー...仕事
Q.夜の仕事に偏見はない
そう思う77.6%
そう思う
夜でも日中でも、仕事に変わりはないと思います、今の時代は24時間社会は動いているのですから、それに合わせて働いている人たちは沢山いるのですから、仕事に区別はないと思います、今はそんな人たちがいないと社...男性 (64)
そう思わない
女性 (28)
朝が駄目で夜にしか働けない人、お金がよくて夜で働いたほうが効率がいい人、夜の店だからこそいろいろな人と出会える場合がある、通勤ラッシュがいやであえて人の出入りが少ない夜の電車を選んだ人など、さまざまな...仕事
Q.生活のために仕事するのであって、仕事のために生活は犠牲にしない
そう思う81%
そう思う
仕事が労働のような内容で、自分にとって辛いと感じるものは最低限で働きたいため。反対に仕事が楽しいものだとしたら、そもそも仕事と生活の境目があまりなく、仕事を生活(自分の人生)の中でしていると考えるので...女性 (21)
そう思わない
女性 (51)
生活を犠牲にするというか、生活が二の次でいちばんのめりこめるのが仕事であるという状況に憧れているからです。楽しくてやりがいがあり、しかも経済的に何の心配もない人生だったら苦しんだり悩んだりすることもず...仕事
Q.大事なのはプロセスではなく結果
そう思わない53.3%
そう思う
あまり、仕事でそういう経験をしたとかはないのですが、学生の頃やっていた部活を通りて思ったことが、やはりどんなに努力しても結果が悪ければ、それはいい努力をしていなかったからだと思います。
プロセスをき...女性 (28)
そう思わない
男性 (49)
確かに結果は一番大事だと思いますが、作業の途中で得た経験は今後の人生のうえで役に立つものだと思います。途中のプロセスがなければ結果にたどりつかないわけで、同じようなことをしたときにその経験が役に立って...仕事
Q.低所得者は努力不足の部分がある
そう思わない50.7%
そう思う
常々そう思います。
今の時代、貧しい方は奨学金や学費免除があります。親が高所得者じゃなくても、高学歴で大手企業に努めている方もたくさんいます。
低所得者は、自分が努力していないことは棚上げし、政府や会...女性 (28)
そう思わない
男性 (23)
努力を一切しないことは問題ですが、様々な環境要因で低所得で生活が困窮している人がほとんどだというのが社会の現状です。その現状を見てみるふりをして、その人が悪いといった自己責任として押し付ける社会はおか...仕事
Q.好きなことをしたほうがいいのでコロコロ転職してもいい
そう思わない51.6%
そう思う
そう思う、仕事を転々としてるのがそんなに悪い事ですか?なんの不平不満も無く働いているのでないなら、より良い環境と条件で仕事がしたい!と思うのが普通の考えじゃないんですかね。
「今の職場がブラックなの...男性 (45)
そう思わない
男性 (40)
好きなことだけで色んな選択をしてしまうと、嫌なことから逃げるだけのようなきがする事と、好きなことだけで生活が出来てしまうと人間としてもダメになりそう。責任感というものがだんだん薄れていってしまいそうな...仕事
Q.就職したらひとり暮らしすべき
そう思わない61.4%
そう思う
最初は安定するまで金銭面で苦しいことがあるかもしれないし、学生時代にひとり暮らししていた人はいいかもしれませんが、自立のためにもひとり暮らしすべきだと思います。親に何かあったときでも自分の力で生きてい...女性 (20)
そう思わない
女性 (38)
親が同居に対して賛成なら問題ないと思います。一人暮らしは経済的でないしエコでもなく非効率的です。実家だとほとんどの場合でお金が貯まりやすいので、そのお金を自分の好きなことに使う方が人生楽しめると思いま...仕事
Q.実力よりも顔の方が大事
そう思わない71.7%
そう思う
まず顔がよくなければいくら実力があってもスタートラインにすら立てない。
社会はシビア。実際会社等では実力の査定等は特にしていない様に感じる。
まず、男前や美人で無能な人を見たことがないように感じる...女性 (36)
そう思わない
女性 (56)
顔が大切なのは見た目もあるが、感じる幸福感というものは顔で感じるものである。実力を向上させることは、日々必要なこととしても、顔というものは何より大切である。考え感情を生産し幸福感を実感する。至福なるも...仕事
Q.副業はした方がいい
そう思う80%
そう思う
副業をしています。
こういった小さなタスクが副業になるのなら、の話ですが。
個人をスキルアップすることができるし、余暇のうまい使い方でもあると感じます。
終身雇用は破綻しているし、好きなことを自由にす...女性 (28)
そう思わない
女性 (27)
副業はしていません。副業が忙しくなると本業が疎かになってしまう可能性があるし、両方が忙しくなった場合、自分の時間が無くなるからです。お金に困らない限りは本業一本で、ゆとりを持って生活した方が良いと思い...よく見られている質問