学校・教育
学校・教育
Q.子供の頃はたくさん学校の勉強をした方がいい
そう思う66.7%
そう思う
子供の頃あまり勉強しませんでした。中学生に進学して勉強に対して苦手意識を持つようになってしまい、克服するのに苦労しました。勉強を勉強と認識しないうちに学ぶ習慣を身につけるには、子供の頃から意識するのが...女性 (36)
そう思わない
男性 (34)
子供の頃あまり勉強しませんでしたが、個人的な意見もありますが、僕が小学生の頃に習い事やスポーツ少年団等に所属・通っている人が多かった事や自分自身があまり習い事等に興味がなかったのもあったので他に学ぶ事...人気の質問 - 学校・教育
Q.大学には行かなくてもいい
そう思う56.7%
そう思う
大学は卒業していません。というか受験もしていません。勉強が嫌いだったので行きませんでした。何か特別に学問を極めたいのでなければ
行く必要は無いと思います。自分がそうでした。今となってはちょっとやってみ...女性 (50)
そう思わない
男性 (27)
大学は卒業していません。今振り返ってみると、色々なことを学んで勉強しておけば良かったと思うし、就職も大卒のところがほとんどなので行っておけばよかったと思う。色々と繋がりも出来るだろうし、できることも増...学校・教育
Q.英語をもっと勉強しておけばよかった
そう思う85%
そう思う
まだ頭が柔らかいうちに英語くらいはできるようにしておけば仕事の派閥も広がったのではないかと思うし、今の時代、外国のが方も多く質問される機会も増え必要最低限の会話くらいはできていた方が自分の世界も広がる...女性 (49)
そう思わない
女性 (34)
勉強しておけばよかったと後悔するほど英語を使う場面がないです。生活していくうえで困ることがないので余計にそう思います。海外旅行に行った際にも簡単な単語やジェスチャーなどで何とかなってしまいます。必要性...学校・教育
Q.結局英語はできなくても支障ない
そう思う50%
そう思う
これからの国際化社会で日本は確かに英語教育が遅れているのは事実ですが、それをカバーするだけの技術が進歩してきているのも事実です。相手の事を思うならば機械を挟まずに直接話せるコミュニケーションの方が圧倒...女性 (34)
そう思わない
女性 (44)
支障はある。働いてたところは外国人のお客さんがけっこういたから。スーパーで芽ひじきを握りしめて“tea?”って聞いてきた人を、私も客なんだけどと思いつつ、ちゃんと紅茶にたどり着かせてあげるためにも、英...学校・教育
Q.学歴は関係ない
そう思う50%
そう思う
大卒です。結婚して子供がいる主婦にはあまり大卒の恩恵はない気がします。子供がいるので働く時間も限られているのでそれだけで面接に落ちたりします。男人でもやる気があれば高卒て仕事は出来ると思うので個人的に...女性 (33)
そう思わない
男性 (56)
最終学歴は「大卒です」。理由として会社員として公務員として貰う給料に差があります。毎年、発表する新卒の給料は大学院卒が一番多く、義務教育が終わった中学卒が一番低いです。企業なんかは大学を卒業したという...学校・教育
Q.子供に自分の部屋は必要ない
そう思わない70%
そう思う
子どもの頃から、自分の部屋はありました。ありましたが、実際に宿題やテスト勉強をするのはリビングでやっていましたし、寝るのも15才まで母と同室で寝ていて不便はなかったです。ただ、思春期は自分の部屋があっ...女性 (34)
そう思わない
女性 (28)
子供の頃は自分の部屋がありませんでした。子供にとって自分の部屋は必要だと思います。子供の物や、学校の物が多くなってくるので、子供にとって自分の部屋は必要だと思います。勉強をしたり、友達と遊んだりするの...学校・教育
Q.子供にはおこづかいは必要ない
そう思わない80%
そう思う
子供の頃はおこづかいをもらっていました。親とおこづかいの使い方について具体的に相談していなかったので、計画的に使うことがなかったです。おこづかいの金額以上の物がほしいときには、その都度交渉をしていたの...女性 (60)
そう思わない
女性 (25)
子供の頃はおこづかいをもらっていました。
遊びに行くと子供でもお菓子やジュースを買ったりするのでお金は使いました。
欲しいときに貰うのではなく月に貰う金額が決まっていたので自分なりに計画を立てながら使...学校・教育
Q.高校には行かなくてもいい
そう思わない88.3%
そう思う
高校卒業しました。高校のクラスの雰囲気は中学の頃とあまり変わりませんでした。なので、別に行く必要はないと思います。ただ、就職などの高校の代わりのコミュニティには触れないと大人になった時に困るので、何か...男性 (19)
そう思わない
女性 (30)
高校卒業しました。やっぱり高校までは卒業しておいたほうが良いと思います。
就職するのもアルバイトするのも、履歴書の最終学歴は必ず確認されると思うので。
また、集団生活から得られる忍耐力などもあると思い...学校・教育
Q.部活はやった方がいい
そう思う83.1%
そう思う
卓球部でした。部活をする事により上下関係を学び、先輩への挨拶、後輩への指導など対人スキルを磨く事が出来ました。またスポーツをする事で体力も付きます。また試合をする事でメンタルも鍛えられるので部活はいい...男性 (35)
そう思わない
女性 (20)
自分は吹奏楽に所属し高校12月まで引退できませんでした。
平日は8時まで。休日は7時から7時まで練習でした。休部もできず やるのが当たり前の状態。休むなんて以ての外、そんな部活でした。その結果第1志望...学校・教育
Q.いじめられる側にも原因がある
そう思わない64.7%
そう思う
いじめる方も考え方が狭いとは思うけど、虐められる側も、ちょっと浮いてたり、周りから嫌われてしまうような一面もあると思う。だからって複数人でその一人を攻撃するのは理不尽で酷いことだとは思います。 ...男性 (30)
そう思わない
女性 (34)
人間だから、他人の好き嫌いが発生するのは仕方がないとは思う。だが、その人の「あいつムカつくから」という個人的価値判断基準だけをもって、いじめてもいいということは間違っている。ムカつくから、嫌いだからと...学校・教育
Q.数学をもっと勉強しておけばよかった
そう思わない63.9%
そう思う
私は仕事でプログラミングを使うことがありますが、小中高で学ぶような数学の知識が役に立つことが結構あります。世の中のみんなが中学高校レベルの数学を学ぶ必要はあまりないと思いますが、エンジニアに限らず数字...男性 (23)
そう思わない
女性 (34)
算数は日々の生活で使う機会がありますが、数学は生活するうえで知らなくても困らないことが多いです。それに、数学は学生時代に勉強した方ですが、使わないので忘れていく一方です。これ以上勉強する必要性も感じて...よく見られている質問