woom
生活
生活

Q.多少添加物が入っていても安い方がいい

そう思う63.9%
そう思う
女性 (38)
添加物が全く入っていないものばかりを選ぶのはとても難しいことだと思います。また、お金もかかります。現在は健康に気をつけた食品も多く、多少添加物が入っていても、体に大きながいがあるとは思わないので、美味...
そう思わない
男性 (24)
「そう思わない」を選択した理由ですが、一番は身体への害が気になるからです。やはり多少なり添加物が入っていると身体に悪いのではないかと気になってしまい私の場合は少し高くても添加物の入っていないものを購入...
生活

Q.趣味にお金や時間を使うのはもったいない

そう思わない95.8%
そう思う
女性 (33)
趣味にお金や時間を使うのはもったいないと考えている人は、経済的に困窮している人か、他の夢のためにお金を貯蓄している人だと思う。趣味や好きなことがない人の方が心が貧しいような気がする。お金や時間がかから...
そう思わない
男性 (38)
趣味に大金をはたいてまで、とは言えませんが、お金や時間を使ったから、その分得られるものがあると思うからです。持っている知識を深められたり、グループで行う活動だと人とのつながりができたり、活動の幅や環境...
生活

Q.LGBTに対しては配慮すべき

そう思う63.5%
そう思う
女性 (50)
私はLGBTに含まれません。ですが、そこの気持ちというのはLGBT本人にしかわかり得ない気持ちというのがかなり大きいと思います。それならばやはり配慮すべきだと思います。配慮をすることで生きやすい世の中...
そう思わない
男性 (57)
LGBTに配慮すべきだという 設問自体が差別だよ。 ヘテロもLGBTも同じ人間なのに なんでヘテロが、上から目線で 「配慮すべきかどうか」なんて 議論するんだ? 配慮すべき問題があるなら、とっとと ...
生活

Q.年下の兄弟の方が得をする

そう思う63.2%
そう思う
女性 (21)
3人姉弟の長女です。 やはり年下の方が上の子を見てきているので、何をしたら怒られて、何をしたら褒められるのかなどの判断が付きやすいのではないかなと思います。そのため、下の2人は割と私に比べて世渡り上手...
そう思わない
男性 (103)
年上のほうがいいと思う。 なんて言ったてちOこまOこがでかいからです。そしておやからSOXのやり方を教えてもらえるからです。漫湖最高!                              ...
生活

Q.将来のことは考えず、今やりたいことをやった方がいい

そう思わない60%
そう思う
女性 (50)
将来を考えたら何も出来なくなってくるので、今、やりたい事をした方が良いと思います。 身体が元気なうちに自分で歩けるうちにとか考えて出来る事をシッカリと計画を立てたりして、やっていくのが一番だと思います...
そう思わない
女性 (44)
昨今、将来の日本は不安定な状況にあり、今だけも楽しく生きるというのもある意味では素敵な潔い生き方ではありますが、将来を考えずして生活していった場合、自分の将来が何十年とこの先続く運命であったなら、不安...
生活

Q.ずっと同じ場所に住む方がいい

そう思う59.7%
そう思う
女性 (44)
近所の友達や気のあう方々がたくさんいらっしゃるので、安心して住めます。災害歴史も把握でき、災害時のイメージトレーニングもできてると、自分なりにできている思います。子供が、遊ぶ危険な場所や事件事故の場所...
そう思わない
女性 (28)
今まではあまり引っ越しません。 結婚し、これから子どもが生まれます。ずっと同じ場所に住んでいくことも良いかと思いますが、子どもにいろんなことを経験させたいのでこれからは引っ越すことにためらわず、家族で...
生活

Q.蚊などの害虫は絶滅させてもいい

そう思わない51.6%
そう思う
女性 (32)
いてもアレルギーは出るわ、飛んでる音が耳の近くですれば不快だし、害虫を食べる害虫もいますが、存在自体が不快で音を聞くのもあまり好きじゃない人間からしてみれば単に邪魔でしかなく、生活に不必要なので、絶滅...
そう思わない
女性 (31)
自然の中にいる生き物なので共存するべきだと思います。生き物が絶滅すると現在の世界の均衡が崩れ、短い期間、もしくは長い年月をかけて災害が起きる可能性も出てくると思います。未来のことはわかりませんので共存...
生活

Q.兄弟は多い方がいい

そう思う53.2%
そう思う
女性 (24)
3人兄弟です。 兄弟がいることで、助け合えると思います。小さい頃は遊び相手にもなってくれます。 反抗期の時は、両親と話すのがかなり苦痛なことだったですが、代わりに兄弟が両親の相手になってくれたので助か...
そう思わない
女性 (42)
私は3人兄弟なんですが、これも捉え方によるんじゃないかと思います。あと、人数の多い少ないにかかわらず、兄弟でも性格の違いからくる相性の良し悪しがあるような気がするので。それにそれぞれ成長して、中には結...
生活

Q.都会より田舎に住む方が幸せだ

そう思わない60.3%
そう思う
男性 (23)
「田舎に住んでいます。」 私は館林という都会と比べたら少し田舎に住んでいますが、田舎の方が、落ち着くし、何より都会は住んでいて疲れます。 館林からだと、東京までも2時間あれば行けるので、遊びたい時も便...
そう思わない
男性 (23)
現在田舎に住んでいます。 一番困ることはやはり車が必須だということです。ちょっとした買い物でコンビニに行こうとしても1km離れた場所にあるため、自転車でいくときもあります。しかし雨が降っていたり天候が...
生活

Q.環境は関係なく、大事なのは自分がどうするかだ

そう思わない53.2%
そう思う
女性 (43)
環境は大事だと思います。ただ、環境は変えられない。その環境の中で最大限に力を発揮しようと、自分の考え方を変えることは可能です。環境のせいにして何も変えようと努力をしない事ほどもったいないことはないと思...
そう思わない
女性 (35)
たしかに、気の持ちような部分はあると思いますが、金がないと、なかなか気もちに余裕が持てないし、兄弟がたくさんいると、こどものとき、落ち着いて勉強できないとかあると思うし、環境の違いは多々あると思います...
生活

Q.お酒は飲まない方がいい

そう思わない64.8%
そう思う
女性 (28)
お酒は飲みません。大学のときにサークルでよく飲み会をする機会が多く、コールなどで飲まさせることもありました。もともとお酒も弱く、頭が痛くなったり吐き気を催すこともあったため社会人になってからは飲んでま...
そう思わない
女性 (24)
お酒は飲みます。 以前テレビで健康のために1日1杯だけお酒を飲むの言う100歳の方がいたので健康に悪い!ってことは無いと思います。ある程度のアルコール摂取は必要な気がするので私もたまにではありますがお...
生活

Q.四季の中で夏が一番好きだ

そう思わない73.3%
そう思う
女性 (19)
夏の花は色鮮やかなものが多く、一日で枯れてしまうものも多く、そのような花を美しいと思うため。また、スイカやナシ等の果物が最もおいしく食べることができるため。夏の強い日差しや、夜の虫の声、入道雲等を楽し...
そう思わない
女性 (47)
なにといっても猛暑がえげつない。毎年何人もの死者が出るほどの異常な暑さで、夏が近づくと憂鬱になっているので嫌いです。 秋もかなり短く、いつまで経っても暑いしうんざりさせられています。夏の風物詩や食べ物...
生活

Q.我慢して貯金するより貯金なしでも楽しんだ方がいい

そう思わない82.5%
そう思う
男性 (48)
今現在貯金しても金利が全くつかず、我慢して生活するとストレスも溜まり悪循環になりそうな感じがします。また、法律でも必要最低限の生活が保障されている日本で我慢までして貯金したとも思えず、それであれば今の...
そう思わない
女性 (49)
貯金しています。母子家庭ということもあり、私が働けない状態になると家計がストップしてしまい不安だからです。事故、病気、ケガ等、もしもに備えて半年は生活できる位の貯金は毎月出費が多い中でも意識しています...
生活

Q.服にお金を使うのは無駄だ

そう思わない80.3%
そう思う
男性 (26)
自分自身服にはお金をかけない。 ブランドではなく自分に似合うか似合わないかで服を購入しています。ブランドものでもその人に似合っていなかったら宝の持ち腐れだと感じます。 安価でも合わせる服などを工夫...
そう思わない
女性 (46)
自分の好きな服を着ているとテンションが上がるからです。好きな服を買いに行くだけでも楽しくなります。身なりも綺麗にしておくのも大切だと思います。高価な服ではなくても、自分の好きな自分に似合う服を着たいか...
生活

Q.自分がいつか死ぬことを意識して生活した方がいい

そう思う67.2%
そう思う
女性 (44)
生前整理は常に頭に入れて生活を送るべきだと思います。例えば急に自分がこの世からいなくなった場合、独り身だったとしても誰かしらに負担はかかるものであり、身辺整理はしておいた方が、その後はスムーズです。独...
そう思わない
女性 (22)
死ぬことを意識して生活はしていません。が、ある意味都合よく捉えています。なにかやりたいとか期間限定の高めのスイーツ食べたい時とか、「明日死ぬかもしれないし」とそういう時に自分に言い訳するように考えてる...
生活

Q.SNSやメッセージアプリがあれば人と会わなくても大丈夫

そう思わない87.7%
そう思う
男性 (39)
SNSやメッセージをしている友人とはあまり頻繁に会いません。SNSで話題を共有していると実際に会った時の会話はSNSで見聞きしたことの確認作業になってしまって意味がないし時間の無駄だからです。SNSは...
そう思わない
男性 (45)
人と会わなくても大丈夫という考えには反対です。忙しいからという理由で、ずっとメールだけで繋がったケースがありますが、その後、必ずトラブルになり、仲たがいして別離の道を歩みました。実際に会うという行為は...
生活

Q.病気で衰弱しても延命はしたくない

そう思う88.3%
そう思う
女性 (39)
私は何度かあごの手術で入院した事があります。あごの手術なので、当たり前ですが口からは食べ物が食べられず、鼻から伸びたチューブに流動食を流し混んでいました。喉の奥をすーっと通っていく冷たい感触だけで食事...
そう思わない
女性 (27)
たとえ病気で衰弱しても、まだ意思のあるうちは、生きていたいと思います。 今私は27歳で、今後自分が病気で衰弱することを考えられません。 また、死に対する恐怖があります。死後の自分を想像すると夜も寝られ...
生活

Q.生活保護受給者の多くは甘えている

そう思わない53.8%
そう思う
女性 (50)
保護を抜けないような額しか働かない。 年金も保険料も払いたくないらしい、NHKも無料、今回の仙台市の10万5千円ももらえると恥ずかしげもなく言ってる奴が近くにいる。 保護を抜けないように給与額抑えるの...
そう思わない
女性 (49)
身体や精神的なものの問題で、働くことができない人がいます。また、心身ともに働くことができるのに、年齢の壁が高くて、企業から採用されず、仕事に就くことができない人もいます。また仕事に就けたとしても正社員...
人気の質問 - 生活

Q.やらずに後悔するより、やって後悔する方がいい

そう思う85.2%
そう思う
女性 (39)
極論ですが、どうせ失敗するならやって後悔した方がすっきりすると思います。やらずにあの時こうしておけば良かったなといつまでも悶々とするのは嫌だからです。一か八かでやってみて、もしうまくいったら儲けものく...
そう思わない
男性 (25)
「やって後悔」はその後に何らかのデメリットが残るが、「やらない後悔」は、よほどのことが無い限りその後のリスクが無い。 結局、「やらない後悔よりやって後悔」というのは、リスクに目を向けたくない愚者の戯言...
生活

Q.読書は大事

そう思う90.2%
そう思う
男性 (49)
読書します。本を読むことで著者の考え方や生き方など自分の考え方と比較する機会になり、自己啓発に最適だと思う。 また歴史書などはそれぞれの時代でどの様な生き方をしたのか勉強になることが多いと思います。 ...
そう思わない
男性 (25)
読書しません。大抵の人の読書というものは小説です。小説は確かに文章のみのコンテンツだから想像力が鍛えられるかもしれないですが、エンターテインメントという観点では映画や漫画等とそれほど大差があるわけでは...
生活

Q.健康に気遣って長生きするより太く短く生きた方がいい

そう思わない52.9%
そう思う
女性 (61)
太く短く生きたいです。とくに残して死なない誰かがいるわけではありませんし、自分の人生を楽しみぬいて死にたいからです。健康には気をつけてはいるつもりですが、無理はしないようにたまには羽目をはずしたりもし...
そう思わない
女性 (22)
私は太く短く生きた方が良いと思います。 少子高齢社会となり医療技術も進歩し、長生きしている人が多くなっていますが、高齢に伴う病気のリスクや身体の衰えは付き物です。 私は、歩くのが遅い高齢者の方や高齢な...
生活

Q.お金よりも愛

そう思わない61%
そう思う
男性 (32)
既婚です。どんなにお金があっても、最終的に愛がないと一緒にいることはできない。相手の面倒をみようと思うことができなければ、思いやることができない。お金がないとできないことも多いけど、愛は必要最低限、必...
そう思わない
女性 (33)
既婚です。愛が大切なのはもちろんなのですが、必要最低限の生活ができるお金がないと、気持ちに余裕が出てこず愛する以前に生きることに必死になってしまうと思うので、お金よりも愛とは言い切れないです。お金も大...
生活

Q.住居は買うべき

そう思う59.8%
そう思う
女性 (36)
すでに買っています。 今は低金利なので金利に払う金額も少ないし、減税措置で返ってくるお金もあるので、買った方がお得だと思います。 家計の中の固定費で一番大きな金額が住宅費だという家庭が多いと思うのです...
そう思わない
女性 (23)
まだ買っていません。が、今後も必要ないかと考えています。なぜなら、人生何があるかわからないのに多額の住宅ローンを組むことに抵抗がある。また、人生のライフステージや好みにより住むところや家を変えることは...
生活

Q.やりたい仕事ができれば収入は二の次

そう思わない59.7%
そう思う
女性 (23)
やりたい仕事ができています。仕事には収入があるので、続けることが出来ます。もし、やりたくない仕事をしていたら、いつか辞めたくなり、辞めると無収入になります。だから、高収入のいつか辞める仕事を短期間する...
そう思わない
女性 (44)
やりたい仕事ができています。自分の仕事はずっとしたかった仕事で、もう長年この仕事に携わっています。しかし、収入は非常にすくなく、この仕事だけでは生活ができません。幸い、結婚しているので主人の収入がある...
生活

Q.出社時間、登校時間は早い方がいい

そう思う61.5%
そう思う
女性 (35)
早い時間に出社/登校します。 時間ギリギリと言うのは心にも体にも負担がかかりまくるからです。周囲からの評価も下がります。 早く行動すると、それだけで心に余裕が出来ますし何かあった時にも対処出来ます。や...
そう思わない
女性 (50)
そう思わない。あまりにギリギリもだめだと思いますが、時間が決まっているのだから、あまりに早く行くと周りも気を使うかもしれないし、決まった就業時間で十分だと思っています。個人的には5分前には定位置につい...
生活

Q.休みの日は家族との時間を優先した方がいい

そう思う58.3%
そう思う
男性 (32)
祖母、両親、兄、姉 現在遠方で一人暮らしですが、できるだけ会いたいです。 長期休暇で帰ったとしても、祖母、両親が健在のうちに会えるのは数える程ですので。 結婚して自分の家族ができたとしても、バランスは...
そう思わない
女性 (27)
夫と2人で暮らしています。毎日、早く帰宅してくれてご飯も一緒に食べれるのでコミュニケーションは取れています。遠方の友人など、その時でしか会えない人には優先的に会って欲しいです。また、息抜きも必要なので...
生活

Q.挨拶をするだけで人生が変わる

そう思う78.8%
そう思う
女性 (32)
挨拶の積み重ねで友達が出来たり、そこから仕事が広がったりというのは実際あり得ることです。 しなくても何かが減るわけではありませんが、得るものも全くありません。 挨拶というのは万国共通でお互いが気持ちの...
そう思わない
男性 (39)
挨拶は挨拶でただのコミュニケーションツールに過ぎず人生が変わるというのは大げさです。あいさつ程度で出世したりあいさつ程度で恋愛から結婚まで進むような簡単なことならそれはもう挨拶をしなくても上手く行って...
生活

Q.タバコは吸わない方がいい

そう思う87.5%
そう思う
女性 (30)
喫煙者ではありません。3年ほど前に禁煙成功しましたが、それ以来ニコチン切れでイライラしたりすることも、部屋がヤニ臭くなることもなくなり、お金にも余裕ができて良い事づくめでした。喫煙者に対する風当たりが...
そう思わない
女性 (46)
喫煙者ではありません。煙がおいしいと思うのが謎です。百害あって一利なし、その代名詞ともなってるタバコをなぜ吸うのか謎しかありません。吸ってる姿がかっこいいと言うその妄想を捨ててもらいたい・・・見ていて...
生活

Q.医者は信用できない

そう思わない65.6%
そう思う
男性 (32)
日本の医者はがん治療に関して直ぐに抗生物質投与を治療法として勧めがちで、他にも治療法として選択肢があるはずなのに抗生物質しか方法がないような診断しかしないからです。決して医者が悪いというわけでなく、医...
そう思わない
女性 (40)
小さな子供が熱を出した時に、何度も病院の先生に助けていただいてます。人間なので100%ではないし、誤診やミスもあるかもしれないけれど、これだけお世話になっておきながら、医者を信用できないとは言いたくは...
生活

Q.オシャレは大事だ

そう思う90%
そう思う
女性 (21)
オシャレは身だしなみを整えるということも含まれると思います。 初対面の方からの印象も少なからず服装は関係していると思いますし、やはりしっかりと身だしなみを整えることで相手にいい印象を与えれられるひとつ...
そう思わない
女性 (54)
自分でできる範囲でおしゃれを楽しめばいいと思っているので。目立たずTPOににあった服装が好きで、特に高いブランド物が欲しいとは思わないので大変とは思いません。アクセサリー類もあまりつける方ではないので...
生活

Q.ゲームをする時間は無駄

そう思わない73.4%
そう思う
女性 (28)
ゲームはしません。 小学生のころはテレビゲームをしていましたが、中学生に上がってからは全くゲームをしていません。 なぜなら、ゲームから学ぶことは一つもなかったからです。友人と遊ぶ手段としては大事になっ...
そう思わない
女性 (41)
ゲームはします。ツムツムなど短時間で終わるゲームは、ちょっとした息抜きになります。また、5回のみと予め回数が決まっているので、長時間ダラダラなる心配もありません。朝に短時間で終わるゲームをすることで、...
生活

Q.よく寝られるかが幸せの尺度である

そう思う71.2%
そう思う
女性 (36)
昨今、快眠のメソッドなどという書籍がよく売れています。情報過大な世の中ですから、遅くまで残業するのは当たり前、夜遅くまでネットサーフィンするのも当たり前の時代になってしまい、本当の意味での熟睡って皆さ...
そう思わない
男性 (31)
睡眠=幸せとは思ったことがありません。 それが尺度というならばショートスリーパーの人はどうなるのかとか様々な問題になってくると思うので、睡眠=幸せだとは感じないです。 私も実際睡眠が短い方ですが、そん...
生活

Q.テレビを見る時間は無駄だ

そう思わない75.4%
そう思う
男性 (41)
テレビはあまり見ません。 今のテレビにまともな情報は流れておりません。 ドラマは90年代のような熱気は感じられません。バラエティーは全然攻めた企画も無く、よくわからない芸人がひな壇にすわりワーワー言っ...
そう思わない
男性 (43)
テレビはあまりみません。趣味に時間を割きたいためで、語学を身につけようかと思ってる所だからです。 テレビはあまり見ませんぐ情報収集とすると必要とも思う。テレビがワンパターン化してきている感じがあり面白...
生活

Q.ルックスがいい方が得をする

そう思う86.7%
そう思う
男性 (64)
私はどちらかと言うと「ルックスはいい方です」。誰から言われた訳ではありませんが、自分でそう思っています。逆に、「ックスが悪いね」という指摘は一度も受けたことがありません。人が他人を判断する際の第一印象...
そう思わない
女性 (32)
ルックスはよくありません。魅力的な見た目の人は、同性・異性問わず、嫉妬の的になりやすいと思うので、必ずしも得だとは思いません。表だって悪口をいわれたり、いじめの対象にならなくても、表情で嫉妬心が伝わっ...
生活

Q.スマホはなくても支障はない

そう思わない83.6%
そう思う
女性 (26)
つい10年ほど前まではほとんどの人がスマホではなくガラケーだったので。携帯はこのご時世に必要不可欠だとは思いますが、便利すぎるスマートフォンはそこまで必要かと考えると別になくてもいいのではないかと思い...
そう思わない
女性 (27)
友人と連絡を取るときは固定電話ではなく、スマホでLINEを使うので必要です。また、スマホならテレビがない環境でもインターネットさえ繋がれば最新の情報を得ることができます。ペイペイなど電子決済でスムーズ...
生活

Q.早起きした方が得だ

そう思う86.5%
そう思う
女性 (24)
早起きはしません。 でもしたらしたで得なのかなと思ったのでそう思うを選択しました。 午前中から予定を入れれますし、遅く起きるよりかはやることがたくさん済ませれると思いますし。 朝食もゆっくり摂れますし...
そう思わない
女性 (31)
早起きはしません。 私は昔からよく寝る方です。赤ちゃんの時から母が起きている時に急いで乳を上げていたほどだと聞きます。私の場合は寝ていてしたいことが出来なかった後悔より早起きして眠い思いをしながら生活...
よく見られている質問
woomで聞きたいことはありますか?
都会より田舎に住む方が幸せだ
お酒は飲まない方がいい
たとえ嫌でも飲みの誘いは断らない方がいい
読書は大事
可能な限り節税するべきだ
規約 | プライバシー | about