政治経済
政治経済
Q.大金は絶対に貸さない方がいい
そう思う91.7%
そう思う
大金を貸したことはありません。安易に貸すものではない。返ってこない事もある覚悟で少額なら相手との関係性にもよるが貸す事もあるかもしれないが、あくまでもどってこないかもしれないこっ前提。お互いのために良...女性 (49)
そう思わない
女性 (30)
大金は貸したことないけど、理由によると思います。ほんとに親友がなにかよっぽどのことがあって、お金が必要というなら貸すかもしれません。でもきちんと借用書はかいてもらったほうがいいとおもいます。帰ってくる...政治経済
Q.スマホのバーコード支払いは便利だ
そう思わない71%
そう思う
バーコード支払いを使いません。理由は、どんな種類があるのか分からないのと、申し込み方が分からないからです。しかし、バーコード支払いをする人が増えたり、メディアでよく取り上げられていると、使いたくなりま...女性 (48)
そう思わない
男性 (49)
アナログ時代を生きてきたので、現金主義といいますか結局スマホ決済をしても引き落とされるのは自分の口座からなので、使った感じがしないというか逆に使いすぎてしまうのではないかと思ってしまいます。でもポイン...政治経済
Q.500m先の100円玉を拾いに行くのは100円以上のコストだから拾わない
そう思わない67.2%
そう思う
500m歩くことに対するコストがいくらほどなのか、個人によりますが、コーヒー1本我慢すれば、歩くことに対する体力と時間、2つ得るものがあるので、絶対に歩きません(拾いません)。しかし、それはあくまで「...女性 (24)
そう思わない
女性 (42)
お金を拾うかどうか、コストがどうのと面倒なことを考えてモタモタしていたら、目の前のチャンスを逃すので。自分が得をするチャンスがあるのなら、誰かに奪われる前に、ひとまず先に自分が掴んでおいても損はない気...政治経済
Q.若いうちにたくさんお金を稼いで早めに引退するのがいい
そう思わない66.1%
そう思う
若いうちにたくさん稼いでいる、というわけではありません。ただ、たくさん稼いで早めの引退はとても理想的だと思うだけです。長い年月働いて、引退した時には身体の節々が痛くてアクティブに動けずただのんびりと時...女性 (27)
そう思わない
女性 (28)
若いうちにお金を稼いだほうがいいとは思うが、早めに引退するのは不安。
お金はあるのにこしたことはない。
早めに引退すると、将来、何かあったときに動ける自信もないので、稼げる間は稼ぎたい。
自分で自分に...政治経済
Q.貯蓄がなくても老後はなんとかなる
そう思わない83.9%
そう思う
今の時代、年金もきちんと貰えるかわからない時代です。老後のために貯蓄をしておくべきだと思います。また、家の事などで、急な大きな出費が必要になる事もあると思います。急な大きな出費に備えての貯金もすべきだ...女性 (26)
そう思わない
男性 (36)
これからは、年金を宛てには出来ない。また、隣国との関係が悪化している情勢を踏まえると日本に居続けて安全に生活し続けることが出来るのかも怪しい。そのように考えると老後は他国に移住する事も視野に入れる必要...政治経済
Q.可能な限り節税するべきだ
そう思う65%
そう思う
節税していません。本当は出来るのが一番いいとは思いますが、出来ていないです…。今の環境上、国や市に助けられて生きて行けてるので…。これから先の子供達の生活の事を考えると、節税して行ければといいと思いま...女性 (47)
そう思わない
女性 (34)
「節税していません。」
理由は、節税を考えるほど収入が多くはないからです。
節税について考える人は、収入が多い人や、自営業を知っている人なのではないでしょうか。
もしも自分が収入が多くて税金をた...政治経済
Q.投資はすべきだ
そう思う55.7%
そう思う
投資をしています。
自分の場合、多くの利益を得るためではなく、金利が引く現状から、貯金の代わりとして投資を行っています。そのため、ハイリスク・ハイリターン型ではなく、市中銀行の定期預金よりも利子が得ら...男性 (51)
そう思わない
女性 (35)
投資をしていません。
以前投資をしていたことはありましたが、自分が初心者なのもあり、説明されても難しくて理解出来ず、上手くはいかなかったため。結局地道に貯金して財産増やした方が確実かと思いました。投資...政治経済
Q.貯金した方がいい
そう思う95%
そう思う
お金があれば日々の安心につながるため。年金も国で賄うには不十分だと言われているし、お金があればそれを後程本当に必要なときに自由に使うことができる。貯金しないで生きていければいいけれど、もし明日職を失う...女性 (30)
そう思わない
女性 (24)
以前、本で「貯金をするべき」「貯金は立派」という考えは大人に教えられてきたから正しいと思っているだけで、果たして本当にそうなのかという内容を読みました。実際に周りの友人と貯金について話す機会がありまし...政治経済
Q.お金は借りられるだけ借りた方がいい
そう思わない96.7%
そう思う
例えば100万借りてそのお金を使って利益200万出せば純利益は100万
100万未満の利益しかなかったら返せませんで終わり
返せなかったとしても死ぬわけじゃないから借りられるだけ借りたほうが得
それに...男性 (22)
そう思わない
女性 (44)
借金をしたことはありません。
返済枠を大きくする事はいいですけどそれだけ自身の首が締まることも覚悟しないとなりません。
借りれば利子がつく。それも込み込みで返済能力がじぶんにあるのか見極めるべきです。...政治経済
Q.時給や月給よりも成果報酬の方が良い
そう思わない61.7%
そう思う
月給/時給で働いています。全員が同じ労働力の仕事をしているとは限らないし、同じ量をこなしているとは限らないので、沢山働くだけ無駄に感じてしまいます。なので、やる気を出させるためにも成果報酬の方が良いと...女性 (27)
そう思わない
男性 (40)
月給/時給で働いています。能力の高い人は成果報酬で多くの収入を得られると思いますが、人間にはどうしても能力の差があります。これは生まれ持ったものであるため仕方ありません。能力の高い人だけが多くの収入を...政治経済
Q.金持ちは悪い人ばかりだ
そう思わない93.4%
そう思う
金持ちのレベルにもよります。私の性格から、お金が入ってきたら、気が大きくなってしまいます。つい、大盤振る舞いや浪費してしまいます。私は気をつけていますが、つい、人を見下す傾向があるかと思います。こがね...男性 (52)
そう思わない
女性 (40)
知り合いの人で金持ちだなぁと思う人が何名かいますが、その人たちは悪い人ではないからです。
お金をたくさん持つことで、中には、人を騙したり陥れたり見下したりする人もいますが、そんな悪い人だけではないと思...政治経済
Q.お金の稼ぎ方を十分把握している
そう思わない80%
そう思う
お金を稼ぐことは簡単なことだと思っていましたが、色々な人と関わりながら働いてお金を稼がなければなりません。収入が多い人を羨ましく思うこともありますが、スキルと収入は比例していると思うので、結局のところ...女性 (34)
そう思わない
女性 (38)
今、専業主婦で、旦那の仕事が忙しい時だけお手伝いをしている。本当は稼ぎに出たいけど、いつ呼ばれるかわからないから。本当は正社員で働きたい。今の時代はあまり残業がないから。寿退社をした時からお金の稼ぎ方...政治経済
Q.支払いはクレジットカードにすべき
そう思わない53.3%
そう思う
基本的にクレジットカードで払います。クレジットカードは基本後払いなのでこんなのは借金と一緒だと思ったり利子が勿体無いと思う人もいると思いますが一括で払えば利子もかからないし現金で支払った場合もらえない...女性 (21)
そう思わない
男性 (43)
基本的にクレジットカードではらいません。理由としては、クレジットカードを使いすぎてしまい(お酒を飲んで使いすぎた)現金で払う納得感が薄いと感じるから。
ローン組みすぎてる状態で笑えてきてる状態。これか...政治経済
Q.選挙権があっても「選挙に行かない」という選択があっても良い
そう思う58.7%
そう思う
最近選挙には行っていません。
以前は必ず行くようにしていましたが、自民党に対等する党も無く、自民党以外の人が勝つ事の無い地域なのか変動が無いため、選挙に意味を感じなくなったので行かなくなってしまいまし...女性 (37)
そう思わない
男性 (25)
選挙にはいつも行きます。選挙権があっても選挙に行かないという選択肢を自己判断で取ることはありえないと思います。もちろん行けない事情があるなら別ですが、日本は民主主義であり民意が全てだからです。民主主義...よく見られている質問