政治経済
政治経済
Q.金持ちは悪い人ばかりだ
そう思わない93.4%
そう思う
金持ちは悪い人が集まりやすく、漬け込もうと手ぐすねを引いているイメージが強くあるので、その人たちと渡り合うか、さらに欺くぐらいの多少の悪どさと金に汚い行動をしなければ残らないし貯められないと思っていま...女性 (36)
そう思わない
女性 (22)
金持ちは、悪い人だけだとは感じないと思います。大量の寄付を行ったり、困っている人のために汗水たらして働いている金持ちの人も私たちが知らないだけで、いるかもしれません。また金持ちだからと言って、悪人だと...政治経済
Q.投資はすべきだ
そう思う55.7%
そう思う
投資をしていません。最近のニュースで年金問題が取沙汰されています。やはり、これからの時代は投資をしていかなければ、暮らすことが出来ない世の中に変わりつつありのかもしれません。投資についてさまざまな情報...男性 (33)
そう思わない
女性 (33)
投資をしていません。損をするかもしれないし得をするかもしれないのでそういう曖昧なものには手を出さないようにしています。必ず得をすると分かっているものや断言できるものであれば投資についても前向きに検討し...政治経済
Q.支払いはクレジットカードにすべき
そう思わない53.3%
そう思う
基本的にクレジットカードで払います。なぜなら、利用明細を確認すれば支払いのミスがないか一目瞭然だからです。現金のやり取りで千円札が一枚足りない、硬貨の百円玉が足りないなどトラブルがありました。現金のお...女性 (37)
そう思わない
男性 (40)
クレジットカードはあまり使いません。気がついたら翌月の請求額が非常に高額になっているケースが多く、後、残高がいくら残っているか目に見えてわかる現金主義です。またリボ払いや分割払いで手数料等の本当は必要...政治経済
Q.若いうちにたくさんお金を稼いで早めに引退するのがいい
そう思わない66.1%
そう思う
今だからできる仕事もあると思います。
実際問題年齢や歴でしか見ない世の中なので
若いから稼げるなんてほとんどないです。
頭の硬い年齢が上の人達になにか言っても
昔はこうだった。など言われるだけですし。...女性 (31)
そう思わない
男性 (44)
お金を稼いで引退可能になっても、退屈な毎日になっては残念です。働き方は人それぞれだと思いますが、元気なうちは引退せずにどんどんチャレンジしていった方が楽しそうだと思います。その方が活力ある毎日をすごせ...政治経済
Q.お金の稼ぎ方を十分把握している
そう思わない80%
そう思う
お金を稼ぐことは簡単なことだと思っていましたが、色々な人と関わりながら働いてお金を稼がなければなりません。収入が多い人を羨ましく思うこともありますが、スキルと収入は比例していると思うので、結局のところ...女性 (34)
そう思わない
女性 (37)
自営業です。仕事に必要なスキルは持っていますが、CMというか「知ってもらう」というスキルがなかなか身につきません。それも含めてお金を稼ぐスキルだと思うのですが、勉強会に出たり、ネットで調べたりしてもな...政治経済
Q.可能な限り節税するべきだ
そう思う65%
そう思う
節税しています。
まずは、別途税金のかかる酒やタバコは買いませんし飲んだり吸ったりしません。
最近は税金ばかり高くてそれに見合っただけ、公共サービスが充実しているかと考えたら、とてもそうは思えないので...女性 (28)
そう思わない
女性 (56)
私は、しっかりと税金を払っています。今の日本は、子どもたちへの借金をたくさん残しています。先のない人間が国を訴訟してお金をむしり取るのは、すべて次の世代への借金です。高齢者こそたくさん税金を払って、借...政治経済
Q.貯金した方がいい
そう思う95%
そう思う
そう思います。お金が全てではないですが、お金があった方が出来ることの幅も増えるし、何より安心感が得られます。寿命がのび、少子高齢化で年金制度もいつどのようになるかわからないとなれば、今のうちから出来る...女性 (29)
そう思わない
女性 (24)
以前、本で「貯金をするべき」「貯金は立派」という考えは大人に教えられてきたから正しいと思っているだけで、果たして本当にそうなのかという内容を読みました。実際に周りの友人と貯金について話す機会がありまし...政治経済
Q.お金は借りられるだけ借りた方がいい
そう思わない96.7%
そう思う
借金はしたことがありません。
私の友人にお金を知り合いから借りてばかりいる男性がいます。
その方を見ているとお金を借りるというのも才能の一つなんだなと思わされてしまいます。
「それだけの信用がある。」...男性 (33)
そう思わない
女性 (33)
借金をしたことはありません。人は借金をし目的を達成したときに、そのことを忘れてしまう人が多いように思えます。目的を達成しているからです。お金は簡単に増やすことはできないし、稼ぐことは大変です。だからこ...政治経済
Q.選挙権があっても「選挙に行かない」という選択があっても良い
そう思う58.7%
そう思う
選挙には行きません
選挙に行っても世の中が変わらないことは分かり切っている。そして、選挙で世の中を変えるよりも自分で努力して自分自身を変える方が簡単だと思っている。だから、選挙に行かないのは単なる合...男性 (31)
そう思わない
女性 (48)
選挙にはいつも行きます。
若い頃は、選挙権があっても、どうせ投票をしても世の中は変わらないと思い、選挙には行きませんでした。
しかし、選挙へ行かなければ、もっと世の中は自分の意見をすくい上げてもらえず...政治経済
Q.大金は絶対に貸さない方がいい
そう思う91.7%
そう思う
大金を貸したことはありません。
金の切れ目が縁の切れ目。そもそも大金を貸してほしいというような人を信用してはいけない。本当に正当な理由でお金を借りたいと思うのであれば、ちゃんとそういう機関があるのでそ...女性 (29)
そう思わない
女性 (31)
大金を貸したことはありません。
貸してほしいと言われた時、その人との関係性や自分の財産全て踏まえた上で判断すれば良いと思う。
信用ならない人には貸さない。信用できても貸したら自分の生活が成り立たなく...政治経済
Q.500m先の100円玉を拾いに行くのは100円以上のコストだから拾わない
そう思わない67.2%
そう思う
設問がかなり禅問答に近い様な質問に近くて少々理解に苦しむ点があったものの、リスクをして何かを獲るか、獲らないかという事だと思うが、リスクを犯して獲て達成感を獲れる場合はあるが、個人的には楽な方で獲たい...男性 (34)
そう思わない
女性 (29)
体力と時間は多少必要になるが、拾いに行くだけなので100円以上のコストとは思わない。500メートルは大した距離ではないので、むしろ取りに行くだけで100円をタダでもらえるのであればラッキーだと思い拾い...政治経済
Q.スマホのバーコード支払いは便利だ
そう思わない71%
そう思う
バーコード支払いを使いません。しかし、知人が使っているのを見て、便利だなと思いました。究極は、知人が「お財布をわすれた。」と。「でもスマホがあるから、少しくらいは大丈夫。」とバーコード支払いをしていた...女性 (52)
そう思わない
女性 (31)
バーコード支払いを使いません。個人情報が漏れそうですし、セブンイレブンのように不正利用されたりと結局は現金が一番安全だと思うからです。セキュリティの安心考えられるようになれば使いたいとは思いますが、そ...政治経済
Q.時給や月給よりも成果報酬の方が良い
そう思わない61.7%
そう思う
成果報酬で働いています。育児中のフリーランスのため、拘束時間が多いと働けないため、成果報酬で、できる時間に仕事ができるというスタイルはスケジュールが組みやすく、働きやすいです。拘束時間が長いと子育てに...女性 (44)
そう思わない
女性 (28)
月給/時給で働いています。
自分の時間を提供して働いているという感覚なので、月給もしくは時給制が良いと思います。
毎月波があるよりは、安定した収入がほしいので、きちんと保障された働き方の方が安心できる...政治経済
Q.貯蓄がなくても老後はなんとかなる
そう思わない85.2%
そう思う
飛行機に乗って乗客を見た時のようなものだ。
これだけの善良そうな人が一度に死ぬわけがないし、そんなことがあってはならない。
老後に困窮する人が出るような社会の方が間違っている。
それでもどうにもならな...男性 (52)
そう思わない
女性 (28)
働けなくなるし、身体の具合悪くもなると思うので、
何かしらお金がかかると思います。
なので老後の生活に不安しかないと思うので
せめて貯蓄だけあれば安心できるかと思います。
老後にお金がないのは絶望的だ...よく見られている質問