政治経済
政治経済
Q.お金は借りられるだけ借りた方がいい
そう思わない96.7%
そう思う
例えば100万借りてそのお金を使って利益200万出せば純利益は100万
100万未満の利益しかなかったら返せませんで終わり
返せなかったとしても死ぬわけじゃないから借りられるだけ借りたほうが得
それに...男性 (22)
そう思わない
女性 (51)
・借金はしたことがありません。正確には、マイホームローンはありましたが夫名義でした。銀行からの融資を受けれた(診査が通った)ので、考え方としては融資が受けれれば借金してもいいとは思いますが、人間いつ働...政治経済
Q.貯金した方がいい
そう思う95%
そう思う
私は、貯金はしておいたほうがよいと思います。
理由は沢山ありますが、一年をとおして、出費が増える月ってあると思うんですが、そんな時に貯金がないと困ります。
夏休みに旅行にいくとか、お正月に豪華な外食し...女性 (37)
そう思わない
女性 (24)
以前、本で「貯金をするべき」「貯金は立派」という考えは大人に教えられてきたから正しいと思っているだけで、果たして本当にそうなのかという内容を読みました。実際に周りの友人と貯金について話す機会がありまし...政治経済
Q.スマホのバーコード支払いは便利だ
そう思わない71%
そう思う
「バーコード支払いを使いません」
電子マネーにまだ不安があって使っていませんが、とても便利だと思います。
キャンペーンもやってるし、スマホがあれば財布もいらないし。だけど使いすぎてしまったりセキュ...女性 (33)
そう思わない
女性 (37)
もともと現金派というのもあるのかもしれませんが、
携帯を落としたとき、どうなるのかと不安になる。
クレジットの似ているが、簡単にお金が支払える分、お金の有り難みなど感じなくなるのではないかと思いま...政治経済
Q.投資はすべきだ
そう思う55.7%
そう思う
投資をしていません。投資をしてみたいですが、なにかに投資できるだけの蓄えがありません。これから先の人生を考えると特に老後に向けての貯蓄は必要かと考えます。年金が期待できないとなると投資しかないかと考え...男性 (29)
そう思わない
女性 (27)
私は投資をしていません。理由としては非常にリスクの高いものであるからです。怖がりなので失敗したときのことを考えてしまい実行することができません。しかし、リスクを背負っているからこそ成功もすると思うので...政治経済
Q.お金の稼ぎ方を十分把握している
そう思わない80%
そう思う
私は40代前半ですが、これまでに3回も転職をするなど苦労してきました。
お金の稼ぎ方というよりもお金を稼ぐようになるまでの自分の地位を確立するのが大変です。
なので安易な考えで転職などはしないほうがい...男性 (45)
そう思わない
女性 (29)
お金の流れも分かっていない事も多く、稼げるメカニズムも把握出来ていないので稼ぎ方は知らないです。自己投資すればその分自分に返って来て、結果投資額より稼げると聞いた事はありますが実践に至っておりませんの...政治経済
Q.貯蓄がなくても老後はなんとかなる
そう思わない85.2%
そう思う
今の時代、年金もきちんと貰えるかわからない時代です。老後のために貯蓄をしておくべきだと思います。また、家の事などで、急な大きな出費が必要になる事もあると思います。急な大きな出費に備えての貯金もすべきだ...女性 (26)
そう思わない
女性 (36)
現在自分が社会に出て働く中で、同じ職場で高齢者の方が働いていることが多く、歳をとっても何らかの収入源を得ることは可能だと思います。しかし、彼らはパートなどでの雇用であるため、労働時間や収入には限りがあ...政治経済
Q.大金は絶対に貸さない方がいい
そう思う91.7%
そう思う
そもそもお金の貸し借りは良くないと思っています。
お金は良くも悪くも人をダメにしてしまうときがあると思っていることもあり、側近の人でもダメになった人を見たこともあるので。貸すということは返ってこないと...女性 (44)
そう思わない
女性 (31)
大金を貸したことはありません。
貸してほしいと言われた時、その人との関係性や自分の財産全て踏まえた上で判断すれば良いと思う。
信用ならない人には貸さない。信用できても貸したら自分の生活が成り立たなく...政治経済
Q.可能な限り節税するべきだ
そう思う65%
そう思う
節税しています。
私たちは税金をたくさん払っていますが、還元はされていないと思います。ですので、払うだけ無駄でしょう。教育や福祉の面でよりよい環境になることができれば私も税金が高いとは思わなくなるはず...女性 (20)
そう思わない
女性 (41)
節税していません。
節税のやり方もわからないし、大体そういうのはめんどくさいのでやってません。
やるとこれだけ成果があるとか言われれば考えるかもしれません。
でも多少の差だったらやりませんね。
め...政治経済
Q.500m先の100円玉を拾いに行くのは100円以上のコストだから拾わない
そう思わない67.2%
そう思う
そもそも誰かが落としたお金を拾おうとは思いません。
それが例え目の前に落ちていた1万円札でも同じです。
しかしながら、数十万円、数百万円なら警察に届けて手続きをして半年誰も取りに来ないことを祈りながら...女性 (31)
そう思わない
男性 (47)
何をコストと考えるかは人それぞれで異なります。
例えば拾いに行く時間を昼寝していたとすれば、何も行動せずに寝ている方が無駄と考えることもできます。それはコストは掛からないがプラスにもならないので、何も...政治経済
Q.若いうちにたくさんお金を稼いで早めに引退するのがいい
そう思わない66.1%
そう思う
そう思います。仕事を、自分の人生のいきがいと考えるのではなく、お金を稼ぐための手段としてのみ考えるのであれば、老後の蓄えまでしっかり稼げているのであれば無理に働く必要はないと思います。働けるときに一気...女性 (33)
そう思わない
女性 (28)
若いうちにお金を稼いだほうがいいとは思うが、早めに引退するのは不安。
お金はあるのにこしたことはない。
早めに引退すると、将来、何かあったときに動ける自信もないので、稼げる間は稼ぎたい。
自分で自分に...政治経済
Q.時給や月給よりも成果報酬の方が良い
そう思わない61.7%
そう思う
時給で働いています。
今、凄く納得出来ないことがたくさんあります。明らかに私より仕事をしてない同寮が職場にいるのですが、キャリアが長いというだけで同じ時給で働いています。もっと正当に評価してほしいと思...女性 (42)
そう思わない
女性 (34)
月給/時給で働いています。
現在は無職ですが、最近まで時給で働いていました。
特に秀でた技術などがないので、成果報酬だと給料が下がると思います。
なので、時給のほうが安心です。毎月安定したお金が入るほ...政治経済
Q.支払いはクレジットカードにすべき
そう思わない53.3%
そう思う
基本的にクレジットカードで払います。なぜなら、利用明細を確認すれば支払いのミスがないか一目瞭然だからです。現金のやり取りで千円札が一枚足りない、硬貨の百円玉が足りないなどトラブルがありました。現金のお...女性 (37)
そう思わない
男性 (32)
私はクレジットカードはあまり使いません。(というか持っていません。)何故なら落としてしまった、紛失してしまったときに大変なことになりかねないからです。気付いてカード会社に連絡するまで悪用されて多額の金...政治経済
Q.金持ちは悪い人ばかりだ
そう思わない93.4%
そう思う
金持ちは悪い人が集まりやすく、漬け込もうと手ぐすねを引いているイメージが強くあるので、その人たちと渡り合うか、さらに欺くぐらいの多少の悪どさと金に汚い行動をしなければ残らないし貯められないと思っていま...女性 (36)
そう思わない
男性 (56)
悪い人もいるかとは思いますが、私の知っているお金持ちの人はとっても面倒見がいい人で、立場関係なく付き合ってもらっています。私が思うに悪いというお金持ちの人は、お金持ちというポジションを長く持続出来ない...政治経済
Q.選挙権があっても「選挙に行かない」という選択があっても良い
そう思う58.7%
そう思う
選挙には行きません
自分の一票が、立候補者の当落に関わる決定的な一票にはならないだろうと思えるためです。マニフエストにおいては立候補者の中で支持したい人もいるが、たとえ当選したとしてもどのような活動を...男性 (33)
そう思わない
女性 (39)
選挙にはいつも行きます。以前は、自分が行っても行かなくても変わらないと思っていましたが、結局そう思っている人たちが多ければ大きな票数となって大きな影響を与えると思うようになったからです。選挙にはいかず...よく見られている質問