テクノロジー
テクノロジー
Q.twitterのおかげで生活が楽しくなった
そう思わない54.1%
そう思う
今まで好きなタレントさんのブログとかでしか見れなかったところが、小さな呟きが次々と発信されて、参考になることや下らないこと、ただひたすら呟いていたり、感情が見られるところが面白いなと思いました。より一...女性 (33)
そう思わない
女性 (29)
ツイッターがよくわかりません。たまにテレビで、芸能人がツイッターで発言したというのを聞くぐらいです。ツイッターについては1番興味ないです。それこそ呟いて何になるんだろう、ってぐらいしか思ってないです。...テクノロジー
Q.instagramのおかげで生活が楽しくなった
そう思う53.3%
そう思う
Facebookに比べると使いこなしてはいませんが、もともと写真が趣味なのでうまく撮れたらアップしています。こちらは完全に趣味のアカウントなのですが、写真を撮って終わり、ではなく、撮ってWebで公開す...女性 (39)
そう思わない
女性 (26)
Facebook同様プライベートを発信して知らない場所で情報を知られることが怖いため。また、プライベートを発信して楽しい理由が理解できないためです。うまく活用すれば楽しいのかもしれませんがわたしは好み...テクノロジー
Q.日本のインターネット環境は充実している
そう思う65%
そう思う
日本中どこのホテルや施設でもだいたいインターネットが使用できるためインターネットの環境は充実しているように思われます。また、現在では無線Wi-Fiの使用できる箇所が増えており、Wi-Fiルーターも充実...男性 (39)
そう思わない
女性 (33)
公共のスペースやカフェ、電車の中などでインターネットが繋がっていないところもまだまだあると思います。繋がっていても混雑していると通信速度が遅かったり繋がりにくいことも多いので万全な環境ではないとおもい...テクノロジー
Q.facebookのおかげで生活が楽しくなった
そう思わない80%
そう思う
昔の同級生や先生たち、元職場の人たちなど昔お世話になったり仲の良かった懐かしい人たちが今も元気かなど様子がわかりますし、直接連絡先を知らなくてもFacebookのメッセージから連絡をすることができるの...女性 (26)
そう思わない
女性 (24)
使い始めた時は写真を載せたりかなり使っていたが、逆に全て知られている感に陥り今では全く使わなくなった。どう利用していいかもわからない状態。周りに使っている人があまりいないので、反応がないというのも理由...テクノロジー
Q.紙よりも電子書籍の方がいい
そう思わない65.6%
そう思う
とにかく紙の書籍は嵩張るのが難点。仕事上、移動や出張、海外訪問なども多いため、書籍はだんだん電子書籍に移行している。紙の良さもわかるが、環境問題などを考えると、今後はもっと電子書籍が主流になっていくと...女性 (48)
そう思わない
男性 (40)
単純に紙で本を読むのが好きだからです。電子書籍も嫌いではありませんが、場合によっては電子機器が持ち込めなかったり使用できなかったりする場所があるので。ただあまりにも重い本を持ち歩くのは大変なので、外に...よく見られている質問