woom
最新の質問 - スポーツ

Q.東京オリンピックが楽しみだ

そう思う74.2%
そう思う
女性 (50)
東京オリンピックは楽しみです。4年に1度のオリンピックのために、努力を重ねてきた選手達が、世界中から東京に集まることにワクワク感がとまりません。日本の趣向をこらした開会式も楽しみです。この、オリンピッ...
そう思わない
女性 (39)
選手には頑張ってほしいとは思うが、国をあげて盛り上がるほどではないと思う。特に昨今の災害が多い状況で本当にこのタイミングだったのかと思うことが多いからだ。被災地からすればもっと他にやれることはあるはず...
恋愛

Q.愛があれば歳の差は関係ない

そう思う65.6%
そう思う
女性 (31)
貯金しています。 好きになる方に年齢は関係ないと思います。 また、男性の実年齢と精神年齢は異なり、精神年齢は数歳下になると聞いたことがあります。同い年の場合、話しが合わず歳の差で合う場合もあると思いま...
そう思わない
女性 (39)
貯金しています当人同士は好きという気持ちが勝るので、全く構わないと思います。しかし親としては、自分の子供が自分と同じくらいの相手を家に連れてきたら、世間体を気にしてしまい正直なところ応援できません。...
仕事

Q.夜の仕事に偏見はない

そう思う77.6%
そう思う
女性 (47)
合法的なのであれば問題ないと思います。ニーズがあるから成り立つ立派な職種だと思いますし、遡ればそのような仕事は昔から形を変えてあったと思います。そのニーズを変に隠したり、ないものにしたりするので偏見を...
そう思わない
女性 (34)
職業に貴賤はないというが、残念ながら世間では夜の仕事はまだまだ偏見の目で見られることが多い。御多分に漏れず、自分もそんな世間の偏見の目というものに流されて、身近に夜の仕事をしている人がいたならば、その...
恋愛

Q.デート費用は男性が多めに出す方がいい

そう思う78.7%
そう思う
男性 (39)
普段多めに出しています。 理由は、多めに出さないことで幻滅する女性は一定数いますが、多めに出してもらって嫌がる女性は少ないからです。それだったらリスクを回避するために多めに出したほうが安全です。それに...
そう思わない
男性 (19)
自分が食べた分は自分で払うのが当たり前だろ。男は財布じゃねーよ。女性が言ってる化粧だとか服だとかは全部自分のためだろ。男だってデートの時は服や身嗜みに金も時間もかけるだろ。確かに男女で収入に差はあるか...
生活

Q.住居は買うべき

そう思う59.8%
そう思う
男性 (39)
すでに買っています。 条件次第ですが家賃に比べて安く済ませることもできますし、ローンが終わったら売ってしまうことや貸し出すこともできます。なので買った方がトータルで見ると得かつ堅実に思います。ですが、...
そう思わない
女性 (30)
まだ買っていません。理由は夫が転勤族だからです。基本的には家族は一緒にいたいと思っているので、家は買わずに転勤先に着いていくつもりです。買ったとしてもメンテナンスはずっと必要ですし、子どもの成長に合わ...
生活

Q.休みの日は家族との時間を優先した方がいい

そう思う58.3%
そう思う
女性 (46)
夫、子供二人、自分の母と同居しています。 子供二人は10代後半と大きいため、恋人や友達との約束で出かけることが多くなりましたが、最低でも月に一度は家族で過ごすようにと予定を組んでくれます。 夫や子供...
そう思わない
女性 (33)
主人・私・息子(2歳) 休みの日でも1日中過ごす必要はないと思う。 親も人間。趣味の時間も一人でぼーっと読書する時間も必要。 我が家は、主人は消防団にも入りソフトボールや野球もやっていて私もバレーボー...
注目の質問 - ニュース

Q.大企業には隠蔽体質があるのは従業員を守るためなので仕方がない

そう思わない86%
そう思う
女性 (44)
従業員…というより「企業の駒になれる人員の保護」の為の隠ぺいだと思う。誰だって悪い事は表ざたにしたくないから。逆に非正規労働者のやらかした事はガンガン表面化して「バイトテロ」がバッシングされているのが...
そう思わない
女性 (26)
従業員を守ろうと本当に思っているならば全てを隠さず正直に伝えることが一番だと思います。従業員を守る為と言いながら従業員よりも会社を、上の役職の人たちを守るために隠蔽していると思います。隠蔽体質が従業員...
仕事

Q.できる人は何をやらせてもできるし、できない人は何をやらせてもできない

そう思わない68.8%
そう思う
男性 (45)
思考の問題だと思います。できる人は「自分ならできる」と思っていますから、何でもできます。ポジティブ思考なのです。できない人は「どうせ、自分にはできない」などと思っているので、最初からやる気のへったくれ...
そう思わない
女性 (31)
できない人、と言われている人でも、職場を変えれば急に頼られるようになったりしますし、一度の失敗で「できない人」とレッテルを貼られている場合もあると思うからです。周りの評価と本人の能力は必ずしも一致しな...
恋愛

Q.ペアルックをするようなカップルは長続きしない

そう思わない82%
そう思う
女性 (24)
最初付き合うきっかけは、お互いが似たもの同士でフィーリングが合う事だと思う。だが、最終長く付き合っていけるカップルはお互いが自分の持っていないものを持ってるいる事に惹かれると思うので、どちらかの好みで...
そう思わない
女性 (35)
恋人同士が何を着るのかは自由ですし、ペアルックをしているからといって、その内情は周りから見たらわかりません。もしかしたら、ものすごくその後もうまく付き合っていくのかもしれないし他人からは想像できません...
学校・教育

Q.子供にはおこづかいは必要ない

そう思わない80%
そう思う
女性 (60)
子供の頃はおこづかいをもらっていました。親とおこづかいの使い方について具体的に相談していなかったので、計画的に使うことがなかったです。おこづかいの金額以上の物がほしいときには、その都度交渉をしていたの...
そう思わない
女性 (24)
子供の頃はおこづかいはもらっていました。 未だに思うのですが、大人になってから気づいたのですが、 子供のころは100円でも大金に思っていたので お金のありがみをよく感じます。 おこづかいをもらったら、...
注目の質問 - ニュース

Q.芸能人の謝罪会見は演技かかってて信用できない

そう思う55.8%
そう思う
女性 (35)
今回の宮迫氏の会見については、彼自身はどこか演技かかっているように見受けられました。 一方田村亮さんは、ありのままの率直な思いが伝わってきました。 結局は元々の人間性が透けて見えるということなのではな...
そう思わない
女性 (33)
芸能人により本気で謝罪しているのか、ウソくさいのかが変わってくる。表情や口調が明らかに演技だと思う芸能人もいたが、やつれた表情で涙を流し仲間を思って謝罪している様子を見ると本気かもしれないと思います。...
仕事

Q.低所得者は努力不足の部分がある

そう思う52.6%
そう思う
女性 (61)
高収入を得ている人間は、そうする為の努力や準備をしているわけだが  低収入の人間は、社会のせい 親のせい 挙句に運が悪かったと全く変わろうとしない傾向がある。 低収入の人間に限って  高収入世帯から...
そう思わない
女性 (47)
所得が低いのは、その人のせいではないと思う。賃金は経営者の胸先三寸で決まる。 賃金が高い仕事を求めても、必ず採用されるとは限らない。 大学を卒業しても、高所得が得られるのは、一部でしかない。 起業した...
恋愛

Q.夫婦は財布を分けるべきだ

そう思う55%
そう思う
男性 (30)
既婚です。 自分の自由なお金が使えるし、二人で毎月この額は貯金しようと決めていれば分ける必要はないと思います。 分けずにおこづかい制だとストレスがたまり、お金の把握が逆にできない。 将来いくら必要か逆...
そう思わない
女性 (43)
既婚です。 夫婦で財布を一緒にして生活しています。 収支を確実に把握して、貯金するためには夫婦で財布を一緒にした方が効率が良いと思います。 お互いの貯金額を知らないと、いざという時にお金が足りないとい...
政治経済

Q.金持ちは悪い人ばかりだ

そう思わない93.4%
そう思う
女性 (36)
金持ちは悪い人が集まりやすく、漬け込もうと手ぐすねを引いているイメージが強くあるので、その人たちと渡り合うか、さらに欺くぐらいの多少の悪どさと金に汚い行動をしなければ残らないし貯められないと思っていま...
そう思わない
女性 (45)
欧米では富裕層の義務として恵まれない人たちへ寄付をするという意識があります。そのため、資産家であっても高額の寄付をしたりすることが一般的になっていますし、日本でも有名人でお金を持っている人が寄付をする...
人気の質問 - 恋愛

Q.結婚すると幸せになれる

そう思う60.6%
そう思う
男性 (33)
既婚です。 結婚して幸せにならないのであればしません。幸せになるからしました。でも結婚した年齢が敵年齢だったとゆうことは幸せだと感じる理由の一つと言えます。早すぎ、遅すぎ、では感覚が少し変わってきます...
そう思わない
女性 (23)
未婚です。私は結婚が必ずしも幸せをもたらすとは思いません。今の時代様々な生き方があり、女性も家に入り家事洗濯に従事するなどという考えは変わりつつあります。結婚し、子どもを持つことは1つの幸せの形であり...
人間関係

Q.メッセージの返信にはじっくり時間をかけるべき

そう思わない52.6%
そう思う
男性 (40)
自分が普段からメッセージの返信には時間をかけるタイプです。 メッセージだと文字だけが情報として相手に伝わり表情や声のトーン等が伝わらないので、誤解を与えたり、変な意味にとらえられないように配慮が必要で...
そう思わない
女性 (50)
メッセージの種類にもよるが、相手が返信を待っているのならば、できるだけ早く返した方がいいと思う。依頼などに応えられるかまだ分からない・迷っている場合でもその旨を伝えたほうが、何も返信せずに相手に気をも...
反響が大きい質問 - 恋愛

Q.浮気しても気づかれなければ問題ない

そう思わない62.3%
そう思う
女性 (33)
浮気したことがあります。彼氏にはバレていません。浮気しているときは彼氏に対して優しくなれたので、逆に彼氏との仲はうまくいっていました。 今は浮気した相手とは別れましたが、今彼氏に対してキツくなってしま...
そう思わない
女性 (41)
浮気したことはありません。浮気しても気づかれなければ問題ないというのは、モラルに反した行為もばれなければ平気であるというのと同意です。露呈して初めて相手と向き合うのは、あまりにパートナーをばかにしてい...
最新の質問 - スポーツ

Q.オリンピックでメダルがいくつだろうが日本経済に影響はない

そう思わない74.6%
そう思う
男性 (48)
国威を高揚させても、あまり効果がない時期なのかもしれません。令和が始まって、すぐ、東京オリンピック。あまり韓国や中国等を刺激しない方がいいかも、なんて。ちょっと風あたりが強くなっているようなので。「お...
そう思わない
女性 (33)
思いもよらない競技でメダルをとると、メディアがこぞって取り上げるので視聴者は関心を持ち始めます。そこから競技を知りたくなったり始めたりする人が出てくるのでメダルの数は必ず経済に影響を及ぼすと思います。...
政治経済

Q.若いうちにたくさんお金を稼いで早めに引退するのがいい

そう思わない66.1%
そう思う
女性 (32)
私の60代の父は早期退職をし、母と好きな旅行や趣味にあちこち行って人生を楽しんでいます。とても羨ましいです。父がもし70代で退職していたら、体力的にこんなに楽しめたかなとよく思います。いつ病気になるか...
そう思わない
女性 (20)
若いうちだからこそできないこともあるので、働くことももちろん大事だが、パーっと遊ぶことも大切なことだと思います。それなりに稼ぐことができるのであれば、早めに引退する必要はないと思いますし、今の時代は働...
テクノロジー

Q.facebookのおかげで生活が楽しくなった

そう思わない80%
そう思う
女性 (51)
実際に会ったこともなく顔も知らない人同士が、生活・趣味・嗜好品などで仲良く話せるのがいいと思います。リアル世界では野球と政治に関することは話すな、と言われますが、白熱した議論を全国の人と交わすのは、勉...
そう思わない
女性 (36)
facebookは見ていません。以前は登録して利用していましたが、ネット特融の匿名の気軽さはなく、全て実生活に根差しているので、なぜか会社の上司におすすめで表示されてしまったり、キラキラアピールの友人...
仕事

Q.副業はした方がいい

そう思う80%
そう思う
女性 (23)
副業はしています。 社会人になり労働だけではお金は増えないとネットや本をなどで拝見しました。今の時代はお金を稼ぐ方法はいくらでもあることを知り、色々と勉強をしています。今は、少しですが株に投資をするよ...
そう思わない
女性 (28)
私は副業はしていません。 ですが、色んな方がいるので自由だと思います。 私も小さい子どもが二人おり、自由に働ける状況ではないので子供たちが保育園に行っている間におうちで稼げたりする副業はとても助かりま...
恋愛

Q.結婚する前に同棲した方がいい

そう思う66.7%
そう思う
女性 (35)
同棲したことがあります。 それぞれ家へ泊まるのと、一緒に生活するのは全く違うと感じました。 例えば、それぞれ一人暮らしで働いていて、帰宅時間や出勤時間が違ったり、それに伴って食事や洗濯時間等を個人のペ...
そう思わない
女性 (44)
同棲したことがありません。結婚相談所で婚活をして、互いに条件が合って、お見合いをして、半年で婚約し、1年後に結婚、同居を始めました。新鮮でしたよ。一緒に住み始めて知ることがたくさんです。衝突しつつも、...
生活

Q.自分がいつか死ぬことを意識して生活した方がいい

そう思う67.2%
そう思う
女性 (26)
死ぬことを意識して生活しています。もし自分が死んだ時に少なからず家族に負担がかかると思うので、少しでも負担を減らすために事前に準備しておいた方がいいと思うから。例えば自分の保険のことや、子どもたちの身...
そう思わない
女性 (36)
死ぬことを意識して生活していません。 まだそんな年齢ではない、というのが大きいですが事故など突発的な事を考えると準備をしておいた方が良いのかもと考えることはあります。 しかし、引き寄せの法則もなんとな...
生活

Q.我慢して貯金するより貯金なしでも楽しんだ方がいい

そう思わない82.5%
そう思う
女性 (37)
貯金していません 我慢して何も楽しみがない人生を送りつつ貯金しても、死ぬまでに自分で使えるかわからないため。1度きりの人生、お金に困らない程度に色々楽しみつつ生活していきたい。後世に残すお金は考えてい...
そう思わない
女性 (37)
貯金しています。それは、やはり貯金がないと不安が付きまとうから。正直わずかながらの貯金ですが、あるとないとでは気持ちが違います。あと年齢を重ねていくと急な出費も多く、予想外の出費にも貯金がないと対応が...
恋愛

Q.マッチングアプリでも幸せなら出会い方は気にならない

そう思う85%
そう思う
女性 (30)
マッチングアプリで付き合ったことはありません。今はネット社会ですしネット内で出会う、付き合うは当たり前な時代になっていると思います。いい人に出会えれば出会い方は関係ないと思います。今は気にしない世の中...
そう思わない
女性 (30)
マッチングアプリで付き合ったことがありません。 したこともありません。それは運命を感じないからです。何か機械に頼っているように感じてしまうからです。自分の力で自分の運命的な出会いで恋がしたいと思ってい...
恋愛

Q.恋愛で付き合う人数は多い方がいい

そう思わない68.2%
そう思う
男性 (48)
今、付き合っている人は1人ですが、いろいろな人と付き合った方がいいと思います。人それぞれさまざまですし、経験値も高くなると思います。今は1人の人で満足しています。ただ付き合えたら多い方がいいと思います...
そう思わない
男性 (43)
過去に5人と付き合いました。結婚を1回しています。恋愛するなら結婚まで感がられる相手と考えています。ですから、交際するなら半年は付き合わないと相性がわからないと思っています。そんな理由で次々と恋愛を繰...
政治経済

Q.大金は絶対に貸さない方がいい

そう思う91.7%
そう思う
女性 (33)
大金を貸したことはありません。お金を人に貸すということはもしかしたら返ってこない可能性があるということを理解して貸さないといけないと思います。帰ってこなかったときに後悔したくないので絶対に貸さないよう...
そう思わない
女性 (30)
大金は貸したことないけど、理由によると思います。ほんとに親友がなにかよっぽどのことがあって、お金が必要というなら貸すかもしれません。でもきちんと借用書はかいてもらったほうがいいとおもいます。帰ってくる...
学校・教育

Q.子供に自分の部屋は必要ない

そう思わない71%
そう思う
女性 (50)
子供の頃は自分の部屋がありました。子供の頃であれば、自分の部屋はなくてもいいように思います。親と話をするとか、家族といる時間が大切だと思っています。私自身、自分の部屋はあったけど、一人でいるよりすぐに...
そう思わない
女性 (52)
子供の頃は自分の部屋がありませんでした。その家の事情がありますから、部屋がないからだめとも、必要ないとも思いません。どちらの場合も親の対応次第だと思います。いつかは一人で暮らす日が来るのですから、それ...
生活

Q.タバコは吸わない方がいい

そう思う87.5%
そう思う
女性 (27)
喫煙者ではありません。 タバコに関しては「百害あって一利なし」の言葉に尽きると思っています。タバコを吸っている人は顔色や肌の状態が悪く、口臭も気になります。また、タバコを吸っていない時間が続くとだんだ...
そう思わない
女性 (24)
喫煙者です。と言えるか分かりませんが、タバコが吸いたい気分になったら吸うことがいいます。 そうは思わない理由は、タバコを吸うと癒されたり、良い気分転換にもなるので、人によっては良いものかと。 お酒より...
生活

Q.お金よりも愛

そう思わない61%
そう思う
女性 (53)
既婚です。お金があっても愛がないのは嫌です。お金さえあれば、あとはどうでもいい、極論、お金持ちでも、嫌いな相手なら選びません。それほどお金がなくても、食べることさえできれば幸せです。ただし、愛があって...
そう思わない
女性 (44)
未婚です。 若い頃は愛がないと一緒にいられないと思いましたがある程度の年齢になると現実を見るようになるのでそれなりにお金も左右されると思います。 お金がないと、喧嘩になる事も増えるのではないかと思い...
仕事

Q.家族に誇れない仕事はすべきじゃない

そう思わない61.3%
そう思う
女性 (50)
そうですね。どこで誇れる・誇れないが決まるのかわからないですが、私自身はあきらかに反対や誇れないと思えることはしないです。だから、周りの人も同じような考えであるといいなぁと思います。絶対に自分ひとりで...
そう思わない
男性 (34)
世の中、様々な仕事が混在しています。確かに後ろめたいような職種もありますが、それを否定することは出来ないと思います。人それぞれ輝ける場所というものが存在し、そこに誇りをもって取り組めているのであれば、...
学校・教育

Q.高校には行かなくてもいい

そう思わない88.3%
そう思う
女性 (38)
高校卒業しました。高校進学は本人次第かと思います。高校に行かなくても大学受験資格は取れるので。私自身は友人関係で色々あり半ば嫌々通っていましたが、嫌なことがあったおかげで将来の方向性が決まったので、今...
そう思わない
男性 (46)
「高校は卒業していません」自分は、高校を中退したので、高校は卒業できるのなら、ちゃんと卒業した方が良いと思います。高校を卒業していないと、職業を選ぶときに選択しは少ないですし、給料にも反映してくるので...
人気の質問 - 学校・教育

Q.大学には行かなくてもいい

そう思う56.7%
そう思う
女性 (46)
「大学は卒業していません。」 看護学校へ進学しました。 将来の目標があるならば進学すべきだと思いますが、スペックのためだけに大学へ行くのは反対です。 大学は義務教育ではありません。 親に授業料を負担...
そう思わない
女性 (38)
大学は卒業していません。在学中に病気になり、3年で退学しましたが、これは今でも心残りです。大学は自発的に学ぼうという意欲がある人にとっては素晴らしい環境だと思うので、将来やりたいことがある人は進学した...
生活

Q.LGBTに対しては配慮すべき

そう思う63.5%
そう思う
男性 (64)
私はLGBTに含まれません。社会的に見れば、LGBTは少数派であり、またある意味で特異な視線で社会から見られているように思います。出生率の低下とか人口減少とかいう先進国で抱える重要な課題はありますが、...
そう思わない
女性 (34)
私はLGBTに含まれません。 配慮という文言の捉え方が難しいと思います。特別扱いをする必要はないと思います。彼ら、彼女らに合わせる必要はなく、同じ様にできること、認めることは認め、出来ないことはしょう...
人間関係

Q.上司や先輩には逆らわない方がいい

そう思う52.4%
そう思う
女性 (31)
上司/先輩に逆らったことはありません。仕事なので、上司と先輩の言う事は素直に聞き入れます。疑問が残るようなら質問はしますが、逆らったりして意見を覆すような事はしません。上司と先輩も理由があってその判断...
そう思わない
男性 (33)
上司に逆らったことがあります。営業職での経験ですが、上司の社員のやり方に納得がいかず結果業績も悪化していました。誰も逆らえない状況でしたが自分をはじめ事業部単位で離反し結束。結果そちらの業績をアップさ...
生活

Q.医者は信用できない

そう思わない65.6%
そう思う
男性 (45)
医者というよりも人のことが信用できなくなるような出来事が多いと思います。それはどの業種においても該当することでしょう。そもそも、人を信じるまえに自分自身を信じられるでしょうか。それにしても「人を見たら...
そう思わない
女性 (36)
自分自身が医療機関にかかっているからです。以前は病院嫌いでしたが、今では、もっと早く病院に行って治療しておけば良かったと思っています。また、体調不良を自分だけで抱えているのは不安なものです。医師に相談...
人間関係

Q.既読スルーは許せない

そう思わない71.4%
そう思う
女性 (27)
既読スルーはしません。既読スルーをすると、高確率で返信を忘れてしまうと思います。怒ってるのかな?と思ったりもしますし、言葉を打つのが面倒ならスタンプのひとつでも送ってくれれば安心するのになと思います。...
そう思わない
女性 (43)
既読スルーする事があります。会話が長くなった場合や返信しなくても困らないような内容の場合は、既読スルーで終わらせます。忙しい今の世の中、メッセージを送る側に常に合わせていられないのは当たり前。仕方ない...
生活

Q.よく寝られるかが幸せの尺度である

そう思う71.2%
そう思う
女性 (40)
自分は気持ちが欲に直結してしまいます。 落ち込むことがあれば、お腹すら空きませんし、眠れなくなってしまいます。 眠れるというのはわ気分が安定してなくては得られていないので寝付けるというのは幸せの証しだ...
そう思わない
女性 (37)
一日中仕事してクタクタになっていたり、知らないうちにストレスを溜めて心が疲れていたら、しっかり寝ているからです。 幸せじゃなくても心身共に疲労困ぱいであればよく寝られます。逆に、幸せでも興奮して眠れな...
テクノロジー

Q.instagramのおかげで生活が楽しくなった

そう思う53.3%
そう思う
女性 (33)
Instagramを通して新しく知識を増やしたり参考にできることが多くとても見ていても楽しいです。特にファッションなどは参考にすることが多く今まで自分の服装に自信がなかったのですが好きなインスタグラ...
そう思わない
女性 (34)
Instagramは使用しています。初めは習い事の取り組み結果を公表してモチベーションアップのために活用していましたが、他の人のライフスタイルと比べてしまい疲れたり悲しくなったりしたのでいまはお休みし...
人間関係

Q.親友は1人でいい

そう思わない55.7%
そう思う
女性 (43)
親友は6人います。 でも、一人でも構わないと思います。 年齢によると思います。20代や30代は、親友は多い方が自分の人生を楽しめるが 40代以降は、そんなに居なくてもいいかなと思います。 ご近所さんと...
そう思わない
男性 (47)
親友は0人います。 というよりも逆に「親友」という括りは必要ないと考えています。 親友という括りと言葉に囚われているから差別や贔屓が生じてしまいます。 また自分が親友だと思っていても相手はどうなのか、...
学校・教育

Q.数学をもっと勉強しておけばよかった

そう思わない63.9%
そう思う
女性 (47)
数学は、いちばん嫌いな教科でした。ですが、今思い返すと、ひとつの解にたどりつくまでの考え方とか姿勢とか、もっと学んでおけばよかったのかもしれない。また、きちんと理解できていたら、もっと楽しい教科だった...
そう思わない
女性 (25)
業種にもよると思いますが、今の自分の業種では単純な計算ができれば仕事に支障をきたすことは全くないので、数学Ⅱ、Ⅲなど勉強したが今では全く活かせていないし、知識も忘れてしまっているので、勉強してもテスト...
仕事

Q.生活のために仕事するのであって、仕事のために生活は犠牲にしない

そう思う81%
そう思う
女性 (21)
仕事は生活するためだけにしているのであって、プライベートのほうが大事だから。趣味や自分のための勉強などに時間を使いたいので、残業も必要以上にしたくないですし、残業が横行している会社はなにかしら改めた方...
そう思わない
女性 (52)
生活のための仕事なら、長続きしないと思います。スキルアップや自分を磨くためのスタイルでいかないと壁にぶち当たってしまう気がします。生活のためでもあり、自己啓発のために仕事があると私は思います。ただし、...
生活

Q.生活保護受給者の多くは甘えている

そう思わない53.2%
そう思う
女性 (22)
知り合いが生活保護を受給している。でも、心身に疾患があるわけでもなく、単に怠けているようにしか見えない。中学生のころから知り合いだけれど、当時から勉強を全くせず遊びまくっていた彼女の姿を知っている。正...
そう思わない
女性 (29)
うつ病やがんを患ってしまい、長期間働けなくなった人もいるといった、甘えではなく働ける状況でない健康状態になってしまい、生活保護を受け取らないと止むを得ない事情があって生活保護を受け取っていると考えるか...
学校・教育

Q.結局英語はできなくても支障ない

そう思う50%
そう思う
男性 (38)
学生時代に「英語が使える時代が来る」とも教わりましたが、実際街中で英語を使う試しがないからです。英語を日常的に使う職業や、外国人が多く住む地域に住んでいると、英語を使う機会が増えると思いますが、自らが...
そう思わない
女性 (44)
支障はある。働いてたところは外国人のお客さんがけっこういたから。スーパーで芽ひじきを握りしめて“tea?”って聞いてきた人を、私も客なんだけどと思いつつ、ちゃんと紅茶にたどり着かせてあげるためにも、英...
生活

Q.やりたい仕事ができれば収入は二の次

そう思わない59.7%
そう思う
女性 (33)
やりたい仕事ができている理由としては、今結婚していて旦那の稼ぎがあるので、私は給料ではなくストレスのない好きな仕事ができています。もし私が独身、もしくは大黒柱であったら収入を第1に考えなければいけない...
そう思わない
女性 (48)
やりたい仕事が出来ていません。私は、高校を出てトリマーの専門学校に通いトリマーの勉強を2年間して、トリマーの資格を採りました。しかし、実際にペットショップに就職したら、やりがいも有り、楽しかったんです...
生活

Q.テレビを見る時間は無駄だ

そう思わない75.4%
そう思う
女性 (28)
テレビはあまり見ません。 テレビを見る習慣がなくなったので、今では部屋にテレビを置いていません。 昔はダラダラと長時間テレビを見ていましたが、今はその時間を勉強や読書などに使っているので、 以前よりも...
そう思わない
女性 (35)
テレビをよく見ます。仕事柄帰りが遅いので、決まった番組をみるというよりは、家にいる時はずっとテレビをつけています。全く見ないと世間の話題から取り残されるため、見た方がいいと思っています。あとは笑ったり...
生活

Q.多少添加物が入っていても安い方がいい

そう思う63.9%
そう思う
女性 (34)
本当は添加物が入っていないに越したことはないのですが、家計の事を考えると難しいです。 添加物が入っていないものは高いのできついです。 安さも大事なので、多少ならば添加物が入っていても仕方ないと思ってし...
そう思わない
女性 (42)
添加物が入っていない方がいいとは思いますが、毎日の食材にそこまでお金もかけれないし、わざわざ原材料に何が使われているかまでチェックするのは面倒なので、あまり気にしてはいません。 子供用のお菓子や、お弁...
国際

Q.日本に生まれてきてよかった

そう思う80.6%
そう思う
男性 (43)
生まれて成人するまではよかったと思います。ただし、日本に閉じこもると窮屈であることも感じます。私と同じ職業の人間が中国ではとてつもない給料で優遇されていたりと、現在を見るなら必ずしもそうは思いません。...
そう思わない
男性 (50)
デフレが進んで、先進国中ではかなり賃金が低いと思います。それで韓国、中国があっても何とかなっている面もあると思うのですが、諸外国と比べて生活のクオリティはそれほど高くないと思います。もう少しデフレが進...
恋愛

Q.教師と生徒の恋は許される

そう思う58.7%
そう思う
女性 (50)
教師と生徒、これもお互いにしっかりした愛情があるのであればです。今は一方的な感情とか愛情ではなくて、単なる勝手な欲みたいなことが世の中に出回ってるからあまりよろしくないように感じるのだと思います。純粋...
そう思わない
女性 (39)
生徒たちを性的対象として見ているのかと思うと、不信感を覚える親がいると思います。生徒側はひいきに感じることもあると思います。恋に落ちるときは交通事故のように突然で仕方ないと思いますので、卒業まではバレ...
政治経済

Q.スマホのバーコード支払いは便利だ

そう思わない71%
そう思う
女性 (34)
バーコード支払いを使います。 最初は抵抗がある人もいると思いますが、使い始めてしまえばあっという間に決済が終わるので便利だと感じます。それに現金払いではありえないポイント還元などの施策もよく行われて...
そう思わない
男性 (49)
アナログ時代を生きてきたので、現金主義といいますか結局スマホ決済をしても引き落とされるのは自分の口座からなので、使った感じがしないというか逆に使いすぎてしまうのではないかと思ってしまいます。でもポイン...
人間関係

Q.恋人や夫、妻の友達とは仲良くした方がいい

そう思う71.6%
そう思う
女性 (26)
もしパートナーが浮気など怪しい行動があった時にこっそり教えてくれると思うからです。また、パートナーが友人と遊びに行く時に、一緒に誘ってもらえると自分も楽しめるし、もし自分が都合が悪くて行けない時も、快...
そう思わない
女性 (86)
恋人の友達と会う機会はほとんどない。4年以上付き合っているが、一度も会ったことがない。もともと、恋人に友達があまりいない。仲良くするに越したことはないと思うが、必ず仲良くするべきだとは思わない。考えす...
生活

Q.四季の中で夏が一番好きだ

そう思わない73.3%
そう思う
女性 (46)
自分の誕生日が8月なのもありますが、暑くてバテバテでも子供のようにワクワクします。 家族で旅行に出掛けたり、バーベキューをしに川へ行ったりと、イベントがたくさんあります。仲間ともワイワイです。 花火大...
そう思わない
男性 (48)
東京近辺であっても、あまりに暑すぎますね。気温の最高気温更新って、更新する隙間がまるでありませんね。だから、もはや、冬の方がいいですね。雪の降らない地方であれば、冬でないと、春は花粉症。秋は、最近、台...
仕事

Q.大事なのはプロセスではなく結果

そう思わない53.3%
そう思う
男性 (34)
「結果がすべて。」という言葉があるように、世の中の大半が結果ありきだと思います。ただ、時に、結果より過程を重視することもあります。結果を得るために、それに見合うだけの努力はしたのか?本当に大事なのは結...
そう思わない
女性 (52)
結果はもちろん大事ですし、結果がすべて、という場合もあるでしょう。でも、そこに至るまでの努力や経験などは、一生懸命やればやるほど、これからの自分のための勉強になると思うので、結果成功しなくてもプロセス...
生活

Q.兄弟は多い方がいい

そう思う53.2%
そう思う
女性 (53)
「2人兄妹でした」 兄妹が多い方が1人は、ろくでなしでも、もう1人の兄は誠実だったり、まあまあだったり、 暴れるニート化した兄を、どうにかしてくれる兄弟が欲しかった。 友人の場合:4人兄弟の末っ子(兄...
そう思わない
女性 (38)
2人兄弟です。一人っ子でなければ何人でもいいと思います。一人っ子は、親の愛情が全てかかってきて、親との関係に逃げ場がなく息がつまりそうです。また、親以外にも気兼ねなく頼れる人がいるのはいいと思いました...
学校・教育

Q.子供の頃はたくさん学校の勉強をした方がいい

そう思う66.7%
そう思う
女性 (26)
私は子どもの頃はあまり勉強しませんでした。 子ども達は大人にはできない沢山の体験や学習をする機会を設けられています。 イヤイヤいい学校に受かるための勉強をしろというものではなく、 将来的に社会人になっ...
そう思わない
女性 (36)
子供の頃あまり勉強しませんでした。 個人的には子供のうちは机に向かって勉強するよりも、興味のあることについて観察したり、身体を動かして過ごす方が大切ではと思っています。 もちろん勉強も大切ですが、子供...
恋愛

Q.叶わぬ恋なら告白しない方がいい

そう思わない51.7%
そう思う
女性 (52)
恋愛は結果が全てを物語ってしまうと考えています。叶わないとわかっているものに波風を立ててわだかまりを作ってしまい今後の関係に影響が出てしまう恐れを考慮すると知らせないで過ごした方がいい関係をずっと保っ...
そう思わない
女性 (19)
叶わないとわかっていても相手に自分が好きだということを知ってもらえるからです。また、叶わないかもしれないけど、告白する事でなにかしらの関係性に変化はあると思うからです。もしかしたらそこから新しい出会い...
生活

Q.服にお金を使うのは無駄だ

そう思わない80.3%
そう思う
男性 (26)
自分自身服にはお金をかけない。 ブランドではなく自分に似合うか似合わないかで服を購入しています。ブランドものでもその人に似合っていなかったら宝の持ち腐れだと感じます。 安価でも合わせる服などを工夫...
そう思わない
女性 (19)
服は自分を魅了的に見せてくれるもののひとつであるからです。 身にまとっているものが不潔であったら、その人物に対して同じような気持ちを抱きます。 また、女性はもちろん男性も誰だって他人から美しく見ら...
生活

Q.出社時間、登校時間は早い方がいい

そう思う61.5%
そう思う
女性 (24)
ギリギリ出社します。 どうしても家の事などをして徒歩で出勤すると時間が押してしまうのでどうしてもギリギリになるのですが早めの出勤ができれば掃除や身の回りの整理整頓が出来て仕事にスムーズに入れるので早め...
そう思わない
女性 (22)
ギリギリで登校します。 学校だからまだ許されることだからかもしれませんが、授業前に学校にいる時間が長くても息をついたり友達と話すことはできると思いますが、別に自分には支障はないのでいいのではないかと思...
生活

Q.挨拶をするだけで人生が変わる

そう思う78.8%
そう思う
女性 (45)
挨拶をしないと損ですよね。絶対に挨拶をしたほうが自分にとっても得です なぜなら、人に人。人にお金が寄ってくるから。挨拶はその窓口だと思ってます。 我が子も挨拶ができるので、得してますよ。逆に「うちの子...
そう思わない
女性 (34)
挨拶をすることは大切ですが、さすがに人生が変わるとまでは思いません。近隣ご近所の方たちに挨拶を日常的に交わしておけば、空き巣や子供に対する犯罪被害を予防することは出来るとは思いますが。人生が変わるとま...
生活

Q.将来のことは考えず、今やりたいことをやった方がいい

そう思わない60%
そう思う
女性 (34)
将来が今思っているような状態とは限らないので、あるかどうかわからない将来なんかより今のほうが何十倍も大事です。 若くて元気なうちにやりたいことをやっておかないと、年を取ってしまったら身体的にも仕事的に...
そう思わない
女性 (44)
将来のことを考えることは、とても大切だと思います。自分や家族や友人の将来のためにも、若い頃は、身体も元気でなんでもできますが、年を取るとなんとかならないことも多いと思うので、いろんな事を考えることは、...
恋愛

Q.結婚式のご祝儀は納得感が薄い

そう思わない52.4%
そう思う
男性 (22)
結婚式のご祝儀は金額が一律でないことからそう考えられる。ご祝儀を渡す側の気持ちで金額が変わることから、実際に受け取る側が渡した側の気持ちを金額でランキング付けができてしまうような状況になりやすい事は不...
そう思わない
女性 (45)
納得感とか考えたことない。どうしても納得できないのであれが、結婚式に出席しなければいいと思う。引き出物、料理の金額を考えると招待客の方が得しているようにも思うが…親戚の場合は避けることは出来ないし、友...
政治経済

Q.お金は借りられるだけ借りた方がいい

そう思わない96.7%
そう思う
男性 (33)
借金はしたことがありません。 私の友人にお金を知り合いから借りてばかりいる男性がいます。 その方を見ているとお金を借りるというのも才能の一つなんだなと思わされてしまいます。 「それだけの信用がある。」...
そう思わない
女性 (40)
借金をしたことがあります。大学時代の奨学金を現在返済しています。学位はその後の人生に大きく影響しますので、それは借りて良かったと思います。しかし、それ以外の日常で借金はしません。返済できないリスクが大...
生活

Q.ずっと同じ場所に住む方がいい

そう思う59.7%
そう思う
女性 (35)
あまり引っ越しません。引っ越しはやっぱりお金がかかるし、準備や荷作りや移動などが大変なので、ずっと同じところに住む方が良いんじゃないかなと思います。 何年も住むことでその土地に慣れたり、周りの人とも打...
そう思わない
女性 (28)
今まではあまり引っ越しません。 結婚し、これから子どもが生まれます。ずっと同じ場所に住んでいくことも良いかと思いますが、子どもにいろんなことを経験させたいのでこれからは引っ越すことにためらわず、家族で...
生活

Q.ゲームをする時間は無駄

そう思わない73.4%
そう思う
男性 (25)
私はゲームをしてました。今はしません。なので私は無駄だと思います。学ぶ面も確かにあります。頭の回転が良くなります。しかしながら、ゲームはやはり娯楽であり、本来は楽しむものです。趣味程度なら少しならあり...
そう思わない
女性 (28)
ゲームはします。 もちろん、ゲームをあまりに熱中してやりすぎると、他のやるべきことが疎かになったり、 目の酷使にも繋がるのでお勧めは出来ませんが、ゲームをする時間が無駄とは思いません。 人それぞれ...
恋愛

Q.結婚式はあげなくてもいい

そう思う62.3%
そう思う
女性 (30)
既婚です。こればかりは本人達の意志によると思います。私は初めは挙げたくなかったのですが、挙げてみて結果良かっと思っています。二人が幸せで挙げないことを望むのであれば、必ずしも結婚式を挙げる必要はないと...
そう思わない
女性 (22)
未婚です。結婚式は女性として憧れであり一生に一度必ずあげたいものであると思う。また、友人や家族に改めて感謝を伝えられる場だと思う。特にウエディングドレスは女性の一生の憧れ。人生の大きな通過点だと思いま...
政治経済

Q.お金の稼ぎ方を十分把握している

そう思わない80%
そう思う
女性 (50)
自営業はあまり考えないかな?とは思いますがサービス業は老後の年金などもありますから、会社や企業と違いますから考えますね。 自分の仕事だけではなくて子供達の事まで考えてしまいます。 でもいくら考えても稼...
そう思わない
男性 (37)
基本的には、会社に勤めて稼ぐ方法しかしらない。 株やFXなど何となくは知っているが、稼ぎ方までの知識がない。他にも、たくさんお金を稼ぐ方法は存在していると思うが、全くわからないので、すごく損をしている...
ニュース

Q.消費増税には納得できる

そう思わない67.1%
そう思う
男性 (45)
本音は、もっと金持ちから取る方法を考えるか国の無駄遣いをやめるかタバコの倍率をあげる。 など色々思う所はありますけど現状どこかからお金を工面しなくてはいけないのであれば、1番手取り早いのかなとは思いま...
そう思わない
女性 (29)
消費税が上がると、市民の購買意欲も下がり、逆に経済が回らなくなっていくと思うから。景気をよくするには経済をまわすことが大切なので、消費税増税は逆効果になるのではないかと思う。ついこの前8%に上がったば...
最新の質問 - スポーツ

Q.東京オリンピックは仕事や学校を休んでも応援したい

そう思わない67.7%
そう思う
女性 (30)
一生に一回あるかないかなオリンピックを間近で見れるこの機会に是非見てみたいと思う。また、世界との違いや、世界との交流など子供に学んで欲しいのでオリンピックを通して子供が学習してくれたらとても嬉しいと思...
そう思わない
男性 (48)
確かに日本で開催されるのは素晴らしい事だと思うが、観たければTVで観れば済む話で、わざわざ仕事を休んでまで生観戦したいとは思わないし、 その必要もない。勿論生観戦したい人もいるだろうからそういった人に...
国際

Q.日本は世界に対して発言力が強い

そう思わない90%
そう思う
男性 (34)
先進国としての力はあると思う。他国に対していい子でいるが、いざとなれば世界へ影響を与えられるくらいのちからを隠していると思う。技術力だけでなく貿易や外国人受け入れなど懐の深さも相まって広い分野で力があ...
そう思わない
男性 (22)
日本は舐められすぎ。特に韓国、中国。戦争には負けたのかもしれないが、決して韓国にも中国にも負けてない。日本は発言力がないではなくしない。もっと自分たちに自信を持ってしっかり発言をしていかないと国民はど...
学校・教育

Q.いじめられる側にも原因がある

そう思わない65.2%
そう思う
女性 (30)
「いじめる側が悪い」のは紛れもない事実ですが、「いじめられる側は、いついかなる時も悪くない」かというと…必ずしもそうではないと思います。例えば超デブでワキガでコミュ障でワガママで不潔で…そんな人と仲良...
そう思わない
女性 (28)
世間から反感をかうような態度をして、周りから距離を置かれている状態だとすればいじめられる側に原因があるが、 いじめをするということ自体は間違っていると思う。 黙って距離をおいておけばいいと感じる。また...
恋愛

Q.既婚なら結婚指輪をつけるべき

そう思わない70.5%
そう思う
女性 (46)
既婚です。結婚指輪は結婚をしているという証拠にもなるし、夫婦として一緒にずっと生活をしようと決めた証でもあるものなので絶対に結婚指輪はつけて生活をするべきだと思う。付けずに生活をしている人はきっとその...
そう思わない
女性 (21)
未婚です。別に本人の自由だと思います。つけたい人はつけたらいいし別につけたくない人は無理につけなくてもいいと思います。結婚指輪はあくまでアクセサリーで結婚しているからつけるというのはそんな大事なことじ...
最新の質問 - スポーツ

Q.オリンピックは参加することではなく結果に意味がある

そう思わない78.3%
そう思う
女性 (54)
参加する事にもちろん意味がある。しかし結果を出せばその意味はもっと飛躍し、しいては国に貢献という形に必ずなるはずである。結果が良くなく終わっても参加後の過程、姿勢は大事。言葉の通じない国とスポーツを通...
そう思わない
女性 (29)
オリンピックにいけるということ自体、本当にすごいことだと思う。よく、メダルを取れなかった選手が「ごめんなさい」と謝っている姿を見るけれど、その姿はなんだか痛々しい。日本代表としてオリンピックに出てくれ...
テクノロジー

Q.紙よりも電子書籍の方がいい

そう思わない65.6%
そう思う
男性 (48)
紙は、保管場所をとる。読まなくなった本の処理をするのに時間を取られる。保管場所がない人の場合は、本を売りに行くか、電子化するために作業する必要がある 電子書籍は、電気を必要とする。電子書籍を読むため...
そう思わない
女性 (41)
電子書籍は、温かみが感じられないと私は思う。 本は紙!が当たり前にあるため、本を読んだ気分にはなかなかならない。 好きな本なら、いつでも目に見える場所に置ける、電子書籍は、貯まっていく様子も実感が...
政治経済

Q.500m先の100円玉を拾いに行くのは100円以上のコストだから拾わない

そう思わない67.2%
そう思う
女性 (29)
わざわざ遠くまで歩いて100円は取りに行きません。100円だと思って違ってるのも少し恥ずかしいですし500円ならもう少し考えます。実際に拾ったらもらってしまうのは良くないと聞いたので近くのお店や他に届...
そう思わない
女性 (42)
お金を拾うかどうか、コストがどうのと面倒なことを考えてモタモタしていたら、目の前のチャンスを逃すので。自分が得をするチャンスがあるのなら、誰かに奪われる前に、ひとまず先に自分が掴んでおいても損はない気...
仕事

Q.仕事で失敗をした時、辞職するのはある意味一番楽だ

そう思う73.8%
そう思う
女性 (36)
辞職することで最大限の責任を取ったと自分でも許してしまうと考えます。 辞職してしまえば辞めた後の他企業への尻拭いなども関係なくなり、その企業について考えることがなく(少なく)なると思います。 一番楽な...
そう思わない
男性 (53)
辞職すれば、仕事の失敗を認めたうえで社会的な立場を失うだけでなく、居場所をなくした状態で世間に晒されるため、ネットが普及した現代では、守ってくれる後ろ盾もなくなり辛い状況となると思います。そのため、辞...
恋愛

Q.できる限り結婚式には行きたくない

そう思う75.6%
そう思う
女性 (47)
人の幸せとかどうでもいい。ご祝儀払って、たいして美味しくもない料理に要らない引き出物。付き合いで仕方なく行くしかないとか、もう最悪です。呼ばれて行く側になんのメリットがあるのか解らない。出来るだけ行き...
そう思わない
男性 (49)
親しい友人、会社の先輩後輩、親戚等が対象になりますが、今後の付き合いのことをよく考えて出席か欠席を考える方が良いとおもいます。関わり方が薄い方はうまい断り方でも勉強して欠席して、2次会だけ出席すればよ...
仕事

Q.好きなことをしたほうがいいのでコロコロ転職してもいい

そう思わない51.6%
そう思う
男性 (25)
最初から人間関係良し、給料良しの様な完璧な職場に入れたのなら運が良いけど色々問題はあるのだから転職していって自分に合っている職場があったらそこで頑張れば良い。 無理して身体を壊したり精神的な病気になっ...
そう思わない
女性 (50)
仕事をしていれば往々にして理不尽なことや壁にぶつかることなど、多少の不愉快なことは起きるもので、その度に転職していては結局何も身に着かないのではないか。 もちろん、あまりにもブラックな職場などであれば...
反響が大きい質問 - 人間関係

Q.友達は多い方がいい

そう思わない70.8%
そう思う
女性 (22)
友達は多い方がいいです。まず学生の時に友達の幅を広げておいた方がいいです。知り合いが多い方が回りからの評判もよく、あの人は明るくて友達も多いから信用性があるなと思われやすいので損はしないです。社会に出...
そう思わない
男性 (20)
友達は多い方がいいとは思わない。 理由は、多いと人脈とか広くなって、幅広くはなるけれども、実際仲がいいかというと意外とそうでもなかったりするから。 僕は、本当に仲の良い友達は、10人ほどで、よく集まっ...
恋愛

Q.付き合う前に関係を持っても良い

そう思わない55%
そう思う
男性 (32)
付き合う前に関係を持ったことはありません。 双方の合意であれば特に問題もないのでは?? 付き合う、付き合わないにしても結果論なので過程は人それぞれでいいと思います。 体の相性も付き合う条件としては重要...
そう思わない
女性 (52)
付き合う前に関係を持ったことはありません。 あくまで、自分はそう思わないということで、そう思う人はそれで構わないと思うが、私は付き合っていないのに、気軽に関係を持つような勇気はないです。その後どうして...
恋愛

Q.恋人間、夫婦間で隠し事はしない方がいい

そう思わない57.4%
そう思う
女性 (31)
パートナーに隠し事をしたことはありません。私自身、隠し事ができない性分なのもありますし、パートナーが忙しいので何かを決めるときは相談しつつもある程度案を絞り込んでから相談するので、ほぼ決定権は自分にあ...
そう思わない
女性 (49)
パートナーに隠し事をしたことがあります。ニュアンスは違うけれど、すべてを言う必要はないと思ってる感覚です。お互いに「言わなかったっけ?」がある程度で、そんなに重要なことは隠してないと思います。私だけか...
生活

Q.早起きした方が得だ

そう思う86.5%
そう思う
女性 (27)
私は早起きをします。朝早く起きるのは得意ではありませんが、1日を有効に活用するためには早起きして活動する方が効率がいいです。また、12時から4時くらいの間に眠っていると次の日の体調がよくなります。早起...
そう思わない
女性 (31)
早起きはしません。 私は昔からよく寝る方です。赤ちゃんの時から母が起きている時に急いで乳を上げていたほどだと聞きます。私の場合は寝ていてしたいことが出来なかった後悔より早起きして眠い思いをしながら生活...
人間関係

Q.男女は平等であるべきだが違いも認めるべき

そう思う95%
そう思う
女性 (33)
身体の構造的にしょうがない事でなければ、性別で嫌な役割にさせられるのは誰でもいい気はしないだろうと思います。また男女の違い、さらに人それぞれ違っていて当たり前だと思っているので、TVで男女が分かれてお...
そう思わない
女性 (27)
性別で仕事を左右されない対等な関係であるべきだとは思います。しかし、体力面や妊娠などによって同じだけの仕事をこなす事ができない場面がどうしても出てきてしまいます。どちらかが損をして不服に思ってしまうの...
生活

Q.年下の兄弟の方が得をする

そう思う63.2%
そう思う
男性 (122)
うんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこうんこう...
そう思わない
男性 (39)
こんなアンケート取る必要ってあるんすか? ...
注目の質問 - ニュース

Q.金は金なのでそれが反社会的勢力に渡っても問題ない

そう思わない83.3%
そう思う
男性 (39)
知っていて反社会勢力に渡るのはもちろんダメだが、はっきり言って金は自分の手を離れた後でどこにいくかはわからないです。それを言い出すとオークションだとかパチンコだとかダフ屋だとかお祭りの屋台とか使うほう...
そう思わない
女性 (35)
反社にお金が流れることは、やはり良くないことであると思います。 それを気づいていて渡すことは勿論悪いのですが、気づかずに渡ってしまうことに対しては、あまり厳罰に処すのもどうかとは思います。 それでいう...
仕事

Q.実力よりも顔の方が大事

そう思わない71.7%
そう思う
女性 (19)
就活などの場面では、第一印象が大事です。 人は残念ながら顔で判断してしまう生き物だと思っています。 第一印象の良し悪しが、その後の会話を左右すると言っても過言ではないと思います。 だから、第一印...
そう思わない
女性 (44)
人間、顔より中身が大事。と言うか、あまりに唐突な質問でびっくりしました… 顔さえ良ければ、性格が悪くても協調性がなくても、能力の何一つも兼ね備えて無くてもOKなんて答える人いますか? ブスは3日で慣れ...
生活

Q.環境は関係なく、大事なのは自分がどうするかだ

そう思わない53.2%
そう思う
女性 (43)
若い頃は、周りが悪いと一方的に考えることが多かったですが、子供も生まれ、小学校や幼稚園に通うようになると、変わったママも多いので、自分から関わらないようにしたり、無駄な事に口を挟まないように、と思うよ...
そう思わない
女性 (20)
環境には配慮すべきだと思います。自分優位に考えると、少なくともその周囲にいる人のヘイトを集めます。規模が大きければ大きいほど、そのヘイトも大きくなります。そうなると自分がやりたいことに弊害が出て、最終...
政治経済

Q.時給や月給よりも成果報酬の方が良い

そう思わない61.7%
そう思う
女性 (50)
現在は在宅ワークで成果報酬で働いています。自分の成果がそのまま報酬に出るので、自分の頑張りが目に見えてやる気にも繋がります。会社で働いていた頃も、全く仕事をしていない、もしくは仕事ができないのに同じお...
そう思わない
女性 (38)
月給で働いています。 成果報酬だと、仕事ができない人が気の毒な事になるのではと思います。 また、家庭の事情などで責任重大な仕事をしたくないため昇進を断っているような人にしてみても、成果報酬は困ると思い...
国際

Q.日本の教育レベルは世界でも高い

そう思わない63.9%
そう思う
男性 (50)
超エリートを作る教育といった点では欧米にはかなわないといったところもありますが、そのかわり大学は、名前を選ばなければ入れるところが必ずあるといった点で、全体の底上げに寄与していると思います。結果として...
そう思わない
女性 (28)
日本の教育レベルは、世界的にはそんなに高くないと思います。まだ日本の教育レベルは中退半端な段階だと思います。教育の偏りがあると思います。教科の勉強を詰め込むような感じのやり方だと思います。教科の勉強も...
人間関係

Q.たとえ嫌でも飲みの誘いは断らない方がいい

そう思わない80.6%
そう思う
女性 (30)
付き合いは付き合いだし、行ってみたら意外と楽しかったということもあるとおもいます。何度かいって、ほんとうに無理なら断ってもいいと思います。今後に生かせることもなにかあるかもしれないし、いくべきだとおも...
そう思わない
男性 (33)
飲みの誘いは嫌でも断らない方です。 私は飲みの誘いは嫌でも断らない方だが、それは仕事柄断りずらいと言うだけです。 時間の無駄になってしまう可能性が高いですし、次の日の予定にも響く可能性も高いので、仕事...
学校・教育

Q.学歴は関係ない

そう思う50%
そう思う
男性 (44)
大卒です。 自分は学歴は関係ないと思います。実際に今の会社は全く学歴関係ありません。 実際に大卒の自分より高卒の人が役職についてます。 仕事が出来るのと勉強が出来るのって全然関係ないんですよね。学歴関...
そう思わない
男性 (47)
高卒です。 結論から申しますと、金銭的には学歴は関係ないと思います。独立起業は言うまでもなく、サラリーマンとしても関係ないと思います。民間企業の賃金制度はおおむね中小の場合は、仕事の出来る出来ないで評...
政治経済

Q.選挙権があっても「選挙に行かない」という選択があっても良い

そう思う58.7%
そう思う
男性 (50)
選挙には行きません 誰がなっても改善されることはないので期待していないからです。 自分一人で決められる問題ではないので、行くだけ無駄な気がします。 お金目的なのが分かってしまうので、自分のことは自分で...
そう思わない
女性 (32)
選挙にはいつも行きます。選挙権があるのなら選挙に行くべきだと思います。理由は、選挙に行かない=政治に参加しないということになり、政策によって自分の待遇がどんなに悪くなっても文句が言えなくなると思うから...
政治経済

Q.投資はすべきだ

そう思う56.5%
そう思う
女性 (26)
投資はしています。 保険の積立貯金型で投資をしていますが、今までは投資なんて、危ないんじゃないか?など言われていましたが、今後の人生で金銭的な面を考えると今から準備をする必要があると思うので、その1つ...
そう思わない
女性 (30)
投資をしていません。知り合いで投資に失敗して損をした方がいるので怖くて手が出せません。投資のことは全く知らないし、よく勉強しなければならないので全くの素人がやるものでは無いと思っています。投資は賭けだ...
恋愛

Q.複数の相手と同時に付き合っても問題ない

そう思わない75%
そう思う
男性 (39)
自分自身は浮気をされて非常に嫌な思いをしたので無理ですが、お互いがそれに理解をして納得がいって、なおかつ干渉しないのであれば、いいのかなとは思います。 隠すから隠された方は嫌な思いをするわけで、隠さな...
そう思わない
男性 (48)
複数の人と同時に付き合ったことはないです。 「付き合う」まで、いく前に、選択が出来る年齢なので。昔はともかく。40代では、同時にお付き合いは、必要ないと思っています。 若い人だと、ムリかもしれませんが...
生活

Q.スマホはなくても支障はない

そう思わない83.6%
そう思う
男性 (24)
「スマホがなくても(生活に)支障はない」なのか「スマホがなくても(仕事に)支障はない」なのかはたまた。 何れにせよ生活/仕事ができなくなるということはないが、彩りは欠けるだろうな。 携帯できる電話-コ...
そう思わない
女性 (33)
今現在の仕事でよく訳すアプリや、わからないことを調べるのによくスマホを使用しているのでスマホがなくなったら仕事の効率が凄く落ちるのでスマホが無かったら、仕事に凄く支障が出ると思います。辞書などは調べる...
政治経済

Q.可能な限り節税するべきだ

そう思う65%
そう思う
女性 (33)
節税しています。できる節税はした方が、将来の自分や家族に残せるお金が増えると考えるからです。将来のことを考えすぎて今が立ち行かなくなっては本末転倒ですが、少しでも余分な蓄えがあるのであれば銀行に眠らせ...
そう思わない
女性 (32)
節税はしていません。 というよりはしたことがないのでどう話せばいいのかわからないです。ですができるならした方がいいと思いますし、面倒だとかやりたくないならしなければいいとしか言えません。こんな言葉を発...
生活

Q.SNSやメッセージアプリがあれば人と会わなくても大丈夫

そう思わない87.7%
そう思う
女性 (36)
人と会わなくても大丈夫です。あまり交通の便の良くない地域に引っ越しました。日中車は家の人が使うので、自転車か徒歩で行ける範囲が行動範囲になりました。人と会う負担を思うと、本当に会いたい人に会うためにだ...
そう思わない
女性 (43)
人と会いたいと思います。 理由は、SNSでは、実際にどう相手が思っているのか表情もわからないため、書かれていることが真実なのか嘘も入っているのかわかりにくいからです。やはり、実際に会ってしっかりと話す...
学校・教育

Q.英語をもっと勉強しておけばよかった

そう思う85%
そう思う
男性 (41)
現代社会において、語学力が色んな面で必須となっていると思います。実際に外国の方の日本国内の観光地などで見かけることも多くなり、特にレンタカー業務などは、説明の際に片言の英語よりも、スラスラと話せる方が...
そう思わない
女性 (38)
幼少期から英会話スクールに通っており、小学生のうちに英検2級を取得しました。そのおかげで学生時代の英語の授業やテストには一切苦労しませんでした。現在でも日常会話は問題なくこなせるので、勉強しておけば良...
国際

Q.日本の技術力は世界でも高い

そう思う71.7%
そう思う
女性 (26)
日本が考えた技術などを世界に発信していることもあるので日本の技術力は高いと思います。また、これからも新しい技術が発見されて様々な分野に活用されていくと思うのでまだこれからも技術は伸びていくと感じていま...
そう思わない
男性 (33)
技術にも色々な種類があり、職人が作るような技を必要とする技術は唯一無二のものを多く日本人が保有していると思うが、工業技術やIT技術の面では他国と同等、もしくは低い水準の分野もあると思うため、日本の技術...
国際

Q.日本は住みやすい国だ

そう思う66.7%
そう思う
男性 (34)
治安の悪化や懸念は払拭できないにしても他国に比べれば警察は機能しているし、夜に老人が一人出歩いても犯罪にあうこともさほどないのは珍しい国である。他国の文化も素直に受け入れては独自に発展させられるのは住...
そう思わない
女性 (37)
経済的な格差が大きい。最低賃金が地域によって違う、ガソリン代や通信費も地域によって大きく変わる。最低賃金の低い地域ほど、生活のベースになるものの金額が高かったり、スーパーでの商品の小売価格が都会より高...
恋愛

Q.昔の恋人に会うことは浮気と等しい

そう思わない61.7%
そう思う
女性 (41)
会う必要がないので、わざわざ会うのは家族に対してもどうかなと思います。偶然あってしまうとか、そうせざるを得ない事情があれば別ですが、その人に会わずに他のところで用が済めば全く会う必要はないと思います。...
そう思わない
男性 (37)
私は今、結婚をしていますが、仮に妻が昔の恋人と会っていたとしても、そこで間違いを犯して高いリスクを負う選択はしないと思っていることと、仮に何か間違いがあったとしても、一時の気の迷いとして冷静になってく...
生活

Q.オシャレは大事だ

そう思う90%
そう思う
女性 (29)
私は到底おしゃれとは言えない人なのですが、おしゃれは大事なことだと思います。おしゃれというと私にとってハードルが高いのですが、まずは身だしなみからはじまることだと思います。朝起きて顔を洗って、目やにな...
そう思わない
女性 (38)
社会で他人と生活(学校、会社、公共施設に行く、スーパーなどで買い物する)するために清潔感は必要だと思うが、オシャレをするかどうかは本人の自由だし、何をもってオシャレとするのかは個人の判断になると思うた...
生活

Q.読書は大事

そう思う90.2%
そう思う
女性 (35)
読書します。 私は35歳の主婦です。 私は読書はした方が良いと思っています。 何故ならば、この今の時代、電子書籍でパラパラと読めてしまいますが、実際の本で読む事で、漢字への理解が深まると思っているから...
そう思わない
男性 (41)
「読書しません」私は読書はしませんが新聞は一通り目を通します、目で文字を認識し頭でそれを理解する事は大事だと思います、 だから、別に読書をしなくても、新聞や、インターネットの記事を読めば十分補えると思...
学校・教育

Q.部活はやった方がいい

そう思う83.1%
そう思う
男性 (39)
私はサッカー部でした。今は審判としてサッカーに関わっています。サッカーしかしてこなかったという事もありますが、プレーヤーとして実力以上のステージでプレーさせてもらえた事で次は裏方としてプレーヤーを支え...
そう思わない
女性 (29)
吹奏楽でしたが厳しい部活でお盆もお正月もなく年中無休の部活動でした。そこで得られた仲間はとても大きな存在ですが、それ以外の青春も味わいたかったです。 また、遠方に住む祖父母にも部活の忙しさで会えず、そ...
仕事

Q.就職したらひとり暮らしすべき

そう思わない61.4%
そう思う
女性 (42)
自立は大事だと思います。働いているのに親に色々依存しているのは情けないと思います。将来結婚した時に光熱費などの手続きや役場で色々な手続きとか全くわからないままだと困ると思います。一人暮らしをしてみて、...
そう思わない
男性 (39)
ひとり暮らしをして、家事などをしないといけないため、家事の大変さが解る点はいいが 家事の大変さをひとり暮らしする前から知ってるならすべきとは言えないと思います。 大変さがわかるなら、一人暮らしするより...
生活

Q.お酒は飲まない方がいい

そう思わない64.8%
そう思う
男性 (28)
お酒は飲みません。職場の仲間や、大学での付き合いでの飲みはあるかもしれないが、基本的にはお酒は飲まない方がいい。判断力がどうしても鈍ってしまうこと、また、日ごろとは違う一面が出てしまうなど、確かにギャ...
そう思わない
男性 (49)
「お酒は飲みます。」単純に美味しいと思うからです。特にこの時期、仕事後のビールがたまりません。適度な飲酒は身体をリラックスさせ血流も良くしてくれます。また、気の置けない仲間との飲みは会話も食事も進むの...
恋愛

Q.恋愛において見た目よりも中身の方が大事だ

そう思う77%
そう思う
女性 (44)
長く生きていれば、更に夫婦関係を送っていれば分かることです。見た目など、激変します。美男美女は、若い子だけの特権です。必ず加齢で崩れていきます。あっという間に華は散ります。長い将来を考えれば、絶対中身...
そう思わない
女性 (33)
幼い頃から容姿が悪かった私は、当時からずっと同級生男子や男性教師、男性上司からいじめを受け続けてました。 同級生男子からは毎日のように「ブス」と罵られ続け、 男性教師からは「ブスで容姿が気に食わないか...
仕事

Q.仕事に支障がなければスーツを着る必要はない

そう思う83.6%
そう思う
女性 (25)
仕事でスーツを着ません。薬局で事務の仕事をしていますが、服の上に白衣を着るので下に何を着ていても分かりません。営業の方がスーツを着て来られますが、夏はとても暑そうで、見ている方が暑苦しく感じるので、ス...
そう思わない
女性 (24)
仕事ではスーツは着ません。 職業によると思いますが、やはりスーツの方が引き締まって、取引先にはいいイメージだと思います。 私服で会議に行く、など普通はあり得ないので、そこでイメージダウンになって契約が...
人間関係

Q.きらいな人でも仲良くした方がいい

そう思わない68.3%
そう思う
女性 (37)
嫌いな人と仲良くしています。嫌いの度合いにもよりますが、嫌いと意思表示してしまうと仕事がやりづらくなったり場の雰囲気が悪くなってしまったりするので、限界まで耐えます。ほんとに嫌いと思うと身体が動かなく...
そう思わない
男性 (21)
きらいな人とは仲良くしていません。 理由は余計な気を遣いたくないからです。きらいではない人や好きな人であればなんの苦もなく接することができます。しかし、きらいな人と仲良く接するには精神的に大きな労力を...
恋愛

Q.男女の友情は成立する

そう思う70.5%
そう思う
女性 (25)
ぎゃくに、異性だからこそ深入りしすぎなかったり多少仲違いしてもすぐに元通りになれそう。女同士だと1度なにかあるとずっと互いに覚えていてしまうし、おとこの人は単純だから仕方ないかな~とかで済みそうだから...
そう思わない
男性 (28)
女性が意識していなくても、男性は女性が薄着だったりちょっとした仕草だったりでその女性に対してドキドキしてしまう。ドキドキするって事は男にとって友情ではなくそれ関係以上を望んでいるとしか思えないからです...
恋愛

Q.結婚の目的は「子供」以外のなにものでもない

そう思わない96.8%
そう思う
女性 (39)
自分が子供を産んでそう思いました。主人と二人きりで一生過ごせるかと考えたとき、お互いの趣味、仕事、家族を含め、煩わしさが出てくると思いました。それであれば結婚という手段をとらず、会いたいときに会うとい...
そう思わない
女性 (36)
結婚の目的は子どもの場合もあるが、伴侶とともに生きることだとも思う。また晩婚化や女性の社会進出、子育てのし難さ、身体的な理由などにおいて出生率が減少している。子どもがいなくても人生を一緒に歩ける人がい...
人気の質問 - 生活

Q.やらずに後悔するより、やって後悔する方がいい

そう思う85.2%
そう思う
女性 (33)
やらずに終わるといつまでたってもあの時ああしていたら良かったと後悔し続けると思います。どうせならやって後悔した方が自分の力ではどんなに頑張っても絶対に無理だったんだと自分自身への諦めがつくと思います。...
そう思わない
女性 (33)
とても難しい問題ですが、会社を立ち上げて倒産して借金取りに追われて家族が路頭に迷ったとしたら、やって後悔したほうがいいとは言えません。自分だけの責任で終わらないことがほとんどだからです。周りの人まで巻...
生活

Q.都会より田舎に住む方が幸せだ

そう思わない60.3%
そう思う
女性 (22)
田舎に住んでいます。都会に住みたい気持ちもありますが、観光で行くからこそ都会は楽しいのかなと思います。田舎は交通手段やスーパー、コンビニが遠いなど不便がありますが、都会にはない田舎ならではの楽しさがあ...
そう思わない
女性 (37)
どちらかと言えば都会に住んでいます。都会の方が断然便利なので都会の方がいいと思いますし、田舎だと人が常識よりもマイルールで動きたがるので人付き合いが構築されづらく、田舎は出来る限り住むのは敬遠したいな...
テクノロジー

Q.日本のインターネット環境は充実している

そう思う65%
そう思う
女性 (24)
カフェやレストラン、ホテルにも当たり前のようにフリーワイファイがあり、外国人観光客にはもちろん格安スマホを使っている人も外出先でスマートフォンが使いやすい環境ができていると思う。海外ではワイファイに困...
そう思わない
女性 (41)
外国では何処に行っても無料Wi-Fiがあると聞いています。日本ではまだサービスが受けられる場所に限りがあると思います。SNSも若い人や一部の企業が発信しているのが主で中高年の間では全く浸透してませんし...
テクノロジー

Q.twitterのおかげで生活が楽しくなった

そう思わない54.1%
そう思う
女性 (27)
リアルタイムで知りたい情報やが知れたり、同じ考えの人と繋がることができるので良いと思います。短い文章を気軽に簡単に投稿できるので使いやすいです。沢山アカウントが作れるところも、使い分けできて便利です。...
そう思わない
女性 (41)
有名な方でTwitterでのみ、情報を配信している人がいます。その方の情報が欲しいのでTwitterをやってますがいらない情報が動画で(Twitter側からのオススメ情報?)入ってきたりするので本当な...
恋愛

Q.セフレ(交際せずに肉体関係のみを持つ相手)という存在は作るべきじゃない

そう思う65.2%
そう思う
男性 (62)
過去にセフレがいました。 20代の頃年上の人とセフレの関係でした。割り切った付き合いであったのですが、本気になってしまいました。 自分でも怖くなり別れましたが、悲しい思いをしました。 やはり、感情があ...
そう思わない
女性 (34)
過去にセフレがいました。 自分だけの秘密を持つことは必要だと思うからです。現実があまり好きではない私は秘密を持つことがとても好きでした。が,あまりどが過ぎると現実に支障が出るので気をつけた方がいいです...
政治経済

Q.貯金した方がいい

そう思う95%
そう思う
男性 (33)
貯金が出来るのであればした方がいいと思います。今のご時世ですから、いつ何があるかわかりません。また、老後にお金が足りなくなるという事態も発生しかねませんので、今からでも継続的に貯金をしておいた方が将来...
そう思わない
女性 (28)
人はいつ寿命がくるのかわかりません。そして日本にいる限り、どうしてもお金に困っても様々な制度をつかえば生活をおくれると思います。 これが貯金しなくてもよいと思う理由です。 もちろん全員がそうしてしまう...
注目の質問 - ニュース

Q.吉本興行には隠蔽体質がありそうだ

そう思う94%
そう思う
男性 (47)
あまりにも回りくどく本質をなるべく述べぬようにしているのではないのかと思う会見だった。いくら会見下手だとしてもあそこまで、グダグダにはならないと思うので、わざとやっているように見えたので何か隠さなきゃ...
そう思わない
女性 (30)
どんな企業だって多かれ少なかれあると思う。それをメディアが直だからといって、社長ばかりを袋叩きにしなくてもよいのではないかと思ったりもする。しかし、芸人が次々とコメントしている点からみると、やはり隠蔽...
生活

Q.健康に気遣って長生きするより太く短く生きた方がいい

そう思わない52.9%
そう思う
女性 (34)
一回しかない人生なのに長生きのためにいろんな我慢をしたくない。好きなだけたべてあーよかった!で死ねたら最高だと思います。   子供も家族もいますが自分が死んだら保険も降りるし、それで元気に暮らしてくれ...
そう思わない
女性 (36)
人付き合いに支障が出るほど健康オタクになるつもりはないが、健康に気を遣って生活したい。すごく長生きしたいというわけではないが、生活習慣である程度予防できる糖尿病や高血圧などの病気になるとその後の生活が...
恋愛

Q.ナンパでも幸せなら出会い方は気にならない

そう思う86.7%
そう思う
女性 (30)
ナンパで付き合ったことはありませんが、知り合いが何人も付き合っていてその中には結婚した人もいます。出会いはタイミングと縁だと思うのでナンパでもきっと運命的な出会いがあると信じています。幸せなら出会い方...
そう思わない
女性 (35)
ナンパで付き合ったことはありません。 出会い方がナンパだとナンパする方も、それがきっかけで付き合う方も軽い人と思われるのではないかと周囲を気にしてしまうため。他人のカップルなら気にしないですが、自分だ...
恋愛

Q.友達の元恋人と付き合うのは問題ない

そう思う59.4%
そう思う
女性 (26)
タイミングなどにもよると思いますが、友達とその元恋人がちゃんと別れた後だった場合には、特に責められることもないと思います。 好きになったのが友達の元恋人だった、という風に考えることができるので、特に問...
そう思わない
女性 (29)
今まで友達の元恋人だった相手を恋愛対象として考えたことはないし、もし付き合ったとしてもその友達のことが頭を何度もよぎったり、過去の2人の思い出にも嫉妬していまいそうで、楽しい恋愛はできないと思うから。...
恋愛

Q.子供ができても産まない選択があってもいい

そう思う77.6%
そう思う
女性 (37)
経済的に難しい場合や、人生プラとして本当にこの時だけは産んで面倒みられないというような、その年にしかできない・その時にやりたいことがあったりしたら、産んだとしたも子供に優しく接する余裕もなくなって、返...
そう思わない
男性 (33)
子供ができたら産むしかないと思います。せっかく預かった命なので産むほうがいいと思います。降ろすと子供ができずらいとかよく聞いたりするしできない人もいるので出来てしまったら命を大切にした方がいいと思いま...
最新の質問 - スポーツ

Q.テレビ越しや大きな会場で応援しても結果は変わらない

そう思わない59.7%
そう思う
男性 (48)
正直スポーツに対しての思い入れがそこまでないのもあって、どこで観ても印象は変わらないとしかいえないし思えない。 自分が生観戦したからといって個々の選手のモチベーションが特にあがるわけでもないので場所は...
そう思わない
女性 (36)
よくオリンピックに出ている選手の方は「応援が力になります」と言っているので、応援する気持ちは伝わると信じて応援しています。 見えない力みたいなものはあると思うので、テレビだろうと一生懸命応援したいと思...
生活

Q.趣味にお金や時間を使うのはもったいない

そう思わない95.8%
そう思う
男性 (33)
趣味にもよると思いますが、自分よがりの趣味にお金をかけるのは、無駄が多い気がします。例外としては、家族のみんなが幸せになるような趣味の場合は、お金をかけてもいいと思います。しかし、理解されずに自分だけ...
そう思わない
女性 (34)
趣味を持たない人生ほどつまらないことはないと思います。費やした時間とお金の分、技術や経験として自分に何かしらは残るものなので、自分の可能範囲内で自己投資はすべきだと思います。そうじゃないとただ貯めるだ...
政治経済

Q.貯蓄がなくても老後はなんとかなる

そう思わない82.5%
そう思う
女性 (35)
貯金がないと苦しい生活になることは確かだと思うが、今の日本の福祉を考えると貯蓄がないからといって完璧に見捨てられるようなことはないと思う。ただ、年を取ってから必要最低限の生活というのは大変なので貯蓄が...
そう思わない
女性 (31)
福祉施設で働いていたので、本当にお金がないと困る、お金がないと将来最低ラインの施設に入所しなければならなくなると学びました。お金があれば良い施設に入所できるため、貯蓄はしておくべきだと考えるようになり...
生活

Q.ルックスがいい方が得をする

そう思う86.7%
そう思う
女性 (33)
ルックスはよくありません。見た目がいい人の方が色々な面で得していると思うし、自己肯定感も持てると思う。自分に自身を持っているといろんなことにチャレンジしやすくなるし、そのためチャンスも掴みやすいと思う...
そう思わない
女性 (24)
ルックスはよくありません。 初見だとルックスで判断してしまうのでお店でサービスとか得をしてそうですが、付き合う内に人は内面も見えてくるので、個人的には中身の方が大事だと思う 中身が残念な美人よりも、中...
生活

Q.蚊などの害虫は絶滅させてもいい

そう思わない51.6%
そう思う
女性 (23)
夏の虫の多さにはうんざり… 窓を開けたらすぐに虫が入ってくるし、蚊なんか小さいから簡単には見つからないし… 蚊に刺されたら痒くて痒くてしかたないし、かきすぎるとあとができるから嫌だ。 害虫もこの世界に...
そう思わない
女性 (23)
虫がいることで植物や動物が育ち、食べるものが育つから。地球上にいらないものは存在しないと思うから。 直接敵に、自分自身に関係がなくてもめぐりめぐって自分を取り巻く生活がしやすい環境が整っていると思うか...
政治経済

Q.支払いはクレジットカードにすべき

そう思わない53.3%
そう思う
男性 (39)
基本的にクレジットカードで払います。理由はポイントが溜まるからです。どうせ必ず買うものなら少額でもポイントが溜まれば、あとでそのポイントで買い物や特典を貰って買い物が無駄ではなかったと満足することがで...
そう思わない
女性 (22)
クレジットカードはあまり使いません。 ネットショッピングなど、クレジットカードを使う必要がある場合のみ、使うようにしています。私の場合、クレジットカードは気を付けて使わないと使い過ぎてしまうことがある...
生活

Q.病気で衰弱しても延命はしたくない

そう思う88.3%
そう思う
男性 (48)
上記内容とかぶる部分がありますが、長寿という事でマスで報道されていますが、本当にそれで幸せが疑問です。体力もなくなりベット生活を余儀なくされているような風景を見ると病気で衰弱していくのに長生きしたくあ...
そう思わない
女性 (37)
延命することで、苦しみや痛み、身内への負担が長くかかるようであれば、延命はしたくないです。 病気のじじ、ばばと一緒にいたい人はあんまりいないんじゃないかと思います。孫と過ごして楽しめるのも、健康だから...
人間関係

Q.友人の結婚式には積極的に参加したい

そう思う60%
そう思う
女性 (33)
新しい出会いもあり、エピソードや演出を楽しむことが出来、趣味嗜好などを確認したりより仲を深められるところ。 なかなかあらためてご両親にもお会いすることもないので、お世話になっている、仲良くさせてもらっ...
そう思わない
女性 (25)
仲の良い友人でない限り、その時間は自分や家族のために当てたいと思ってしまいます。参加するための準備や、もちろん費用もそれなりにかかりますし、そこまでする必要があるのだろうか…と積極的に参加する気持ちに...
よく見られている質問
woomで聞きたいことはありますか?
instagramのおかげで生活が楽しくなった
親友は1人でいい
生活のために仕事するのであって、仕事のために生活は犠牲にしない
結婚式のご祝儀は納得感が薄い
結婚すると幸せになれる
規約 | プライバシー | about