woom
人間関係

Q.既読スルーは許せない

そう思わない73%
そう思う
女性 (31)
私は既読スルーはしません。返事が返せない状況なら、メッセージが来てることがわかっても開きません。相手に既読スルーされると、何か気に触るようなことを言ってしまったのだろうか?などとずっと気になって何も手...
そう思わない
女性 (33)
既読スルーすることがあります。 返信するかしないかはこちらの自由ですから、強要されるのは変な話だと思います。 ですから自分の返せるタイミングで返すべきです。 そこで喧嘩やいちゃもんを付けてくる人がい...
生活

Q.趣味にお金や時間を使うのはもったいない

そう思わない95.8%
そう思う
男性 (33)
趣味にもよると思いますが、自分よがりの趣味にお金をかけるのは、無駄が多い気がします。例外としては、家族のみんなが幸せになるような趣味の場合は、お金をかけてもいいと思います。しかし、理解されずに自分だけ...
そう思わない
男性 (38)
趣味に大金をはたいてまで、とは言えませんが、お金や時間を使ったから、その分得られるものがあると思うからです。持っている知識を深められたり、グループで行う活動だと人とのつながりができたり、活動の幅や環境...
仕事

Q.低所得者は努力不足の部分がある

そう思わない50.7%
そう思う
女性 (32)
低所得者の人はそもそも自分に甘いと思う。本当に社会的に立ち直りたい、復帰したいと思うのであれば、自ら自分を律することができると思うし、それなりの努力をして生活保護に頼らなくてもいい生活を送ろうと心がけ...
そう思わない
男性 (25)
仕事において向き不向きは少なからずあります。仕事内容によっては利益率が低いため頑張っても限界があるものもあります。スキルがあるのにできないと思われている人間は経験上実際はできないが、自分のステータス(...
最新の質問 - スポーツ

Q.東京オリンピックは仕事や学校を休んでも応援したい

そう思わない67.7%
そう思う
女性 (48)
日本で開催されるので、他国開催のオリンピックのときよりも、選手により良い成績を残してほしいと思います。オリンピックを生で見られる機会もなかなかないですし、選手の後押しになるのであれば仕事を休んででも会...
そう思わない
男性 (44)
夜にダイジェスト番組は豊富に放送されるでしょう。また注目種目は見れる場所が多いしニュースにもなります。また様々なところで何度も視聴できる環境が今はありますから無理にリアルタイムの応援はしなくてもよいで...
生活

Q.やりたい仕事ができれば収入は二の次

そう思わない59.7%
そう思う
女性 (35)
やりたい仕事ができていません。 かつてやりたいことがあり頑張っていた時期がありましたが、やりたいことができることが最大の幸せであり、それによって入ってくる 収入に興味はありませんでした。 お金のために...
そう思わない
男性 (45)
「お前は好きなことをやっているんだから」という理由で他人からの搾取を繰り返す人間の行動を助長するような言葉に思えてあまり良い気分がしません。本人がそう思えるなら良いですが、仕事と報酬のバランスが崩れた...
生活

Q.医者は信用できない

そう思わない65.6%
そう思う
女性 (37)
私自身が慢性の蕁麻疹を持っていて、5つの皮膚科に通いました。1つ目は完全に流れ作業で、人の目も見ないで適当に終わられ一切よくならず。2つ目も全く効き目なしと散々嫌な思いを繰り返して、5つ目にしてやっと...
そう思わない
女性 (30)
私の知識よりはるかにいろんなことを知ってらっしゃるので信用しています。なのでアドバイスをいただいたりするときちんと守るようにはしています。こうして今まで健康に生きてこられているので、医師を信用して良い...
政治経済

Q.スマホのバーコード支払いは便利だ

そう思わない71%
そう思う
女性 (46)
バーコード支払いを使います。携帯電話1つを持っているだけでお支払いも出来て、割引などもありとても便利だと思います。LINE Payはラインで貯めたポイントをLINE Payに変えてお買い物に使えるので...
そう思わない
女性 (48)
バーコード支払いを使いません。数百円の還元やキャンペーン獲得のために乱立するバーコード支払いを選ぶ傾向に疑問を感じる。セキュリティの甘さも目立つし、スマホで定期や支払いなど一括していまうと、無くした場...
恋愛

Q.恋人間、夫婦間で隠し事はしない方がいい

そう思わない57.4%
そう思う
女性 (60)
私はありません。借金を内緒で申込みをしましたが、結局相談したので結果隠し事にはなりませんでした。隠し事をすると自分自身とても苦しいとおもいます。隠して何かの行動をするのなら、しない方がいいとおもいます...
そう思わない
女性 (48)
パートナーに隠し事をしたことがあります。お互いに話す必要のない過去のことや、相手の家族に対する本音など、知ってしまうと傷つけるので言わないほうがお互いのためであり、思いやりでもあることはやはりあると思...
仕事

Q.仕事に支障がなければスーツを着る必要はない

そう思う83.6%
そう思う
女性 (30)
わたし自身、スーツ着用がマストでない会社で働いております。スーツの着用で仕事のできる、できないが決まるわけではないのでその人の決まっている仕事分ができればなんの問題もないと思います。むしろ私服の方が個...
そう思わない
女性 (29)
人は見た目で判断するというが、別にスーツでなくても、不清潔な服装や周りの人に悪い印象を与える服でなければ個人の自由にしていいと思う。夏場も暑いスーツを着ている人たちを見るとかわいそうだし、逆に仕事の効...
生活

Q.環境は関係なく、大事なのは自分がどうするかだ

そう思わない53.2%
そう思う
女性 (43)
自分はそう思います。考え方次第で、人は幸せにも不幸にもなります。与えられた環境に嘆くよりその中で自分が出来る事をするのが大切なのではないでしょうか。歴史上の人物や、現代でも某有名カレーショップの元会長...
そう思わない
女性 (33)
自分を大事にできる余裕は、環境にもよると感じます。 極端な例え話ではありますが、縛り付けて監禁されていて環境が整わない時に気持ちのもちよう、自分がその現状を受け入れて?????などで前が向けるか、生き...
恋愛

Q.結婚の目的は「子供」以外のなにものでもない

そう思わない96.8%
そう思う
女性 (39)
自分が子供を産んでそう思いました。主人と二人きりで一生過ごせるかと考えたとき、お互いの趣味、仕事、家族を含め、煩わしさが出てくると思いました。それであれば結婚という手段をとらず、会いたいときに会うとい...
そう思わない
女性 (23)
利害の一致という、なんとも味気ないものから、子供は望めないけれど家族という目に見える形での契約をしたいというもの。 『結婚』というものにはいろいろな形があると思います。 現在では、同性での結婚が認めら...
最新の質問 - スポーツ

Q.オリンピックでメダルがいくつだろうが日本経済に影響はない

そう思わない74.6%
そう思う
女性 (30)
日本経済にまでは、メダルの個数は関係ないと思います。。もちろん一時的には凱旋パレードやデパートなどのセールなどで国民に恩恵があるかもしれませんが、一時的なものでありすぐに解消されるレベルの影響だと判断...
そう思わない
女性 (34)
メダルを取るとメディアで取り上げられる回数も大幅に増えると思います。その結果、メダルを撮った選手の知名度が上がりグッズなども売れると思います。さらに、その競技にも関心が高まり、チケットの売上が上がると...
政治経済

Q.500m先の100円玉を拾いに行くのは100円以上のコストだから拾わない

そう思わない67.2%
そう思う
男性 (22)
わたしは、そう思います。理由と致しましては、財布ならまだしも、むき出しお金を拾いに行く行為は、あまり関心しません。それをとても警察に届けるとは、偏見ながら考えにくいです。拾ってそれを使ったりしたら犯罪...
そう思わない
男性 (48)
500メートルぐらい、すぐですね。100円もらえるのであれば、行ってみたいと思いますが。これって、何かの罠ではないですよね。落とし穴などなければ、お得だと思ってますね。ただ、徒歩、自転車、バス。バスだ...
生活

Q.年下の兄弟の方が得をする

そう思う63.2%
そう思う
男性 (3)
IYIYIOYIYIYIOYIYUIPEW宇会うYいおあUR2くぉRQVTBW2い7おQ2ゑDしWYRQI2RTBWいおRYQ9ECYQRO;;QWUEC8OQういぇくぉCYBRQI7OWOECYQ8...
そう思わない
女性 (29)
2人兄弟の姉です。一般的に「下の子のほうが要領がいい」というようなことを言われます。自分に当てはめてみても、確かにそういうことはあります。しかしながら、上の子がたくさん失敗をして、試行錯誤して成長する...
生活

Q.読書は大事

そう思う90.2%
そう思う
女性 (23)
読書します。本を読むことで今までなかった知識が増えます。そして自分の世界観が広がります。私は本というものは漫画や小説に限らず、作者の知識が1冊に凝縮された素晴らしいものだと思っています。その知識を私達...
そう思わない
男性 (67)
読書しません。私は現在66歳になりますが、生まれてこれまでに、漫画以外では俗に単行本と言われているものは、2冊しか読んだことがありません。2冊しか読んだことがないので、その本のタイトルはよく覚えていま...
人間関係

Q.上司や先輩には逆らわない方がいい

そう思う52.4%
そう思う
女性 (34)
上司/先輩に逆らったことがあります。すると、しばらくの間その先輩に無視されました。かえって面倒くさくなったので余程のことでなければ、逆らわずに流しておく方が穏便に過ごせると思います。どうしても言いたい...
そう思わない
男性 (45)
上司/先輩に逆らったことがあります。露骨に喧嘩を売るような行為はまずいと思いますが、無茶苦茶な先輩、上司は存在します。パーフェクトな人間など存在しませんが、自分だけ助かればいいという考えの上司について...
国際

Q.日本は世界に対して発言力が強い

そう思わない90%
そう思う
男性 (33)
日本だけではないが、何か問題や課題がはっせいしているときはその当事国となる場合には発言力は強いと思うが、それ以外ではあまり目立つ立場ではないと思われる。 経済的には日本円が安定しているため一定の発言力...
そう思わない
女性 (46)
先進国内で、発言力は弱いと思います。他の国は、もっと自国の意見を主張していますが、日本の教育は、自分を主張しないようにという方向の教育なので、発言する政治家も発言するのがうまくないと思います。先進国に...
恋愛

Q.複数の相手と同時に付き合っても問題ない

そう思わない75%
そう思う
女性 (31)
複数の人と同時に付き合ったことがあります。結婚を考えていない時に、遊びですが複数の男性と関係を持っていました。私もそうですが、相手もそこまで本気ではなく、100パーセント好きではない雰囲気だったし、楽...
そう思わない
女性 (27)
複数の人と同時に付き合ったことはありません。相手を裏切る行為だと思うし、相手を深く傷つけると思います。自分がされたらすごく悲しいし、元に戻れないも思います。もし、友人がしていたら軽蔑すると思うし、浮気...
学校・教育

Q.部活はやった方がいい

そう思う83.1%
そう思う
女性 (22)
合唱部でした。大学で部長まで務めて打ち込んでいました。今思うと部長を務めた1年間でメール作成などの細かい業務から社会人の常識や礼儀などまで様々なことを学べました。社会に出てから確実に役立つ、しかも就活...
そう思わない
女性 (43)
バレーボール部でした。私は吹奏楽部に入りたかったのですが、親が猛反対をし、幼馴染がいるバレーボール部への入部を強引に決めてしまいました。運動が苦手であったため地獄のようにつらい日々でした。部活をやって...
人間関係

Q.きらいな人でも仲良くした方がいい

そう思わない68.3%
そう思う
女性 (28)
きらいな人と仲良くしています。 私は昔きらいな人とは仲良くしないタイプだったのですが、そうすると険悪な関係にますますなっていき、人間関係がこじれたことがありました。 以後きらいな人とも、できるだけお互...
そう思わない
女性 (28)
きらいな人とは仲良くしていません。 嫌いな人とも仲良くしておくことで何らかの利益があると考える人もいるかと思います。 ですが、私は嫌いな人とも仲良くすることで自分が受けるストレスを考えたら、仲良くする...
生活

Q.ルックスがいい方が得をする

そう思う86.7%
そう思う
女性 (27)
ルックスはよくありません。 今まで様々な人と出会いましたが、中身に入るまでに必ずルックスという壁は存在します。 下手したら第一印象が生理的に無理なだけで会話すらしてもらえないかもしれません。ルックス...
そう思わない
男性 (55)
若い頃は、それなりにルックスは良かった方だと思います。それで「気に入らない」と因縁をつけられたり、「いい思いばかりしてきたんだろう」と絡まれることも度々あったし、「遊んでるんでしょ」と女性に言われるこ...
注目の質問 - ニュース

Q.大企業には隠蔽体質があるのは従業員を守るためなので仕方がない

そう思わない86%
そう思う
男性 (53)
大企業での隠蔽体質には、会社の存続と経営状態の安定のために致し方ない場合もあると考えます。企業にとって不利益となる情報を即時に開示したために、社会的な評価を上げて倒産するケースも多く、従業員の生活が破...
そう思わない
女性 (40)
企業の規模に関わらず、隠蔽するという事自体に問題があると思う。本当に従業員を守りたいと思うのなら、何か起きた時に隠す事を選ぶのではなく、同じ事が今後起きない様にまたは、同じ事が起きた時の対策をたてた方...
恋愛

Q.昔の恋人に会うことは浮気と等しい

そう思わない61.7%
そう思う
女性 (30)
元々友達だったのなら理解しなくはないけれど、1度付き合って別れたのなら会う理由がない 会ったとして、昔を思い出してついつい…なんてよく聞くし、ましてや連絡先を消していないのも気になる 別れたらそこで終...
そう思わない
女性 (51)
お互い結婚していたらいらぬトラブルを避けるためやめておく方がよい行為だと思います。でもお互いフリーだったら何の問題もないのだし、ビジネスライクに会う場合も問題ありません。状況をよくふまえた上で判断すれ...
注目の質問 - ニュース

Q.芸能人の謝罪会見は演技かかってて信用できない

そう思う55.8%
そう思う
女性 (43)
へたすぎるとあの社長のような印象で、うますぎても演技かかってと見てしまうのがゴシップ好きなおばさんの性。俳優の才能がある、演技経験がある人はどうしても仕事をしていると見えてしまうのは仕方がないような気...
そう思わない
男性 (34)
身もふたもない言い方をするとそうですが、人柄にもよりますし、100%の本心ということも考えられます。演技かかってるかどうかはともかく、しっかり謝罪をするのは悪いことではないと思います。いろいろと大変で...
恋愛

Q.デート費用は男性が多めに出す方がいい

そう思う78.7%
そう思う
女性 (31)
普段大めに出してもらっています。 仕事帰りに一緒に美味しいお店に飲みに行くことが多いので、そうすると彼の方が飲む量も食べる量も多いので自然と多めに出してもらっています。映画デートでもチケット代は同額出...
そう思わない
女性 (18)
普段多めに出してもらっていません。 私は基本的に食事に行った時は割り勘にします。相手の男性が同い年の時は特にです。男性に多めに出してもらうと、申し訳ない気持ちになり、次は自分がお金を出さないといけない...
恋愛

Q.結婚式はあげなくてもいい

そう思う62.3%
そう思う
女性 (32)
既婚です。もちろん、式を挙げれば思い出に残るし、友達や家族にも祝福されているのが目に見えやすい。が、金銭的なこともあるので、夫婦で決めるならしなくてもいいとおもう。私は、家族・親族のみで結婚式は海外で...
そう思わない
女性 (34)
既婚です。 独身のときは結婚式はしなくて良いと思っていましたが、今は結婚式はした方が良いと思っています。 親の立場から、結婚式は嬉しいものだと思うようになりました。 盛大な式を挙げる必要はないと思って...
最新の質問 - スポーツ

Q.東京オリンピックが楽しみだ

そう思う74.2%
そう思う
女性 (54)
スポーツの世界祭、それを地元日本で行える事は誇りだと感じる。選手だけでなく色々な方面の日本人も世界的に認識され評価される場所を与えられた事は、日本人の特徴や良い面を再認識することができるはずと信じてい...
そう思わない
女性 (35)
通勤に迷惑だし、オリンピックの混乱のさなか、それを利用したひったくり等が増えると思います。どうせ長野オリンピックの後のひどい結果からは何も学んでないまま建築等を進めているでしょうし、その後の景気の冷え...
生活

Q.ずっと同じ場所に住む方がいい

そう思う59.7%
そう思う
女性 (54)
引っ越しは4回しました。引っ越しのたびにお金がかかるし、家具や電化製品も傷むし、しない方がいいと思う。新しい所に住めば、ご近所づきあいもまた始めからしないといけないから気を遣わないといけないし億劫でし...
そう思わない
女性 (50)
私は今まで3回引っ越ししましたが、ずっとここに住みたいと思う所はありません。家が気に入れば環境がいやだったりその逆もあります。夫は近距離を15年間で8回引っ越した経験者です。結婚する時に部屋探しをした...
恋愛

Q.夫婦は財布を分けるべきだ

そう思う55%
そう思う
女性 (22)
未婚です。 一緒にするとお金のことで揉めることが絶対増えると思うので、できるだけ喧嘩をしたくない私は喧嘩の原因となるものは省きたいので財布は別の方がいいと思います。また万が一離婚となった時も、財布は別...
そう思わない
女性 (23)
未婚です。夫婦と言えど、他人なので縁の切れ目と言われる金銭関係はきっちり線を引くべきだと思います。また女性の社会進出に伴い、夫婦別姓についての議論が高まったり、世界的に見ても同性婚が認められるようにな...
恋愛

Q.結婚する前に同棲した方がいい

そう思う66.7%
そう思う
女性 (30)
同棲したことあります。 同棲した方がいいと思う理由は、一緒に住まないと わからないことが多いから。 例えば、金銭感覚、生活する上での価値観など。 他人同士が一緒になるので、一緒に住まないと見えない部分...
そう思わない
女性 (34)
同棲したことはありません。 同棲をするとダラダラと結婚せずにそのままいきそうなのでしない方が良いと思います。 同棲して結婚出来れば良いのですが、そうならなかった場合ダメージが大きい気がします。 なので...
仕事

Q.就職したらひとり暮らしすべき

そう思わない61.4%
そう思う
女性 (44)
絶対とは思わないが、経済的感覚や、責任感を身につけていくためには、一人暮らしした方が良いと思う。後、自分の生活スタイルや、部屋作り、料理なども楽しめるしのもメリット。実家暮らしなどは貯蓄の面は有利だが...
そう思わない
女性 (27)
就職したらというよりも、結婚をするまでには一人暮らしをしておいた方がよいという意見です。 一人暮らしをすることで家事を一通り自分で行わなければならないことや、生活費のやりくりを学ぶいい機会だと思ったか...
生活

Q.よく寝られるかが幸せの尺度である

そう思う71.2%
そう思う
女性 (29)
睡眠障害などでよく眠れず苦しんでいる人がいるので、よく寝られるというのは健康な証拠だから。健康であることが一番の幸せだと思う。 また、仕事の関係で夜遅くまで働き、浅い眠りを繰り返している人は将来健康に...
そう思わない
女性 (41)
よく寝られることは幸せだと思いますが、幸せの尺度とは言い過ぎかなと思います。幸せの尺度って人それぞれだと思います。私自身、睡眠時間は短い方ですが、不幸だと思ったことはありませんし、それで満足しています...
国際

Q.日本の教育レベルは世界でも高い

そう思わない63.9%
そう思う
男性 (50)
超エリートを作る教育といった点では欧米にはかなわないといったところもありますが、そのかわり大学は、名前を選ばなければ入れるところが必ずあるといった点で、全体の底上げに寄与していると思います。結果として...
そう思わない
女性 (35)
発展途上国と比べると教育レベルは高いと思いますが、先進国だと考えると教育レベルは高いとは言えないと思います。 教科書を詰め込むだけの授業。 思考力が求められる授業に転換しているようですが、まだまだこれ...
反響が大きい質問 - 人間関係

Q.友達は多い方がいい

そう思わない70.8%
そう思う
女性 (20)
友達は多い方です。 私は大学生なのですが、大学へ行けばだいたい友達と会いますし、たくさんの友達とすれ違います。 友達は多ければ多いほど楽しい毎日を過ごすことができると思います。ただ、深い仲の人がいなけ...
そう思わない
女性 (28)
私は、友達は少ない方です。友達は多い方がいいと思わない理由は、もともと友達を多くつくるために頑張っていましたが人間関係が複雑になって疲れてしまったので、少なくても信頼できる友達がいればいいと思うように...
仕事

Q.夜の仕事に偏見はない

そう思う77.6%
そう思う
女性 (24)
夜の仕事をする理由は人によって様々であると思うが、生活する上で必要に迫られている人も確かに存在し、そのような人にとっては必要な職種であると思います。また、夜の仕事によって社会性や相手を気遣う能力、どん...
そう思わない
男性 (52)
この設問受け取り方で明確な統計出来ないので意味無いのでは。夜の仕事=飲み屋さんなら偏見ないですけど、異性の接待する夜の店は偏見ある方が健全。接待する店は結局普段暴利を貪ってるのだし、あえて着いて欲しい...
学校・教育

Q.いじめられる側にも原因がある

そう思わない65.2%
そう思う
女性 (25)
もちろんすべての原因がそうとは思わないが、 いじめられている子は引っ込み思案だったり、なかなか自分の意見を言えないネガティブな子が多いように思う。 いじめをする子は、自分より弱そうで言い返したり仕返し...
そう思わない
男性 (36)
加害者の言い訳であり、話のすり替えであり、詭弁である。仮に原因であったとしてもそれは問題ではない。これを言う人がいたら、「いじめた」という加害の事実について「どう責任をどう取るべきか」に的を絞って問い...
生活

Q.休みの日は家族との時間を優先した方がいい

そう思う58.3%
そう思う
女性 (32)
私と両親、妹の四人家族です。もちろん友人や恋人との時間も必要ですが、家族との時間が何より大切だと思います。歳をとるとそれぞれ人間関係ができて、一緒に過ごす時間が極端に減ります。一緒にいれる時間は意外に...
そう思わない
女性 (27)
親と兄弟と暮らしてます。休みの日だからといって家族との時間を優先してはいません。普段からある程度コミュニケーションがとれていれば休みの日にを強調することもないと思います。ただ、子供が小さいと家族への時...
テクノロジー

Q.facebookのおかげで生活が楽しくなった

そう思わない80%
そう思う
女性 (26)
フェイスブックは、プロフィールで地元や出身校を記載すると同郷の人や同じ出身校の人とつながることができるので、ありがたいです。 現在の連絡先を知らない人ともメッセージで連絡を取れるので、懐かしい人ともや...
そう思わない
女性 (29)
前までしていたけど、最近では月に一回開くかぐらいなので、今はあまり必要性を感じていません。周りの友達もほとんどしていないので、もうこの先することもないかなとも思います。していた時も、生活が楽しくはなっ...
恋愛

Q.友達の元恋人と付き合うのは問題ない

そう思う59.4%
そう思う
女性 (36)
その友達と、自分自身の関係がどれほど仲が良いかにもよると思います。もしも、親友レベルに仲が良い相手の元恋人と付き合ったとして、親友に現在恋愛感情がなければ問題にはならないだろうし、むしろその元恋人と付...
そう思わない
女性 (52)
友達関係が崩れると思います。いくら割り切っても、比べたりして嫌な気分にさせることになります。友達を通して相手を見るといけない事だと気付けるはずです。究極、友達関係をとるか恋人をとるかのせめぎあいにあっ...
学校・教育

Q.結局英語はできなくても支障ない

そう思う50%
そう思う
女性 (36)
英語が出来ても元々コミュニケーションが苦手な人はコミュニケーションとれないし、コミュニケーション上手な人は英語が下手でもボディランゲージとかでやっていけると思う。大事なのは仲良くなりたい、伝えたいとい...
そう思わない
女性 (23)
自分自身、ものづくりが好きで色々な動画やサイトで情報収集をするけど日本のものだけだと情報が限られてしまい幅広い知識が得られなくなってしまうと感じているので海外のサイトや動画での情報を素早く得るために英...
恋愛

Q.ナンパでも幸せなら出会い方は気にならない

そう思う86.7%
そう思う
男性 (33)
ナンパで付き合ったことはありません。私にとって合コンで付き合おうが、ナンパで付き合おうが、特に気にならないです。出会いは、その場に出会えばそれが出会いだと思いますので、どんな出会い方であれ、出会ったこ...
そう思わない
女性 (29)
ナンパで付き合ったことはありません。 仮にナンパで付き合い始めたとして、将来自分の子供にナンパで付き合い始めたと伝えることは想像出来ません。子供に伝えるのに嘘をつくくらいなら、そういった付き合い始めの...
恋愛

Q.付き合う前に関係を持っても良い

そう思わない55%
そう思う
女性 (33)
付き合う前に関係を持ったことはあります。個人の自由だとは思いますが、メリットは少ないので、メリットが少ないことをやりたいのなら自由にやればいいと思います。自己責任です、後でごちゃごちゃいうのはナンセン...
そう思わない
女性 (30)
好きなのかなんなのかわからなくなってしまう。 歳を取ればこうゆう成り行きもあると思いますが、恋愛をしたいのであれば体の関係から入るとつまらないものになると思う。困ったり何か要望があるのきなど全ての解決...
恋愛

Q.子供ができても産まない選択があってもいい

そう思う77.6%
そう思う
男性 (39)
妊活をしている人からしたらとんでもない話かもしれませんが、明らかに財力がなかったり、親になるであろう方が未熟な考えであれば、産まない方が子供のためではあると思います。授かる命であっても命を繋げる事が出...
そう思わない
男性 (21)
子供は自分がこれから死ぬまで生活を共にして行く覚悟のある人と間につくるものだと考えているので、安易に子供を作り、その後産むか産まないかの選択ができる状況は命に対する責任感が薄いと思うので産まない選択が...
生活

Q.住居は買うべき

そう思う59.8%
そう思う
女性 (34)
すでに買っています。独身や、転勤族なら賃貸でも全く問題ないと思いますが、家庭を持ったのなら家を買った方が、家族としての絆も深まるし、家族全員が住居に対する安心感の中で暮らしていけるのではないかと思いま...
そう思わない
女性 (34)
すでに買っています。 しかし、家を建てればローン以外のお金がめちゃくちゃかかるので、家賃程度では済みません。 それに『町内会』に強制的に加入させられ、年12000円と寄付金の徴収+仕事を休んででも色々...
生活

Q.将来のことは考えず、今やりたいことをやった方がいい

そう思わない60%
そう思う
女性 (37)
最近、引き寄せの法則を心理学の観点から考えたり、心理学の要素も取り入れながら占われている占星術師さんのSNSを見ています。今をいい形で満たして、気持ちまで満たされることでよりいいものを引き寄せる、とい...
そう思わない
女性 (25)
今やりたいことだけをやっていければその時は幸せだと思います。しかし、今の日本ではやりたいことだけをやって生活していくにはかなり厳しい状態だと思います。今、この瞬間は楽しむことができたとしても将来のこと...
国際

Q.日本に生まれてきてよかった

そう思う80.6%
そう思う
男性 (46)
戦後、半世紀以上、戦争をしていない日本は平和ボケしている。 しかし、他国に比べ平穏な日々を過ごせていることに間違いはない。 生活の格差は広がっているが、まだ我慢できる状況である。 また、利便性等の色々...
そう思わない
男性 (21)
昔は、税金なども今ほど高くはなく、 住みやすく、働きやすかったと聞く だが無理な、働き方改革や、増税のせいで 家庭でも負担はここ20年で一番変わった 税金がどのように使われているのかが不明なの...
政治経済

Q.若いうちにたくさんお金を稼いで早めに引退するのがいい

そう思わない66.1%
そう思う
女性 (27)
若いうちにたくさん稼いでいる、というわけではありません。ただ、たくさん稼いで早めの引退はとても理想的だと思うだけです。長い年月働いて、引退した時には身体の節々が痛くてアクティブに動けずただのんびりと時...
そう思わない
男性 (34)
きちんと仕事をして、限りある時間を大切にする習慣をつけておかないと、人としてダメになると思っています。 早めに引退して何かやりたいことがあるのならいいのですが、何もないのにダラダラとのんびり過ごすのは...
恋愛

Q.ペアルックをするようなカップルは長続きしない

そう思わない82%
そう思う
男性 (51)
ペアルックをするということは両方が同じ趣味を持っているかどちらかが片方の好みを合わせているかで合わせる側その人の愛の表現としてペアルックをしている時はいいのだが少し自我がでてきたときにそれが自分の価値...
そう思わない
女性 (24)
ペアルックをしても長続きをする人はいると思うので長続きしないとは思いません。 長続きするかどうかはそのカップルの問題なので服装で決まるとは思いません。 ただペアルックをする年齢層は若い子が多いのでそう...
仕事

Q.仕事で失敗をした時、辞職するのはある意味一番楽だ

そう思う73.8%
そう思う
男性 (50)
辞めたくない人は辞職がいいでしょう。 でも仕事で失敗したら大なり小なり、辞めたいって思わないかな。 辞めたい人を辞めさせたら、そりゃあ楽になりますよね。 それより、仕事を続けて責任を取らせる。仕事で償...
そう思わない
女性 (31)
働き続けることも大変だけど、やはり辞職というのは楽なことだとは思わない。これから先の働き口を考えたり、長年勤めた会社ならそれなりの思い入れや、中途半端に辞めなくてはいけない後悔など、辛いことも沢山ある...
生活

Q.都会より田舎に住む方が幸せだ

そう思わない60.3%
そう思う
女性 (48)
田舎に住んでいます。今となってはこの生活が心地よいです。 ただし、地方なので収入が圧倒的に低いです。 でもそれなりに幸せに過ごせていますし、都会の複雑な交通網で乗換などを考えると、田舎でよかったと本当...
そう思わない
女性 (44)
田舎に住んでいます。中都市で、都会と田舎の中途半端な位置にいます。以前は都会に住み、忙しい感が嫌で、田舎に住みましたが、常識など、その土地でなりたっているものが、嫌で仕方ありません。住めば都なので、鳴...
人間関係

Q.親友は1人でいい

そう思わない55.7%
そう思う
女性 (37)
親友は1人います。 友人や知人はたくさんいるけれど、なんでも話せ、自分の弱味もカッコ悪いところも見せられる親友は1人いればいい。 数ヶ月ぶりに会ったとしても、毎日会っているかのような空気感になれる人間...
そう思わない
男性 (39)
親友は1人います。 正直なところ友人もいらないと思ってます。 性格的に沢山の人達とディスカッションしたりするのは苦手で、一人で行動することの方がペースも乱されないためストレスフリーだと感じています。 ...
最新の質問 - スポーツ

Q.テレビ越しや大きな会場で応援しても結果は変わらない

そう思わない59.7%
そう思う
女性 (36)
会場での応援は、相手にプレッシャーをかけることになるし、選手には応援の声が力になるので、結果に影響を与えるかもしれませんが、テレビや大きな会場でのパブリックビューイングで応援しても、結果には何ら影響は...
そう思わない
女性 (45)
やはり、声援の聞こえるところでプレイするのと、しないとでは、選手のモチベーションも違ってくるから結果も変わると思う。選手にとって、生の声援は力にもなるでしょうひ、それに、応えようとする姿勢も見られるか...
人気の質問 - 学校・教育

Q.大学には行かなくてもいい

そう思う56.7%
そう思う
男性 (19)
大学在学中です。「良い大学に入らないと良い会社には入れない」と良く言われますが、実際重要なのは、「どこに入るか」ではなく「何をするか」なので、自分で打ち込めることがあるなら大学よりそちらの道に進んだ方...
そう思わない
女性 (39)
大学は卒業していません。自分の人生に満足しており、大学を卒業しなかった事で困ったことや、卒業しておけばもっとよりより人生がおくれたのに、とは全く思いませんが、大学生活の四年間で、一所懸命何かに取り組む...
仕事

Q.できる人は何をやらせてもできるし、できない人は何をやらせてもできない

そう思わない69.8%
そう思う
女性 (37)
できる人とできない人の一番の違いは、センスがあるかないかだと思う。相当な得意なことでない限り、できない人は何をやってもセンスのないことしかしないと思います。実際に今までの仕事の経験でも、できない人は何...
そう思わない
女性 (29)
誰にでも得意、不得意はありますし、何かができなかったからといって人をはじめから決めつけてしまうのは良くないと思うからです。人は誰しもいろんな面を持っていて、他人はその一部を見ているに過ぎないとおもうの...
仕事

Q.家族に誇れない仕事はすべきじゃない

そう思わない61.3%
そう思う
女性 (37)
子供に言えない仕事はすべきではないかと思います。親が堂々と仕事のことを言えなかったら、子供は気になるんじゃないかと思います。そういう時にかぎって、他人から親の仕事を知らされたり、噂になったりすると、子...
そう思わない
女性 (61)
家族に自分の仕事のことまで言われるのは心外です。それなら自分がやればいいと思ってしまいます。もともと個人的にら家族に誇ろうと思ってしている仕事ではないので、家族がどうこう言われてもとくに興味はありませ...
ニュース

Q.消費増税には納得できる

そう思わない67.1%
そう思う
女性 (20)
税金があるおかげで医療費の自己負担が減るなど身の回りの事が便利になると思う。 私は子育てをしていますが、消費税がなければもしかしたら今よりもっとお金がかかっていたかもしれないし、少子化なので税収を減ら...
そう思わない
女性 (28)
税金が次々と高くなってきて、とても生活が大変になってきています。これから税金が高くなったらますます外食したり、買い物をしたり、あまりお金を使わなくなる人がほとんどだと思います。経済がますます不況なこと...
学校・教育

Q.英語をもっと勉強しておけばよかった

そう思う85%
そう思う
女性 (39)
どんどん国際化しています。小学校でも必修になるのでやはりもっと勉強して英検などの資格をとればよかったかなと思います。観光客への応対もできますし、自分が海外へいくハードルもかなり下がると思います。何より...
そう思わない
男性 (36)
自分が外国へ旅行できるような財力がないし、行きたい場所の母国語が英語ではないので英語を使うケースが考えられません。もし英語で会話しなければならない状況でも、身振り手振りや簡単な英単語などで対応できると...
恋愛

Q.マッチングアプリでも幸せなら出会い方は気にならない

そう思う85%
そう思う
男性 (19)
マッチングアプリで付き合ったことはありません。個人的にマッチングアプリはしようとは思いませんが、利用目的が同じ人同士なら気も合うだろうし、また、マッチングアプリで出会ったということも人生の大切な出会い...
そう思わない
女性 (30)
マッチングアプリで付き合ったことがありません。 したこともありません。それは運命を感じないからです。何か機械に頼っているように感じてしまうからです。自分の力で自分の運命的な出会いで恋がしたいと思ってい...
生活

Q.病気で衰弱しても延命はしたくない

そう思う88.3%
そう思う
女性 (49)
昔の映画ですが、「ジョニーは戦場に行った」とか、最近ではALS患者や安楽死に関するドキュメンタリー番組など観るにつけ、自分がもし同じ立場になったら絶対に延命などして欲しくない、できるなら安楽死させてほ...
そう思わない
女性 (37)
延命することで、苦しみや痛み、身内への負担が長くかかるようであれば、延命はしたくないです。 病気のじじ、ばばと一緒にいたい人はあんまりいないんじゃないかと思います。孫と過ごして楽しめるのも、健康だから...
生活

Q.生活保護受給者の多くは甘えている

そう思わない53.8%
そう思う
女性 (22)
知り合いが生活保護を受給している。でも、心身に疾患があるわけでもなく、単に怠けているようにしか見えない。中学生のころから知り合いだけれど、当時から勉強を全くせず遊びまくっていた彼女の姿を知っている。正...
そう思わない
女性 (49)
身体や精神的なものの問題で、働くことができない人がいます。また、心身ともに働くことができるのに、年齢の壁が高くて、企業から採用されず、仕事に就くことができない人もいます。また仕事に就けたとしても正社員...
生活

Q.スマホはなくても支障はない

そう思わない83.6%
そう思う
男性 (45)
世界からスマホが一切なくなってしまった場合、また経済的理由などでスマホが持てなくなった場合を考えて、スマホはなくても自分には支障がありません。ガラケーでも電話とメールはできますし、ネットショッピングを...
そう思わない
女性 (26)
まず、家に固定電話を設置していないので、スマホがないとなると電話連絡が取れないのでないと困ります。 また、今はほとんどがメール(LINE)でのやりとりになっているので、スマホがないと連絡手段がなくなり...
人気の質問 - 生活

Q.やらずに後悔するより、やって後悔する方がいい

そう思う85.2%
そう思う
女性 (24)
そう思います。人生一度っきり!やりたいことをやった方が絶対いい!確かに躊躇うこともあるけれど、やりたいことをせずに後々うだうだ反省している時間が無駄です!躊躇する時間へ短いけど、反省は思い出したときに...
そう思わない
女性 (47)
あのときやってみればよかった、と、やらずに後悔するのも辛いですが、やってみての後悔の方が、ダメージが大きい気がします。やってみて後悔していることって、思い返せば「黒歴史」だったりするので、夜中に思い出...
政治経済

Q.支払いはクレジットカードにすべき

そう思わない53.3%
そう思う
男性 (43)
基本的にクレジットカードで払います。現在は、それも1本にまとめています。この行動により、みるみるポイントが貯まり、ランクも上がり、より有利にポイントが貯まるようになりました。サインが必要な場面がありま...
そう思わない
女性 (41)
基本的にクレジットカードで払います。 クレジットカードで払える所は極力使います。でも1000円以下で使うのは何か気がひけるというか、恥ずかしい時もあります。 セルフ会計は気にしないのでいつでもクレジ...
恋愛

Q.既婚なら結婚指輪をつけるべき

そう思わない70.5%
そう思う
男性 (33)
既婚です。結婚するのなら指輪は絶対必要だと思います。指輪をしてないと結婚してるかどうかわからないし実感もあまりわからないと思うので必要だと思います。仕事で指輪がつけられないのはしょうがないと思います。...
そう思わない
女性 (30)
未婚です。指輪が嫌いな人、仕事上つけられない人、指輪を買ってない人など様々だと思うのでつけるべきだとは思いません。私自身は怠け者なので付けたり外したりするのは面倒ですし、そのうち無くしてしまいそうです...
政治経済

Q.可能な限り節税するべきだ

そう思う65%
そう思う
男性 (43)
節税しています。と言っても、現在は給与収入のみですので、あまり決定的な節税はできません。しかし、税金などに関する知識を勉強して、無駄に払わなくてよい(控除が受けられる)ものを探し、日々節税に対する意識...
そう思わない
女性 (35)
節税していません。会社員で住民税・所得税など納めていますが、節税の仕方が分かりません。出来ることなら節税したいですが、そのために新しく何かを買ったり申請したりするのは面倒だと思っています。手軽な方法が...
注目の質問 - ニュース

Q.金は金なのでそれが反社会的勢力に渡っても問題ない

そう思わない83.3%
そう思う
女性 (31)
反社会勢力に対して特別軽蔑視していないから。誉められることはしていないだろうが、一般市民から金を巻き上げているイメージもあまりない。風俗で働く人も需要があって成り立っているから立派な仕事だと感じるのと...
そう思わない
男性 (45)
正直、どちらとも言いがたいのが本心です。渡らないようにする方法があるのなら知りたいです。お金は自身の価値を示すもの、という役割ばかりではないと思うので、人の価値をコントロールすることができないのと一緒...
人間関係

Q.たとえ嫌でも飲みの誘いは断らない方がいい

そう思わない80.6%
そう思う
女性 (45)
飲みの誘いは嫌でも断らない方です。 先約がある、体調が悪い、などの理由があれば断りますが、ただ嫌というだけなら断りません。のみに誘われるということは、普段から何かしらの付き合いがあるということですので...
そう思わない
男性 (23)
私は断りますね。 理由は勿論、「飲みに行こう」=居酒屋が会場になりますから。 私のように、酒が嫌い。居酒屋が嫌い。酔っ払いが嫌いな人間からしたら苦痛でしかないです。 常日頃思うのですが、コミュニケーシ...
テクノロジー

Q.twitterのおかげで生活が楽しくなった

そう思わない54.1%
そう思う
女性 (23)
リアルタイムの更新が見れるので1番利用してると思います。更新しやすいので、友人が何してるかや、芸能人のテレビスケジュールや、雑誌などの発売日スケジュールなども気軽に知ることが出来るのでとても便利だなと...
そう思わない
女性 (24)
TwitterはInstagramと同じぐらい使っている人が多いので、かなり利用していますがInstagramは写真メインなのに対し、Twitterは言葉メインなので簡単に投稿できます。そのかわり、す...
生活

Q.挨拶をするだけで人生が変わる

そう思う78.8%
そう思う
女性 (54)
出勤をして、朝人に会ったら「おはようございます。」と挨拶をしますが、挨拶を返してくれない人がわりといます。何回挨拶しても返ってこない人は、まあいいかとしなくなります。気分がいい時も悪い時もあるとは思う...
そう思わない
女性 (34)
挨拶をすることは大切ですが、さすがに人生が変わるとまでは思いません。近隣ご近所の方たちに挨拶を日常的に交わしておけば、空き巣や子供に対する犯罪被害を予防することは出来るとは思いますが。人生が変わるとま...
政治経済

Q.貯金した方がいい

そう思う95%
そう思う
女性 (41)
最近、父母ともに入院をし、その後たて続けて亡くなりました。その時の入院費、葬儀費用を貯金から支出しました。もし、貯金がなかったらこれらの費用を支払うことができなかったです。なので、貯金はした方がいいと...
そう思わない
女性 (24)
以前、本で「貯金をするべき」「貯金は立派」という考えは大人に教えられてきたから正しいと思っているだけで、果たして本当にそうなのかという内容を読みました。実際に周りの友人と貯金について話す機会がありまし...
生活

Q.自分がいつか死ぬことを意識して生活した方がいい

そう思う67.2%
そう思う
女性 (41)
死ぬことを意識して生活してします。 そこまで日々強く思ってる訳ではありませんが、自身持病もあり体力もありません。 なるべく悔いのないよう生きて行こうとは思ってます。 ひとに優しく親切にしていたら自...
そう思わない
女性 (54)
死ぬことを意識して生活していません。 やり残したことを意識しながら生活するのは楽しくありません。何事も生きるためにどうしていこうかと考えた方が楽しいと思います。終活のことは気になってはいますが、今は頑...
生活

Q.四季の中で夏が一番好きだ

そう思わない73.3%
そう思う
女性 (29)
冬はどうしても厚着をしないといけないので、肩がこるからです。また、スポーツやアウトドアで汗をかくのが好きなので、夏の方が楽しいです。逆に、冬は外に出るのに勇気がいるので、身体を動かしにくくなり、あまり...
そう思わない
女性 (58)
若い時はプ-ルや海など、夏のレジャーは楽しいと思っていました。しかし、この年になるとそのような場所に行きたいと思わないですし、夏はあまり楽しみがないためです。とにかく夏は暑く、熱中症も怖いので外出は避...
政治経済

Q.お金は借りられるだけ借りた方がいい

そう思わない96.7%
そう思う
男性 (33)
借金はしたことがありません。 私の友人にお金を知り合いから借りてばかりいる男性がいます。 その方を見ているとお金を借りるというのも才能の一つなんだなと思わされてしまいます。 「それだけの信用がある。」...
そう思わない
女性 (43)
利子が付くようならやめた方が良いよいとおもう。借金なんかしても良いこと一つもない。破産覚悟でやるなら良いのでは?私には無縁です。そもそも、博打のようなもの。儲けて返せる保証がないので、絶対したくないと...
生活

Q.我慢して貯金するより貯金なしでも楽しんだ方がいい

そう思わない82.5%
そう思う
男性 (48)
今現在貯金しても金利が全くつかず、我慢して生活するとストレスも溜まり悪循環になりそうな感じがします。また、法律でも必要最低限の生活が保障されている日本で我慢までして貯金したとも思えず、それであれば今の...
そう思わない
女性 (39)
突発的にお金が必要となる病気や災害の他、自分以外の家族や友達が困った時など、いざという時にお金が何もないとすごく不安になります。自分は少ない金額ですが普段から定期貯金をしてもし必要な時に使えるように少...
生活

Q.オシャレは大事だ

そう思う90%
そう思う
女性 (52)
オシャレは大事です。極端なことを言えば、若い時は全くかまわなくても、それなりにかわいいし、清潔感もありますが、中年以降になると、オシャレ心があるとないとでは、かなりの差が出ます。周りの人に対しての、配...
そう思わない
女性 (33)
全然かまわないし良いと思いますが大事な状況はあまり思いつきません。オシャレのイメージが、どこか人と違う変わった格好というイメージもあるし、単純に衣類や装飾品 も普通とは違う質や量が必要になってきそうな...
生活

Q.SNSやメッセージアプリがあれば人と会わなくても大丈夫

そう思わない87.7%
そう思う
男性 (39)
SNSやメッセージをしている友人とはあまり頻繁に会いません。SNSで話題を共有していると実際に会った時の会話はSNSで見聞きしたことの確認作業になってしまって意味がないし時間の無駄だからです。SNSは...
そう思わない
女性 (20)
SNSが普及し、今では遠くにいる人と簡単に連絡を取り合える時代です。しかし、だからといって直接会って面と向かって話すことの価値が失われたとは思いません。実際に会ってしゃべることでより気持ちが伝わると思...
恋愛

Q.恋愛で付き合う人数は多い方がいい

そう思わない68.2%
そう思う
女性 (42)
「過去に5人付き合いました。」一つの恋愛をするたびにつきあい方や相手の気持ちを読み取る事や見る目もレベルアップすると思うので沢山の人と付き合ってよりよい相手と巡り会うほうが良いと思います。つらい思いを...
そう思わない
女性 (20)
過去に付き合ったことはありません。しかし、周りの人を見ていると長く付き合っている人が多いように感じられます。付き合っている人たちが色々な経験を経て強い信頼関係を築いているのがとても素敵なことだと思いま...
生活

Q.テレビを見る時間は無駄だ

そう思わない75.4%
そう思う
男性 (34)
テレビはあまり見ません。 有意義な番組がないからです。 だからといってyoutubeを見るなんてこともしません。 まあ映像コンテンツなんて中学生くらいの子までが楽しめればそれでいいんじゃないですかね。...
そう思わない
男性 (35)
テレビは毎日見ます。情報収集に必要であひ、音がない空間というのがあまり好きでないため、とにかく付けています。 見れない時間帯の番組などは録画しておくので リアルタイムにやっているものだけでなく、常に見...
生活

Q.服にお金を使うのは無駄だ

そう思わない80.3%
そう思う
女性 (28)
ファッションに興味があったりそれが趣味だった場合は服にお金を使うのもありなのかなと思いますが、見栄をはるために特に好きでもない高い服やブランド物を買ったりするのはなにかお金の無駄遣いをしているように感...
そう思わない
女性 (56)
お洒落でこそ生きている意味がある!気をひかれた服を買うのは、恋よりいい出会いなのである!!お金を使うという言い方では楽しさはわからないと思うのであるが、何が買えるか考える間が楽しいのである。チェックさ...
学校・教育

Q.数学をもっと勉強しておけばよかった

そう思わない63.9%
そう思う
女性 (44)
いい人も悪い人もいますから自分を守る術として勉強はしたほうがいいです。日々の生活で使わないものももちろんありますが、効率よく動くためにはとか同じミスをしないためにどうしたらいいか考えたりと知識が役立つ...
そう思わない
男性 (33)
私の仕事の場合数字に強いと有利ということはないので、日常生活などで使うことがあるかという問題になってきますが、スマホで簡単に計算なども出来るということと、スーパーでの買い物くらいの計算はなんとか暗算で...
反響が大きい質問 - 恋愛

Q.浮気しても気づかれなければ問題ない

そう思わない62.3%
そう思う
男性 (52)
「浮気したことがあります」男性側、女性側の双方に言えることだと思いますが、相手方が浮気と思ったら、例え性的関係が無くとも浮気ととらわれてしまうと思います。隠し通す自信があれば良いと思います。また離婚や...
そう思わない
女性 (26)
浮気したことはありません。浮気したら相手に気づかれなくても信用問題に関わってくると思います。それに浮気をしてたら自分でも気づかないうちに態度や行動に出てると思いますし、いつかはバレると思います。気づか...
政治経済

Q.お金の稼ぎ方を十分把握している

そう思わない80%
そう思う
男性 (45)
私は40代前半ですが、これまでに3回も転職をするなど苦労してきました。 お金の稼ぎ方というよりもお金を稼ぐようになるまでの自分の地位を確立するのが大変です。 なので安易な考えで転職などはしないほうがい...
そう思わない
男性 (37)
自分の時間を対価にして、それに対して賃金を貰う、というのが基本的な考え方だと思います。ただ自分の時間はいくらで売れるのか、買う側(使用者)がいくらだったら買おうと思うのか、そこの正確な評価が出来ていな...
生活

Q.健康に気遣って長生きするより太く短く生きた方がいい

そう思わない52.9%
そう思う
女性 (30)
最近はダイエットが主流になっていて、情報も沢山あります。 そうなると何が正しくて何が間違えているのか分からなくなってきます。 私の周りでは健康を意識しすぎて好きな食べ物を我慢している人に限ってふっくら...
そう思わない
女性 (19)
これは私が管理栄養士のたまごとして栄養学を学ぶ立場であるというのも大きいと思いますが、やはり多少は健康に気を使った食生活や適度な運動をしなければならないと思います。現代、生活習慣病の予防が呼びかけられ...
学校・教育

Q.高校には行かなくてもいい

そう思わない88.3%
そう思う
男性 (19)
高校卒業しました。高校のクラスの雰囲気は中学の頃とあまり変わりませんでした。なので、別に行く必要はないと思います。ただ、就職などの高校の代わりのコミュニティには触れないと大人になった時に困るので、何か...
そう思わない
男性 (49)
高校卒業しました 中学までに社会に出るのに必要最低限の事は教わるが、問題を解決する思考能力は不足しているので、高校で思考能力を得るための応用力を身につける必要がある。中学卒業では体力勝負的な仕事が多く...
恋愛

Q.男女の友情は成立する

そう思う70.5%
そう思う
女性 (47)
実際に男女間で友達関係が成り立っている人が居るので、成り立つものなんじゃないかなぁと思います。でも自分には、仲良しだった男の先輩なら居ますが、男友達と呼べるような人はいません。多分自分の場合は、そんな...
そう思わない
男性 (28)
女性が意識していなくても、男性は女性が薄着だったりちょっとした仕草だったりでその女性に対してドキドキしてしまう。ドキドキするって事は男にとって友情ではなくそれ関係以上を望んでいるとしか思えないからです...
仕事

Q.副業はした方がいい

そう思う80%
そう思う
女性 (46)
「副業をしています。」 クラウドワークス様に登録したのが今年の3月末になりますが、平行してしてクリニックのレセプト作成の副業も行っております。 クラウドワークス様でのお仕事は、全く知らなかった世界で...
そう思わない
女性 (51)
副業はしていません。もちろん経済的には少しでも収入が多いほうがありがたいのでおいしい副業があると気持ちが揺れます。でもそれによって家族といる時間が減ってしまったり気持ちや生活に余裕がなくなってストレス...
恋愛

Q.教師と生徒の恋は許される

そう思う58.1%
そう思う
女性 (31)
教わる立場、教える立場での恋愛は普通は許されないのかもしれない。けど、出会いの場はどこにでもあるしお互いがひかれあってしまったら仕方ないと思う。私の子どもが教師と…だったら、正直怒ると思います。冷静で...
そう思わない
女性 (32)
生徒の卒業後に交際に発展することは構わないと思いますが、在学中はあってはならないと思います。生徒はあくまで勉強をするために学校に通っているので、それを阻害するようなことを、教師という立場の人間が行うこ...
生活

Q.ゲームをする時間は無駄

そう思わない73.4%
そう思う
女性 (34)
ゲームはします。頻度は高くないですが。しかし、ゲームをしている時間は無駄なことが多いと思います。 何故なら、やめるタイミングが難しいからです。 ゲームの調子が良ければ、途中でやめられなくなってしま...
そう思わない
女性 (26)
ゲームはします。ゲームをしてストレス解消になったりするのでゲームをする時間は必要だと思います。それにゲームをすることによって共通の趣味の人達と話す時にとても役立ちますし、ゲームを知らない人にも自分の好...
学校・教育

Q.学歴は関係ない

そう思う50%
そう思う
男性 (25)
大卒です。 関係ないと思う理由は職場でそれを感じました。過去に学歴がよく、学校でも優秀な成績の新入社員が入ってきましたが、正直言って普通の学校出てる人と大した変わらずです。 頭がいいから仕事ができるの...
そう思わない
男性 (56)
最終学歴は「大卒です」。理由として会社員として公務員として貰う給料に差があります。毎年、発表する新卒の給料は大学院卒が一番多く、義務教育が終わった中学卒が一番低いです。企業なんかは大学を卒業したという...
生活

Q.多少添加物が入っていても安い方がいい

そう思う63.9%
そう思う
男性 (33)
今はあまりお金を使いたくないので、出来れば安いものを買いたい、と思います。ただ、出来れば安くて添加物がないものがあるに越したことはないです。経済力との兼ね合いで安さを選ぶのか、添加物の有無を選ぶのか考...
そう思わない
男性 (22)
私は添加物は断固拒否します。理由としましては、わずかに安い物の添加物が入ってるものを購入して、万が一それが原因で病気などになった場合治療費が多くかかってしまうと感じているからです。なので少し高くても、...
テクノロジー

Q.紙よりも電子書籍の方がいい

そう思わない65.6%
そう思う
男性 (48)
電子書籍でないと、読み終わって、しまっておくのが大変です。本棚ほど、邪魔になるのはないですし、もし、地震で倒れたら?と思うと、断然、電子書籍です。本は結構重いんですよね。そして、値段的にも電子書籍の方...
そう思わない
女性 (36)
スマホやタブレットのデータが消えてしまうと購入した電子書籍も消えてしまう。 読まなくなっても古本屋に売る事が出来ないし、友達に貸す事も出来ない。 昭和生まれなのでやはり書籍は紙で読みたい。 旅行...
恋愛

Q.結婚式のご祝儀は納得感が薄い

そう思わない52.4%
そう思う
女性 (47)
あげる方としては納得感はあまりないですね。結婚式の内容、料理、引き出物、全てピンキリですから。でも、あげる金額は決まってますし。しょうもない引き出物とかいらないですね。安くあげる結婚式の場合は会費制に...
そう思わない
女性 (19)
自分も周りも、まだ結婚式に呼ばれるような年齢ではないので、結婚式のご祝儀については、言葉自体の意味がよくわかりません。そのご祝儀に対する納得感って、どういう意味か分かりません。結婚式に呼ばれるような年...
仕事

Q.実力よりも顔の方が大事

そう思わない71.7%
そう思う
女性 (25)
私の職場では結局のところ、実力があっても愛嬌のある可愛いつまりは美人な同僚の子がお客さんに好かれるということがあり、見た目がやはり大事なんだなと感じました。差別だと感じたこともしばしばありましたが、男...
そう思わない
女性 (26)
確かに顔は第一印象の大半を占めるので、ある程度大事だとは思いますが、やはり実力主義だと思っているので顔は二の次だと思っています。顔に至ってはお金を出して整形をすればそれこそいくらでも変えられると思いま...
生活

Q.蚊などの害虫は絶滅させてもいい

そう思わない51.6%
そう思う
女性 (33)
無視自体が好きではないので常にそう思ってます。もちろん、なにか世界のことわりのなかで必要な存在なのだと思うのですが、出来ればこの大量の虫の被害がなくなって欲しいと思ってます。夏などは特にそう思います。...
そう思わない
女性 (31)
自然の中にいる生き物なので共存するべきだと思います。生き物が絶滅すると現在の世界の均衡が崩れ、短い期間、もしくは長い年月をかけて災害が起きる可能性も出てくると思います。未来のことはわかりませんので共存...
生活

Q.兄弟は多い方がいい

そう思う53.2%
そう思う
女性 (28)
兄弟がいなく、ひとりっ子です。兄弟がいないので、すごく兄弟が欲しかったと憧れています。兄弟が多いと、楽しくて、にぎやかで、お互いに遊んだり、出かけたり、話しをしたりと良いと思いました。兄弟が多いと頼り...
そう思わない
女性 (46)
3人兄弟です。私が一番上です。下は、弟です。小さいときは、遊びますが大きくなってからは疎遠で連絡があるときはお金が欲しいときだけ、しかもまだ死んでいない親の財産の取り分のことを話されます。財産いらない...
注目の質問 - ニュース

Q.吉本興行には隠蔽体質がありそうだ

そう思う94%
そう思う
女性 (43)
ひと昔前は、芸能人とは、一般社会で生きて行かない人、カタギではない人が就く業界をフィールドとする人々だった。暴力団を反社と呼ぶようになったころから、芸能界を一般社会のモラルで縛るように変わった。良い変...
そう思わない
女性 (29)
今回の問題に関してもですが、最初は静観といっていましたが、結果的に記者会見を開き素直に白状したので本質的な部分では隠蔽体質ではない様に感じます。 また、今回に限らず過去にも問題があった際にはしっかりと...
国際

Q.日本は住みやすい国だ

そう思う66.7%
そう思う
女性 (49)
最近は物騒な事件がニュースで報じられることが多いが、まだまだ治安の良さでいうと海外とは比にならないくらいだと思う。 また、他人にあまり干渉しない気質が日本人の特徴らしく、よっぽどのことがない限り放って...
そう思わない
男性 (49)
物価が高い(全てにおいて)税金の取りすぎ(税金の2重課税)老後に渡って貰える年金が少ない(死ぬまで働かなければならない)政治家、官僚、金持ちのための私利私欲の 国になろうとしている。犯罪が増えすぎてい...
恋愛

Q.できる限り結婚式には行きたくない

そう思う75%
そう思う
男性 (28)
当日のヘアセットとドレス代に2万、ご祝儀3万。加えて二次会まで呼ばれた日には5万じゃ済まない。 自分が交流を避けてる苦手な人が来ることもあるし、貴重な休日色々な人に気を遣って過ごすのが苦痛。 出席でも...
そう思わない
女性 (30)
友達であれば、一生に一度きりのものなので、友達の幸せそうな姿は見たいし、近くでお祝いをしてあげたいなと思うので、結婚式には出席したいです。また、結婚式に出席することで、自分の結婚当時を思い返すきっかけ...
生活

Q.タバコは吸わない方がいい

そう思う87.5%
そう思う
女性 (34)
喫煙者ではありません。 タバコもお酒同様、ストレス解消や気分転換などにつながるのかもしれないが、肺がんや慢性呼吸疾患の発症など、体にとって害のあるリスクの方が大きいと思うから。喫煙による見た目の変化や...
そう思わない
女性 (24)
喫煙者です。と言えるか分かりませんが、タバコが吸いたい気分になったら吸うことがいいます。 そうは思わない理由は、タバコを吸うと癒されたり、良い気分転換にもなるので、人によっては良いものかと。 お酒より...
政治経済

Q.投資はすべきだ

そう思う56.5%
そう思う
女性 (30)
投資をしています。貯金は、全く増えないけれど投資は儲かる。一喜一憂もあるが、世の中の情勢にも興味が湧き、投資自体が趣味になれば生活が豊かになる。配当や優待券を投資の目的とすればリスクも少ない。人にも薦...
そう思わない
女性 (35)
投資をしていません。 以前投資をしていたことはありましたが、自分が初心者なのもあり、説明されても難しくて理解出来ず、上手くはいかなかったため。結局地道に貯金して財産増やした方が確実かと思いました。投資...
学校・教育

Q.子供に自分の部屋は必要ない

そう思わない71%
そう思う
女性 (30)
子供の頃は自分の部屋がありませんでした。自分の部屋がなかったためリビングで勉強しており、親の監視下があったことが勉強する癖がついたひとつの要因だと思います。中学時代、引っ越しを機に自室ができましたが比...
そう思わない
女性 (42)
子どもの頃、自分の部屋がありました。本当に小さい頃は自分の部屋は必要ではないかもしれませんが、少し大きくなってくると親子喧嘩をしたりとか、好きな人のこととか、秘密にしたいことや逃げ場所が、必要になって...
最新の質問 - スポーツ

Q.オリンピックは参加することではなく結果に意味がある

そう思わない78.3%
そう思う
女性 (34)
国の代表として参加しているので、やはり結果も大事になってきます。メダルを取れるか取れないかで天と地ほどの差があると感じます。今後の後輩たちのためにも参加すれば良いのではなく、結果にも出してほしいと思い...
そう思わない
女性 (49)
結果はともかくとして、頑張ってる姿に感動します。惜しい姿にも涙が出ます(笑)そういう必死さが、今は皆でゆるく生きてる風潮がある為、もの凄く萌えてしまいますね。でもメダルは見てみたいと思いますよ。一喜一...
政治経済

Q.時給や月給よりも成果報酬の方が良い

そう思わない61.7%
そう思う
男性 (51)
月給/時給で働いています。 正社員になる事は、それまでの努力や実力が認められた成果だと思います、しかしながら、会社に入ってはたらく事はそれとは別のこと。会社にどれだけ貢献したか、それを第一に考えなけれ...
そう思わない
男性 (35)
月給で働いています。成果報酬も悪くはありませんが、現在の日本の会社においては、評価自体が極めて不透明な会社が多いと思われるため、成果報酬が導入されても、結局のところ、特をするのは、雇用者側だけだと思い...
人気の質問 - 恋愛

Q.結婚すると幸せになれる

そう思う60.6%
そう思う
女性 (32)
既婚です。 4年付き合い、結婚して4年が経ちます。結婚すると付き合っていた頃には見えなかった部分がたくさん見え、嫌だなだと思う部分も多く、付き合っていた頃とは気持ちは変わる部分もあります。ですが、結婚...
そう思わない
女性 (23)
未婚です。私は結婚が必ずしも幸せをもたらすとは思いません。今の時代様々な生き方があり、女性も家に入り家事洗濯に従事するなどという考えは変わりつつあります。結婚し、子どもを持つことは1つの幸せの形であり...
恋愛

Q.愛があれば歳の差は関係ない

そう思う65.6%
そう思う
女性 (30)
貯金しています。愛があれば歳の差は関係ない理由は、歳が近くても別れるときは別れるからです。私は、9年半にわたって同じ年齢の人とお付き合いし、結婚も視野に入れていましたが、人生観を語り合う中で結婚に至ら...
そう思わない
女性 (27)
貯金しています 子供が欲しい時に不安だから年上過ぎると考えるのと、年上過ぎる人と結婚した場合、必ずこちらが介護をすることになると考えると、あまりにも年が離れている方との将来を考えるのは自分には難しいで...
政治経済

Q.大金は絶対に貸さない方がいい

そう思う91.7%
そう思う
女性 (27)
大金を貸したことはありません。少額借りても返さない人がいるのだから、大金なんてあげるつもりで貸さなければダメだと思います。でも私もお金は大事だし、人にあげるほど余裕があるわけではないので貸したくありま...
そう思わない
女性 (31)
大金を貸したことはありません。 貸してほしいと言われた時、その人との関係性や自分の財産全て踏まえた上で判断すれば良いと思う。 信用ならない人には貸さない。信用できても貸したら自分の生活が成り立たなく...
恋愛

Q.セフレ(交際せずに肉体関係のみを持つ相手)という存在は作るべきじゃない

そう思う65.2%
そう思う
女性 (27)
過去にセフレはいません。セフレがいる人は生理的に受け付けません。軽い人だと思うし、相手の事を大事に思わない人なんだなと思ってしまいます。罪悪感が無くなって不倫や浮気などもしてるのではないかと疑ってしま...
そう思わない
女性 (47)
過去にセフレがいました。お互いに付き合っている相手がいて、都合よく遊んでいて心地良い関係だと思っていましたが、彼の方が本気になり、お互い別れて付き合ってほしいと言われたので、関係を終わりにしました。 ...
恋愛

Q.叶わぬ恋なら告白しない方がいい

そう思わない51.7%
そう思う
男性 (30)
追うほど無駄だです。 叶わぬ恋なら告白する事で傷つくだけですし、時間の無駄です。 自分磨きに時間を使ったり、新しい出会いを求めた方がよっぽどマシです。 この人以上にいい人が見つかると思い次のステップに...
そう思わない
女性 (28)
叶わぬ恋とは、あくまで自分の主観的な考えで会って、必ずしもそうとは言い切れないからです。 自分に告白する気が合って周りから止められることもあるかと思います。 それで後悔しないのなら構いませんが、好意を...
生活

Q.LGBTに対しては配慮すべき

そう思う63.5%
そう思う
女性 (33)
私はLGBTに含まれません。まだまだ差別意識を持っている人たちがたくさんいるし、本人たちもそれをわかっていて生活している人たちが多いと思う。恥ずべきことではないしその人の自由なはずなのに周りの理解のな...
そう思わない
女性 (24)
私はLGBTに含まれません。 同性愛については全く偏見はありません。 実際私の友達も同性愛の方はいました。 ただ好きになった人がたまたま同性なわけで 好きの気持ちは一般の人たちとなんの変わりもないと思...
人間関係

Q.恋人や夫、妻の友達とは仲良くした方がいい

そう思う72.7%
そう思う
女性 (29)
仲良くしていて悪いことはないと思います。交遊関係を知る事ができる事で安心に繋がることもあるし、何かがあった時には力を貸してくれる事もあるだろうから。またその人とこれからも続く関係なら仲悪くするのは良く...
そう思わない
女性 (86)
恋人の友達と会う機会はほとんどない。4年以上付き合っているが、一度も会ったことがない。もともと、恋人に友達があまりいない。仲良くするに越したことはないと思うが、必ず仲良くするべきだとは思わない。考えす...
政治経済

Q.貯蓄がなくても老後はなんとかなる

そう思わない83.9%
そう思う
男性 (42)
今を生きてるはずなのに、死んでいるかもしれない老後の心配をするのはナンセンスだ。明日死ぬかもしれないと、今を精一杯生き、楽しむ気持ちがあれば、老後まで生きられたとして、貯金がなくてもなんとかなる人間に...
そう思わない
男性 (48)
やはりある程度というか最低限の蓄えがないと生活は出来ない。 いつまでも仕事が出来るわけではないし、年齢を重ねていざ働きたいと思っても、 その時に働けなくなる化膿性もあるので、蓄えは絶対に必要になると思...
生活

Q.お金よりも愛

そう思わない61%
そう思う
女性 (23)
既婚です。 私にとっての結婚は自分の選んだ好きな人とこれからも一緒にいるための結婚だったからです。実際、結婚当初は二人ともほとんど貯金もありませんでしたが、今までも今も日々幸せを感じながら過ごしていま...
そう思わない
女性 (25)
未婚です。そう思わない。実体験なのですが、愛する人と子供ができて結婚を考えたが、経済面を考慮し子供に不自由な思いを極力させたくないので中絶せざるを得なかったから。愛があれば当人たちは幸せかもしれないが...
政治経済

Q.金持ちは悪い人ばかりだ

そう思わない93.4%
そう思う
男性 (34)
昨今のテレビやネットで見かけるお金持ち(厳密には一代で財を成した企業人も含む)は振る舞いが1秒間に何千万稼ぐだったり、テレビで財産はこんだけありますと見せびらかししたり等と下品になったと思うし、また助...
そう思わない
女性 (37)
お金持ちがみんな、お金を振りかざしている人ばかりではないと思います。 実際自分の周りの人の中には、地域貢献に使っている人、教育に寄付している人などいます。そのような人は人徳もあるし、またお金が入ってく...
仕事

Q.大事なのはプロセスではなく結果

そう思わない53.3%
そう思う
女性 (42)
スポーツ、勉強、仕事、結果がいい結果を残すことはプロセスより大事だと思う。結果を出すにはプロセスも大事だけど、結局評価されるのは何事にも結果が中心となることが多い。結果を評価されたらプロセスも評価され...
そう思わない
女性 (26)
結果もとても大事だと思いますが、どうしてそうなったのか?がわからないと今後の参考には一切ならないからです。なぜそうなったか?仕事を進めていく上でも、プライベートでも結果ではなくプロセスのが大事だと私は...
恋愛

Q.恋愛において見た目よりも中身の方が大事だ

そう思う77%
そう思う
女性 (30)
かっこいい彼氏・可愛い彼女を連れたいというのは自己満足、結局中身が良くなければ長くいて疲れたり喧嘩ばかりになってしまうと思います。見た目で決めてしまうより、話してみて「話しやすい」「趣味があう」などの...
そう思わない
女性 (52)
中身の方が大事と思います。 これも、その程度の問題になるのですが、ほどほどの見た目であれば、中身の相性が大事だと思います。いくら見た目が良くても、恋愛が全く長続きしなくて、悩んでいる人もいるし、見た目...
仕事

Q.生活のために仕事するのであって、仕事のために生活は犠牲にしない

そう思う81%
そう思う
女性 (36)
生活というか、プライベートの家族との時間や自分がリフレッシュできる時間がなくなってしまうと、いくら仕事をしてお金があっても精神的な充実は得られないと思うから。 プライベートの充実があってこそ充実した人...
そう思わない
女性 (52)
生活のための仕事なら、長続きしないと思います。スキルアップや自分を磨くためのスタイルでいかないと壁にぶち当たってしまう気がします。生活のためでもあり、自己啓発のために仕事があると私は思います。ただし、...
人間関係

Q.友人の結婚式には積極的に参加したい

そう思う60%
そう思う
女性 (31)
祝う気持ちがあるかどうかはひとまず置いておいて、まず結婚式に呼んでもらえる関係であることを重視します。家族挙式など少人数の式ならなおさら、その中に選んでもらったなら嬉しいので参加します。あとは今後の友...
そう思わない
女性 (34)
以前友人の結婚式に参加した際に私と同じく結婚式に参加した友人達が結婚した友達のドレスや出てくる料理について文句ばかり言っていて幸せな空気が台無しだなと嫌な思いをした事が嫌だったのですが、最大の理由はご...
生活

Q.出社時間、登校時間は早い方がいい

そう思う61.5%
そう思う
女性 (25)
徒歩で行ける範囲なら、ぎりぎりでもいいんではないでしょうか? 電車やバスの交通機関を使うと、事故や遅延などがあったりするので余裕持って早めに出社した方がいいと思います。 早めに行って、遅延してぎりぎり...
そう思わない
女性 (29)
ギリギリで出社します。私の場合、タイムカード制なので、あまり早く行ってもよく思われないだろうと思ってギリギリに行っています。もし、タイムカードでないとしても、早く言った分、手当てがでるわけではないのな...
国際

Q.日本の技術力は世界でも高い

そう思う71.7%
そう思う
女性 (27)
車やエレベーター、など日本が世界に発信している機械がたくさんあるため。また、海外産での事故等の話をよく聞くが、日本製のものでは事故の話はあまりなく、あったとしても事後対応がいつも迅速のためすごいと思う...
そう思わない
女性 (45)
むしろ、金を出して海外に技術力を差し上げて、国内で技術力=労働者を育てることをしてきていないのだから、日本の技術力が高いと思う根拠がどこにあるのか示していただきたい。その場合はちゃんと海外での事例と比...
学校・教育

Q.子供にはおこづかいは必要ない

そう思わない80%
そう思う
女性 (26)
子供の頃おこづかいはもらっていませんでした。 子供の頃から金銭感覚を身につけるのはとても大切なことですし、おこづかいを貰う為にお手伝いをすることで働くということの意味もわかるのかなと思います。 それに...
そう思わない
女性 (24)
子供の頃はおこづかいはもらっていました。 未だに思うのですが、大人になってから気づいたのですが、 子供のころは100円でも大金に思っていたので お金のありがみをよく感じます。 おこづかいをもらったら、...
政治経済

Q.選挙権があっても「選挙に行かない」という選択があっても良い

そう思う58.7%
そう思う
女性 (36)
選挙にはいつも行きます。行ったところで世の中がよくなるのかなとはいつも思いますが、何もせず文句だけを言うのはいけないと思うので行っています。なので選挙に行かなくてもいいけど、投票しない人は政府のするこ...
そう思わない
女性 (22)
選挙にはいつも行きます。 仕事や学業などで、どうしても選挙に行けない人はいると思います。そういう人まで無理をして選挙に行くべきとは思いませんが、これはシステムの方に問題があり、どこでも手軽に選挙に参加...
テクノロジー

Q.instagramのおかげで生活が楽しくなった

そう思う53.3%
そう思う
男性 (45)
instagramは、自身の趣味や興味のあることを探せば同じような趣味を持つ方を発見できるし、フォローした後でもある程度の繋がりは持てるので、instagramを始めてからはアプリを開くのが楽しいです...
そう思わない
女性 (34)
Instagramは使用しています。初めは習い事の取り組み結果を公表してモチベーションアップのために活用していましたが、他の人のライフスタイルと比べてしまい疲れたり悲しくなったりしたのでいまはお休みし...
学校・教育

Q.子供の頃はたくさん学校の勉強をした方がいい

そう思う66.7%
そう思う
女性 (24)
子供の頃あまり勉強しませんでした。 宿題だけはすませて、毎日遊んでいて 授業も聞いていなくて、大人になった今、もっと勉強をしておけば よかったと後悔しているばかりです。 勉強してなかったぶん、未だにわ...
そう思わない
女性 (32)
子供の頃は勉強も確かに大事ですが、勉強勉強より外で友達と遊ぶ方が大事かなと思います。 友達との関わりや人間関係の方が今は大事なのかなと思います。 勉強はやらなきゃいけなくなる時が来たらやればいい。 私...
人間関係

Q.メッセージの返信にはじっくり時間をかけるべき

そう思わない52.6%
そう思う
男性 (36)
面と向かっての対話と違って、メッセージでは熟考する事が出来る。 その利点を使わない手はない。 自分は相手を目の前にしてしまうと、ついつい本音を漏らしてしまいます。 そんな自分の欠点を補ってくれるのが、...
そう思わない
女性 (63)
相手がメッセージをしてくるということは必要に駆られてしてくるわけで、それに対する返信は出来る限り最短で返信すべきだと思います。それが相手に対する礼儀だと思います。...
テクノロジー

Q.日本のインターネット環境は充実している

そう思う65%
そう思う
女性 (33)
充実していると思います。最近では、無料のWi-Fiを設置している店舗が多く、何処に居てもネットを楽しむように出来るようになりました。ネット環境が整っているだけで、仕事の効率も上がるし、働く人にも良い環...
そう思わない
女性 (23)
公共の場でのフリーWIFIが少ない。また、携帯のキャリアごとで使えるかどうかが限られてくると思うため。 海外在住だが、持ち運び式のwifiを使ったことはなく、無料で使える公共のwifiを安全に使ってい...
生活

Q.お酒は飲まない方がいい

そう思わない64.8%
そう思う
男性 (28)
お酒は飲みません。職場の仲間や、大学での付き合いでの飲みはあるかもしれないが、基本的にはお酒は飲まない方がいい。判断力がどうしても鈍ってしまうこと、また、日ごろとは違う一面が出てしまうなど、確かにギャ...
そう思わない
女性 (43)
お酒は大好きなので、毎日飲みたいです。 疲れた時帰宅してからのビールの一杯でやる気が出るのでお酒は飲みます。350缶のビール一缶なら健康には問題ないし 食べるものを気にしたり運動したりしたら問題ないと...
生活

Q.早起きした方が得だ

そう思う86.5%
そう思う
女性 (23)
早起きはしません。 私自身二度寝三度寝が好きなのでよく遅く起きてはもそもそ朝食がわりの菓子パンを食べます。 でもたまに早起きすると頭も体もスッキリして動きやすくなります。活動できる時間も増えるのでまさ...
そう思わない
男性 (32)
早起きはしません。仕事や用事がある時は早起きしますが、何もない時は基本早起きはしません。不眠症で遅くまで起きているので早起きを意識して睡眠時間が短くなるのは健康的に考えて逆効果だと思います。その分しっ...
人間関係

Q.男女は平等であるべきだが違いも認めるべき

そう思う95%
そう思う
女性 (41)
どうしても体力を必要とされる仕事などでは性差による能力差が出てくるし、そうした性差は考慮されて良いと思う。ただし、そうした場面以外では、できるだけ「男性だから」「女性だから」といった理論ではなく、個人...
そう思わない
男性 (40)
もう、平等だと思ってもいいのだと思う。今は女性もバリバリ働き活躍する時代だし、逆に男性でも主夫になる人もいるので、さほど、違いはそんなにないと思う。むしろ、違いがあるというのはもう差別に当たるのかなと...
仕事

Q.好きなことをしたほうがいいのでコロコロ転職してもいい

そう思わない51.6%
そう思う
女性 (21)
一つの会社で長く務めるのが良いと言われる理由がわかりません。その会社の雰囲気に染まり、考えが凝り固まるとしか思えません。実際に自分の父親はそれで、意見するにしても一つの会社で勤め上げているので、多様な...
そう思わない
女性 (44)
仕事は厳選して長くその会社に勤める事が1番だと思っています。その積み重ねで、信頼を得て給料等にも反映されると思っています。また、転職ばかりしていると、雇う側から不信感を抱かれる事もあり、勤勉な性格であ...
よく見られている質問
woomで聞きたいことはありますか?
既読スルーは許せない
数学をもっと勉強しておけばよかった
多少添加物が入っていても安い方がいい
やりたい仕事ができれば収入は二の次
オリンピックでメダルがいくつだろうが日本経済に影響はない
規約 | プライバシー | about