女性 (34)
日本人の真面目な一面で、『TPO』が好きだし、みんなと同じ『とりあえずスーツ』を着てると安心するのだと思いますが、わざわざ動きにくい、しかも夏は暑くて冬は寒いスーツを着る必要はないと思います。
さすがにミニスカートとか露出が激しいのはダメだと思いますが...。
男性 (25)
仕事でスーツをきません。
私は、制服があるので普段スーツはきません。
企業などで、全員違うカジュアルな私服より
多少堅苦しいと思いますが、スーツのほうが統一性があって清潔に見えるのでいいとおもいます。
統一性は大事だとおもいます。
女性 (27)
仕事でスーツを着ません。
統一感やアピアランスを考えるのであれば、会社支給の制服を用意するべき。
もちろんクリーニング代も会社負担で。
内勤の場合、不潔に見えなければちゃんと仕事していれば何を着ててもいいと思う。
女性 (41)
仕事でスーツを着ません。スーツは、商談やお客様や取引先の方など、外部の方に会って契約する際や、改まるべき時には必要かと思います。しかし、暑さ寒さに不対応で、夏は特に体力を奪われて、見た目も暑苦しく、仕事の効率も下がるように思います。普段はビジネスカジュアルで、時と場合によってスーツを着用という方法でも良いのではないかと思います。
女性 (34)
仕事でスーツを着ません。私は女性で、私服通勤可能なところに勤めています。しかし、以前スーツで勤めていたこともありました。当時は仕方のないことと思っていましたが、動きにくいし窮屈だし、作業の効率は上がらないのでスーツを着用する必要はないと思います。ただ、お客様と接する必要のある仕事の場合には、スーツではないにしてもある程度以上の服装の制限は必要だと思います。
女性 (31)
仕事でスーツを着ません。私は女性なので固くてもオフィスカジュアル程度のものしか着たことがありませんが、毎年夏になるたびに男性のスーツのジャケット着用をみてとてもかわいそうに思います。35度などという灼熱の都会でスーツを着て歩くというのは拷問でしかないのでは。見ているこちらも汗だくのスーツの人を見ると暑苦しさしか感じません。
女性 (31)
仕事でスーツを着ません。基本内勤で私服勤務が許可されているので、スーツを着るのはTPOを考えて着た方が良いと判断したとき(例えば何かの式典に参加するとか)のみです。一般的なサラリーマンであれば、スーツ着用でなければ出来ない仕事はそれほど多くないと思います。例えば、女性は外勤でも男性と比べてスーツを着る人が少ないと思いますが、スーツを着ていない女性は仕事が出来ていないという訳ではありません。男性でも職種柄支障がないのであればジャケット着用程度か、内勤であれば清潔感のあるオフィスカジュアルでもかまわないと思います。
女性 (26)
過去にスーツでする仕事と服装自由の仕事の両方を経験しました。スーツだと、季節ごとの温度調整がしにくいと思います。また、手足が動かしにくくストレスがたまります。ウォッシャブルタイプ出ない限り、スーツは汚れても洗いにくく、臭くなりやすいのも難点です。
女性 (30)
わたし自身、スーツ着用がマストでない会社で働いております。スーツの着用で仕事のできる、できないが決まるわけではないのでその人の決まっている仕事分ができればなんの問題もないと思います。むしろ私服の方が個性があってその人を理解しやすい。
女性 (33)
仕事でスーツを着ません。
暑苦しいジャケットを着てネクタイをしめることは、直接誰かの得にならないからです。周りが着ているから、なんとなく相手に誠意を見せているような気になるから、という心理がほとんどではないでしょうか。同調圧力の最たるものだと思います。
女性 (27)
スーツではなく制服で私は仕事をしていますが、男性はスーツを着ています。スーツを着ることで人それぞれの個性をある程度制限でき、相手に対して不審な印象を与えることは少ないと思います。ただ、通気性や動きやすさとスーツでなくてはいけないことを比べたら前者のほうが大事だと思うのでスーツである必要はないと思います。おかしな恰好でなければという前提ですが。
女性 (25)
仕事でスーツを着ません。薬局で事務の仕事をしていますが、服の上に白衣を着るので下に何を着ていても分かりません。営業の方がスーツを着て来られますが、夏はとても暑そうで、見ている方が暑苦しく感じるので、スーツを着なくてもいいとおもいます。
男性 (25)
スーツを着て仕事をしています。ですが、夏の暑い中、客先でもなくスーツを着ることはナンセンスだと思っています。作業効率を考えるならわざわざ動きにくいスーツを選ぶよりも、Tシャツなどの機能性が高いものを選び、仕事をこなす方がより売り上げに繋がると思います。
女性 (28)
仕事でスーツを着ません
肩こりや首のこりが激しいのでスーツを着て仕事することができず、仕事を選ぶ基準も服装自由なところを選んで働いています。
別の会社の人と会うときなど重要な場面でのみスーツを着て、普段の仕事時は私服でもいいのではないのかなと思います。
男性 (54)
「スーツを着て仕事をしています。」:業務上、対外的に儀礼を尽くす業務でなければ、スーツである必要はないと思う。特にお客様との接点がない業務において、スーツを着る意味がない。過去からの伝統だからという考え方では、これからグローバルな変化の中で世界から遅れると思う。
女性 (34)
仕事でスーツを着ません。接客業や工場バイトなど経験してきましたが、スーツを着るよう言われたことはありません。また、面接時などもスーツを着ていくと逆に浮くような仕事しか私の通える範囲の地域にはありません。
女性 (52)
仕事をしていないので、スーツを着ていません。
昭和の時代には考えられないような気候に変化してきている現代なので、スーツ着用を義務にするというのは、軽い虐待のような気もする。真夏は見ていても暑苦しく感じるし、苦しい思いをすると生産性も低下すると思うし、スーツ着用はもっと臨機応変に考えていいような気がする。
女性 (20)
仕事ではスーツを着ません。
大切な会議等がなければ動きやすい服装でもいいと思います。
夏場にスーツをきて仕事するより通気性のいい服にすれば仕事効率も上がると感じました。
スーツだとエアコンを付けても涼しいと感じにくいときがあったので、涼しい格好をすればエアコン代を節約出来ると思います。
女性 (19)
スーツをして仕事をしています。バイトなのですが、塾講師をしています。特に不便だと感じたことはありませんが、地球温暖化により、夏の暑さが異常なので、仕事に支障が出ないのならスーツの着用を義務づける必要性はないと思います。
女性 (33)
私はスーツを着て仕事をしていませんが、だらしなくて清潔感のない服装でなければスーツを着て仕事をする必要はないと思います。ネットビジネスなどの仕事の人は実際に着ていない方もたくさんいらっしゃりますが、清潔感のある服装で特に違和感はありません。
女性 (48)
スーツを着て仕事をしていたことがあります。
高価なものを扱うほど、商談が大きいものであるほど礼儀として必要かと思いますが、支障がなければ必要がないと思います。
でも規定は必要だと思います。
日本も益々熱くなっていきますので、サラリーマンの方も風通しの良い服装でいいと思います。
女性 (37)
仕事でスーツを着ません。支障がなければスーツを着る意味は何だろうと思います。スーツ代金がかかるだけです。自分が仕事に集中でき、効率よく動け、関わる方に不快な気持ちを与えなければスーツでなくてもいいのではないでしょうか。
女性 (28)
今までスーツで仕事をしたことがありません。スーツは動きづらく夏は暑く冬は寒く温度調整がしにくいと思います。また、少しでも汚れたりしたらクリーニング代がかかってしまい高く付いてしまうと思いました。シャツもアイロンがけを毎日するのも手間だと思います。
女性 (27)
仕事でスーツを着ません。
今は仕事をしていませんが以前働いていた頃は
仕事でスーツを着ませんでした。
スーツを着なくてもいい仕事なのに
スーツを着なくてはいけないと
かえって仕事に支障が出る仕事も沢山あると思う。
男性 (25)
現在はスーツを来て仕事をしていますが特にこの夏場はクールビズとはいっても暑さには叶いません。特に営業で外を回っているので熱中症にかかる危険性もあります。そのため私はスーツを着ることは必ずしも必要ないと主張します。
女性 (21)
仕事でスーツを着ません。
まず、スーツは動きづらいです。ストレッチ素材を使っているものが出回っていても、格段に違うことはないです。次に見た目が堅苦しいこと。就職活動中にずっと着ていたのですが、「個性」と言う割には、周り全員同じ見た目じゃないかと言いたいです。
男性 (37)
TPOに応じてというのが前提条件ですが、そもそも顧客に合わないのに昨今酷暑と言われているのにわざわざスーツ着用を義務付けるのは生死に関わってくると思います。室温28度も結構最近まで企業が悪い解釈をして室温設定を28度にして実際の室温は30度を超えるような企業も多々聞きましたし、何のために働くのか今一度経営者は労働者の事を考えるためにも給与以外にも少しでも働きやすい環境づくりをしてほしいものです。実際西日のキツイ中層階で28度設定にした所でPCの廃棄熱と人数が多ければエアコン直下の人しか恩恵がないので体調を崩しました。
女性 (30)
仕事でスーツを着ません。
仕事に支障がないのならば、全然着なくても良いと思います。スーツは動きにくいし、夏場は暑く、冬は寒くて、あまりメリットも感じられないからです。スーツをきちっと清潔そうに着ているならいいですが、着崩したりしていると汚い感じもするので、それなら着ないほうがいいなと思ってしまいます。
男性 (34)
仕事でスーツを着てませんが、よく経済系のニュース番組でインタビューを受ける会社経営者(ベンチャーか新進気鋭のやり手タイプ)で見かけたりしますが、服装的に不釣り合いというか、だらしないという印象を受け、中にはスーツを着ているがネクタイなしで着こなしが変なタイプもいるのでそこら辺はちゃんとしてほしい。
女性 (50)
仕事でスーツを着ません。
お客さんに会うなどの仕事であれば失礼のないように、という意味でスーツである必要はあるかと思うが、そうでない場合は本人が快適に感じる服装の方が仕事の効率が上がるように思う。
ただし、あまりにもラフすぎる服装はオフィスにはふさわしくないとも思えるので、ある程度節度を保った服装を保つ必要はあると思う。
女性 (48)
スーツを着て仕事をしていません。
事務なので、制服を着ています。出張の時はスーツを着ますが、スーツを着ると気が引き締まります。
ただ毎日スーツとなると動きにくいし、仕事がはかどりません。
スーツに合う職業と合わない職業があり、内部の仕事は外に出ないのでスーツを着る必要はないと思います。
女性 (39)
仕事でスーツは着ていません。例えば正式な場だったらTPOをわきまえて着るべきだとは思いますが、普段の仕事であれば機能性を重視して動きやすい服装の方がいいと思います。スーツは制服ではないので仕事によって臨機応変に変えるべきだと思います。
女性 (28)
仕事でスーツを着ません。
私は着なくていい職種ですが、同じオフィスにはスーツ必須の職員もおり、夏の暑い時はとにかく見てて暑そうだし、冬の寒いときも衣服で調節が出来ないので気の毒です。仕事に支障なければ必要ないと思います。
女性 (27)
仕事でスーツを着ません。クールビズも流行っているこの時代に、わざわざ仕事をスーツでする必要があるのかなと思います。スーツはとても清潔感があり責任感があるように思えるので悪いことはないですが、見ていても暑苦しいしスーツを着ていても悪い人は沢山います。人は中身なので、スーツを絶対着ないといけない!という決まりはなくてもいいんじゃないかなと思います。
女性 (35)
仕事でスーツを着ません。
今の会社に勤め始めた当初はセットになったジャケットとスカート、ブラウスといういわゆるスーツ姿で仕事をしていましたが、小さな会社で、あまり上司が堅苦しいことを言ってこないこともあって、勝手に少しずつ崩していきました。
今では襟付きのカーディガンや、タイト目のスカートなど、少しカッチリ目のカジュアル服で仕事をしています。
スーツを着なくなったからといって、接客をしていてお客様から何か言われたこともないですし、仕事の質も変わっていないと思います。
スーツをいちいちクリーニングに出さなくてよくなったし、動きやすくてストレスフリーです。
女性 (34)
仕事でスーツを着ません。なのでスーツを着ている方を見ると大変そうだなぁと感じます。特に夏場はこちらが暑苦しくなるし、心配してしまいます。冬も防寒には全く適していないのでなぜこんなにスーツを着る文化になったのか疑問になります。
男性 (40)
仕事でスーツを着ていません。
色んな仕事内容で正装としてスーツを用いられかもしれないが、スーツだからなんでもいいわけではなく、汚ないスーツを着ている人もいる逆にきれいな服をしっかりと着こなせるならスーツ以外でも失礼のない事だと思うから。
女性 (32)
仕事でスーツを着ません。営業の仕事や商談など、社外の人と会う時はスーツを着ることで身も引き締まり、先方からの印象も良くなるので必要だと思います。しかし、内勤などそうでないのならスーツを着る必要性はあまりないのでは…と思います。
女性 (27)
仕事でスーツを着ません。スーツは暑いし、動きにくいし、気軽に洗うことができないので着る必要が無ければ着ない方が良いと思います。スーツを着るときは必ず革靴を履かなければならないので、足が蒸れたり、耐水性がないので大変です。
男性 (49)
必ずしも着る必要はないのではないかとも思いますが、取引先に赴く際とかの外に出かけていく場合は、失礼の内容にスーツを着る必要性はあると思います。社内にいるときは失礼のない範囲で動きやすい服装でもよいと考えます。
女性 (33)
仕事でスーツを着ません。ただし、決まった制服は着ています。動きづらいこと、一応衣替えはありますが寒かったり暑かったりなどの調整が難しいため、ヨレヨレのTシャツやジーンズでなければ自由な服装でいいと思う。
女性 (50)
仕事でスーツを着ません。スーツを着ることによって学生の時の制服感があるのであれば、それはそれでいいのかもしれません。ある程度、着る物のパターンが決まっていて、必要以上に何を着ていくのか考えずにすむのであれば、それもありかと思いますが、スーツの着ている時の堅苦しさは仕事の効率の妨げにならないのかな?と思います。
女性 (28)
仕事でスーツを着ません。仕事でスーツを着ない方が仕事がしやすく、楽な姿勢で仕事がやりやすいと思います。動きやすい服装で仕事をした方が良いと思います。営業や、接客、スーツ着用でなければいけない仕事以外は、スーツを着なくても良いと思います。
男性 (45)
仕事でスーツは着ません。
この辺が日本人の頭の固い所だと思います。甲子園は夏、高校球児は坊主、スタミナといえばうなぎ、仕事だから猛暑でもスーツ。
時代は変わっているんです、いつまでも古い習慣に囚われていても何にもなりません。じきにいなくなる年寄りの言う事を聞く必要ありますか?
女性 (47)
仕事でスーツを着ません。
職種にもよると思いますが、着なくてもいいのに着る必要はないと思います。魚屋さんや現場仕事の人がスーツを着ていたらひきます。サラリーマンでも内勤の人は着なくても支障はないと思います。
女性 (40)
スーツを着て仕事はしていません。
服装の乱れなど起きないようにと一定の決まりがあるのは仕方ないとは感じますが、真夏の炎天下の中、どんなに通気性が良いとはいえ長いパンツを履いていなければならないのはかわいそう。
男性 (64)
他社の方とよく合うことが多い、営業などの方はスーツを必要とするでしょうが、社内にいる事務職にはスーツは必要としないと思います。スースはあくまでも、対面が多い職種の人には必要だと思いますが、社内の人としか会わない様な職種には必要ないと思います。
女性 (31)
会社がスーツ代を用意してくれるのであれば、スーツでもよいと思うが、スーツを購入するのにもお金がかかるし、準備するのが時間の無駄だと思う。他人がみて不愉快な恰好でなければいいとおもう。スーツが仕事をしているのではないので、スーツにお金かけるなら他のことにお金かえてたほうが生産性が上がると思う。
女性 (37)
私は仕事でスーツを着ません。
スーツを着る必要性がわかりません。
確かに見た目は仕事をする格好で、きちんと感が出るので、取引先に対しても失礼がない洋服だと思います。
しかし、スーツを着なくても仕事はできると思いますし、スーツよりも動きやすい格好のほうが仕事がしやすいと思います。
男性 (45)
仕事でスーツを着ません。支障がなければ、スーツ以外でもセンスが問われるものになりますが、センスが悪ければ、教えてあげれば良いと思います。個性的なファッションも武器になることがあります。スーツ必須の職場は限られます。
男性 (30)
夏は暑くて冬は寒い
ゴミでしかない
これで仕事するとか動きにくいし意味不明
こんなものを発明した奴と、社会人はスーツを着て仕事をしようって決めた奴は本当に無能やと思う。
まじで鬱陶しい。意味の無い物。