女性 (54)
当方、生活保護受給者ですがたびたびニュースで報道される不正受給者を見ただけでみんながみんな甘えているとか怠けていると思わないでもらいたいです。
私の場合は腰椎椎間板ヘルニアと頚椎椎間板ヘルニアを患ってしまい、その間に父親が認知症となって病院へ4年間入院→施設へ入所…。その間に無理を押して就活するもヘルニアが理由ですべて不採用となり、自分の貯金を切り崩しながら通院と父の入院費&入所費(父の年金から捻出)し、施設入所してから3ヶ月後に父は他界。
葬儀が終わって手続きに追われ、ようやく一段落するもさらにうつ病再発(20数年前にうつ病発症し、一時は治りましたが)で一時期はセルフネグレクト状態となり、食べられなくなって両手薬指の爪が掌跖膿疱症で変形。治療したくても経済的に困窮していたので放置。スマホ代も電気代も支払いが滞り、そこでやむを得ず生活保護申請。これを甘えと無知で片づける人がいるから、本当に生活保護が必要な人まで躊躇して申請できずに自殺したり餓死する人がいるということをいいかげん理解してもらいたい。非難してる人達も生活保護のお世話になる可能性はゼロではないのですから。
女性 (27)
生活保護受給者の実態を詳しく知らないので、多くは甘えているとは言えないです。ただ不正受給のニュースも時々目にします。そういうニュースを見ると腹立たしい気持ちにもなりますし、本当に困っていてどうしようもなく、生活保護を受給せざるを得ない人も絶対にいると思うので、その人たちが可哀想です。
男性 (48)
2019年夏ドラマの「凪のお暇」の凪さんのおかげで、レトロ扇風機が流行っているとか。けれど、文化的な最低限度の生活的には、そうもいきません。高齢者のそういう話は、かわいそうな感じがしますね。お暇違いになっては…。
男性 (33)
そもそも赤の他人の生活に対して「甘えている」と思うことがいかがなものかと。そんな風に考えてしまう自分自身の心の余裕の無さや他人に対する想像力の欠如について見直してみましょう。あと不正受給って全体の0.4%程度で、理由も「子どものアルバイトの申告漏れ」が多いからね。(だから問題ないという意味ではなく、それすら知らずに叩く人が多いので書きました)
女性 (50)
ニュースで、不正に生活保護受給してる方をとりあげているのを見ますが一部だと思います。役場で審査をうけて、親戚にも通知され、援助がいないと確認されやっと受給される、その手間をかけるのは切羽つまっていると思うからです。
女性 (33)
色んな方がいるんだとおもう。本当に生活保護が必要で生活されている方もいるとは思う。そんな中でも、もちろん甘えてる人もいるのは現実いるんだろうなと思います。
自分の周りに生活保護を受けている人がいないので実際に見ているわけでわないので何とも言えないことではありますが。
女性 (35)
甘えてる人もいてると思うけど大半は困ってるんじゃかいかな。
ただ甘い蜜を吸っちゃうと抜け出したくなってあまえてしまうかと。
私の従姉妹夫婦がそうだもん。
健康なくせに働かない。働けるくせにって思ってしまう。
女性 (19)
日本で生活保護を受けている人と受けていない人では当然受けてない人のほうが多い。それによって政治家は生活保護のお金を減らし、給料を上げる政策を掲げることで国民の大多数の支持を得ようとする。その結果ただでさえ少ないお金がもっと減らされてしまう。甘えているどころか苦しい生活をしているのではないかと思う。
女性 (35)
生活保護受給者の多くは甘えているわけではないと思います。
本当に必要としている人もいると思います。
制度を不正に使っている人がいるから、そういうイメージが浸透しているだけかと思います。
ただ、闇雲に現金を支給するのではなく、その人たちの生活基準に合わせて、住居や学費等の支援をして、不必要な支出は減らしてほしいとは思います。
女性 (29)
一生懸命に頑張りすぎたがために、身体や心を壊してしまって働けない状況になっている方々もいらっしゃいますし、人それぞれ育ってきた環境や生活が違うので、背景を知らずに甘えていると考えたくはないと私は思っているからです。
女性 (58)
生活保護者受給者の方は好き好んで生活保護を受けているわけではなく、家庭の事情/健康面など、必ずやむえない事情があるからです。甘えているのではなく、なんとかしようと思っていても健康面で障害があって、働こうとしても働けない事情があるのだと思います。
女性 (36)
ニュースなどを見ているとたしかに甘えている人もいるのかもしれないが、病気など本当に制度を必要として受給している人も多いと思う。というかそう思いたい。じゃないと私だって甘えて受給したいし制度に納得がいかなくなってしまう。
女性 (28)
確かに他人からみて無駄使いをしているのかもしれないですけど、そもそも収入が少ない中でのやりくりの上手い人と下手な人の能力の違いはあると思いますが、
だからと言って甘えているとは思いません。
生活保護費を削減したいのは誰なのかが問題だと思います。
女性 (47)
どんな家庭状況で生活保護を受けるようになったのか、人それぞれなので何とも言い難いし、多くの受給者が甘えているとは思わないですが、働ける環境(健康であり、年齢からも可能)であるのにも関わらず受給していて、更に働いているのに低所得である人よりも受給額が多く、裕福な生活をしている人を見ると甘えていると思います。働いている人が税金を納め、働けるのに働いていない生活保護受給者が非課税である事も不公平です。
女性 (40)
最近はメディアで生活保護のことを悪く捉えているものが多いので、まるで生活保護を受けている人たちが悪で、まともに働いている人たちに甘えている印象がありますが、実際は本当に働けずに生活保護を受けている人が大半だと思うし、そう思いたい。
女性 (26)
生活保護受給者の方は、甘えているとは思いませんが、生活保護受給者になるまで、甘えた生活をしていたから生活保護受給者になってしまったのではないかと思います。多くは甘えている、とは思いませんが、中には不正にお金をもらったり甘えている人はいると思います。
男性 (40)
生活保護受給者は甘えているとは思いません。
いろいろ個人の事情もあるだろうし、なりたくてそうなった訳ではないと思うからです。
生活保護受給者数は昔より増えてるらしいですけど、原因を探るのが良いかと思います。
女性 (25)
どうしても生活保護から抜け出せない理由の人が存在するのは事実だ。
それは周りの環境が邪魔するなど自分ではどうする事も出来ないものである。
本人はどうにか社会復帰したくともそれを望めない。
一概にそんな人達が働きたくない人達と一緒にされるのはおかしいものだ。
男性 (38)
『結論から云うと生活保護受給者はほぼ不可抗力であり、甘え(定義:無意識に他者の好意を宛にする)ではなく、生存する為に止むを得ないものであり、日本の場合は生活保護を利用する事を遠慮して無理をする潜在的受給対象者が未知数なのが問題。制度のスティグマ化を解消しなければならない。』
生活保護は先進国なら当たり前に基本的人権を守る為にある’制度’である。対象なのに生活保護を受けない方がかえって法と制度の理念に反する。日本は社会保障における生活保護の支出が先進国最低。
◼️生活保護で1人にかかる保護費は年130〜150万円。医療費を抜くと2兆円ほど。
◼️刑務所の受刑者1人にかかる税金は年300万円以上で1500億円+刑務所の維持費や警務官の人件費等(額は不明)
◼️年金35兆円の支出の内30%〜50%が税金、仮に15兆円だとすると2500万人に1人あたり年60万円。(昔、官僚・政治家が不正に無駄遣いしてその分を税金で補わないと維持できなくなった。)
◼️医療費16兆5千億。国民1人平均13万円。
【社会保障費36兆円の内、ほとんどは医療費と年金で生活保護は僅か】
生活保護を甘えだとか、罪のような妄想を消し去らないとならない。
何故ならそういう考えを抱く人はより深刻な状況を自身に招く事が多いからです。
このケースは一例ですが割りかし見かける例『4人世帯の柱だった男性が失業した→社会保障制度を利用するのはいけないことと考えており、消費者金融の借り入れに世帯の生活費を頼る日が続きあっという間に200万円以上に膨らんだ→その後、以前のような待遇の職が得られず派遣労働に就いたが年収は200万円で借り入れ総額と等しいため、元本が減らず生活苦も重なりギブアップ→自己破産→その際、弁護士から生活保護を勧められる→ようやく役所に相談にくる』かえって無理すると自身だけでなく周りにも負わなくて良かった損害を与えるので、無理をせず対象者は生活保護を利用しましょう。
男性 (26)
多くというほど全体を知らないので何とも言えない部分はあると思う。また、必要とする人にとっては大切なものなので多くが甘えているとは思えない。ただ、受給額が少なくて子供を上の学校に行かせられないとか、習い事などをさせているのに足りないなどあまりに裕福な思想を持っている人もいるのは事実なので、一度スラムでも経験してもらいたいものだ
男性 (47)
生活保護を叩いてる人や、こんな不正受給案件を見た!なんて人は多いが、実際に役所に通報して結果、こうなりました。みたいな事を言ってる人は少ない。何故なのか?現実には不正受給が極めて少ないからですよ。それに実際見たなら、なんで通報しないの?って話で犯罪見たら通報するじゃないですか。ただでさえ生活保護自体を犯罪みたいに思ってる人達なんですから、不正受給通報しないのは倫理的にもおかしいでしょ。
男性 (48)
中には制度に甘えて怠けている輩もいるとは思うが、大半は「生活保護を受給せずにすむならそれにこしたことはない」と考えている人が大半だと感じている。
又、個人的には不正受給はなんとか摘発してほしいと思っている。
女性 (49)
確かに、怠けている人もいるかもしれないし、不正をはたらいてズルをして受給しているひともいるかもしれないが、すべての受給者がそうだとは思わない。受給者のみなさんそれぞれに色々な事情があると思うので、何とも言えない。
男性 (54)
そうならなたいために懸命に頑張っている人からしたらそう思っても仕方がないと思います。自分もなるべくそうならないように努めている一人です。ただ、やむを得ずそうなってしまう人も何人かは見ているし一概に決めつけないほうがいいかなと思っています。
女性 (34)
それぞれの事情があり、生活保護受給されているのでしょうから、甘えているとは思いません。誰にも相談出来ず、子供が育児放棄され亡くなるという様な悲しいニュースを耳にする事が多い中、生活保護受給してでも生きていくことを第1に考えて行くべきだと思うので、ちゃんと自分の生活と向き合っていると思います。
女性 (30)
甘えている人もいると思いますが、多くか、と言われると、そうは思いません。やむを得ない人は多く、それは多岐に渡るかと思います。どうしても甘えで生活保護受給をしている人が多くなっているならば、既に何かしらの形で需給は行われなくなっているとも思います。
女性 (49)
身体や精神的なものの問題で、働くことができない人がいます。また、心身ともに働くことができるのに、年齢の壁が高くて、企業から採用されず、仕事に就くことができない人もいます。また仕事に就けたとしても正社員になれずに給料が低く、自活するために必要な最低限の生活費を稼げない人もいます。生活保護受給者が甘えていると考えるよりも、社会の壁を低くし、少しでも働ける人が働ける場を提供したり、給料水準を上げて自力で生活できる給料をもらえるようにしたりすることが大切に感じます。一生懸命働けば、自力で生活できる社会になると良いと思います。
女性 (31)
本当に病気で働けない人もいると思うからです。精神疾患患者があまりにも世に出て働きすぎると、それこそ事件や事故に発展してしまうと思います。仕事ができないくらい症状がひどいなら、家にいたほうが良いと思います。
男性 (45)
実状は分かりませんが中には甘えている方も、もしかしたらいるかもしれません。しかし、頑張りたくても頑張れない人がほとんどだと思います。精神論は人の数だけ存在すると思いますので、一概に言い切ることはあまり良いとは思えません。
女性 (34)
生活保護を受けるまでに長い道のりがあるし、甘えているという偏見から社会に一歩踏み出すことが難しくなっている一因もあると思う。
実際にはそんなに裕福な生活はできないと思う。
一度レールから外れたら戻るのが困難な日本の仕組みをどうにかするべき。
女性 (37)
本当に働きたくても、働けない疾患のある方もいらっしゃいます。不正受給でない限り、本当に身体的、精神的問題があって働きたくても働けない方もいらっしゃるので、甘えだとは全く思ってません。むしろそういった対象の方に生まれなかっただけ幸運だと思ってほしい。
女性 (45)
甘えている人はいると思うが、多くはないと思う。
逆に厳しい審査とかあってほとんどの人が苦しい状況なのではないかと思う。
自分の回りにはいないのでよくわからないが、生活保護を受ける方が、車も家も手放さなければいけないので、私の住んでる地域では難しい。
女性 (48)
生活保護受給者=甘えてる。みたいな考えの人間は無知で幸せな人ですね。無知で幸せな事は結構な事ですが、そういう考えはあまり外に出さない方が良いですよ。心の中で思ってる分には自由ですから。人間性を疑われたくないならね。
女性 (29)
うつ病やがんを患ってしまい、長期間働けなくなった人もいるといった、甘えではなく働ける状況でない健康状態になってしまい、生活保護を受け取らないと止むを得ない事情があって生活保護を受け取っていると考えるから。
女性 (44)
働きたくても病気や障害で働けない人がいる。そういう人は甘えではない。非難されることではない。甘えている人もいるにはいるだろうけど、ごく少数だと思う。第一、審査通らないんじゃないか。ヤクザの資金源になるのはやめてほしい。
女性 (50)
たしかに不正受給者もいるが、でも体を壊してる人も少なからずいる。
体を壊した人に関して言えば、昨今のコロナウイルス禍で、罹患してしまった人も多いと思う。
その方たちも働いてる時には、ちゃんと税金を払って頑張ってた人も多い。
それを一概に甘えとは言わないのが賢明だと思う。
いつ自分もそうなるかわからない時代なのだから。
自立する方もいますのでね。そういう方には甘えなんて決して言わないで欲しい。
男性 (32)
日本の格差が本当に悪化してきており、よく耳にする自己責任論だけでは生活困窮者のことを「甘えている」などと簡単に切り捨ててしまえないと思うからです。
中には本当はそこまで困窮していないのに受給している人もいるかもしれません。でも本当に必要としている人が受給できないといったケースもあるので審査方法を変えるなど制度の見直しが先決だと思います。
女性 (31)
そうは思いません。実際仕事上関わる機会があるのですが、甘えというよりは、その結果に至る原因の方が重要だと思うからです。生活保護受給者になった人達はその原因から来る結果のほんの一部でしかないと私は思います。
女性 (40)
それぞれに生活保護を受けている理由は違うと思う。
甘えから自分が無理してでも生活を成り立たせようとしない人もいるだろう。
だが、必要性のある人も一括りにあの制度は甘えだ!撤回すべきと判断するのは危険な考え。
女性 (50)
正直、甘えている人もやっぱりいるのだと思います。ただこの甘えている人たちがどうして生活保護受給が受けられるようになったのか?
その裏で本当に生活保護を受けなければ生活していくのに大変な人たちがいると思います。
そういう人たちがしっかり受け取れる制度であればと思います。
女性 (22)
食べていくことが精一杯の方に向かってとても失礼なことだと私は思っています。
何もその方たちは好きでそうなったわけではなくちゃんとした理由があってそうせざるを得ない状況にあったわけなのでこの内容は偏見だと思います。
女性 (36)
生活保護受給者に出会ったことがないので、正直なところを言うと、実態がよくわかりませんが、やはり何らかの事情があるのではないかと思います。しかし、そういった人々が、一人でも生活保護から抜け出してほしいとは思っています。
女性 (43)
生活保護を貰っている人は、甘えているというかずる賢しこいと思います。どうやったら、生活保護を受給されるのかというかノウハウをしっかりと駆使しているからです。また、生活保護を貰うために必死になっているだ。甘えではないのかなと思ったからです。
男性 (33)
受給者が本意でそうなったのではなく、そうならざるを得ない環境だった、そうならざるを得ない状態にさせる誰かがいたのかもしれないのでそうは思いません。受給者本人がその状態に陥った可能性もありますが周りから見たら分からない事。多くというよりは半々。
男性 (36)
一部のメディアでは、安易に生活保護を受けている人もいてバッシングしているものもあるが、全ての人がそうではない。本当に困窮していて自分のためではなく大切な人を守るために生きる手段として受給している人も数多くいる。受給者を甘えているというもので捉えるならば、そもそもの制度を見直して受給できる資格をもう少し考えなければならない。
女性 (49)
世の中には働きたくても働けない人達は大勢いると思います。その様な方達が生活保護を受ける事は甘えだと思っていません。私自身も一時期、会社を辞めなければ自分が壊れるまでの状態になり医師から診断書を出すから生活保護を受ける事も考えて、暫く休む事も必要だと言われた経験があるからです。
女性 (30)
みなさんそれぞれ事情がある中で生きておられるので甘えているという表現は適切ではないと思います。むしろ甘えれるところは甘えてもよいのではないでしょうか。今は甘えるところがないことのほうが多いので甘えたかったら甘えてよいと思います。
女性 (23)
生活保護者はなにか理由があってそういう状況、立場になっている。
甘えてる人もいるかもしれないが、全員が全員甘えてる人ではないと思う。
だから私は、批判はしない。
私が思うに、批判する人は自分もそうしたいと思ってる人が多いとおもう。
女性 (26)
一部。 「多くは」が間違っている。ニュースになるような人はほんの一部です。
むしろ謙虚すぎると思います。安倍政権、そして引き継いだ菅内閣、自民党に対し、生活保護額を下げるな!と声を上げるべきです。
月2000円でもされど2000円です。
女性 (23)
確かに不正需給が問題になってるけど
本当に困ってしまって受けている場合もあるし
病気で働けない人だっているんだから
甘えではないと思う
市役所の人も不正需給されないように月に1回訪問するとか
工夫をすべきだと思う