女性 (41)
あまり引っ越しません。
何か理由が無ければ引っ越しません。転勤とか。
気分転換には良いと思いますが、引っ越しって地味にお金かかります。
引っ越し先の周辺にはを一から知っていく楽しみもありますが、結局冒険しないでいつものテリトリー内で買い物や過ごしてしまいます。
ちょっと方向音痴な為。
女性 (23)
あまり引っ越ししません。
新しい環境で多くの事を体験するのは大事だと思いますが、慣れたところでいかに楽しく住んで行くかを考えるのが好きだからです。
また、沢山引っ越してしまうとその都度費用がかかり金銭的にもきつくなるし手続きなども初めからなので時間が取れないとうまく行きません。
女性 (27)
よく引っ越します。引っ越すと人間関係を一から築き直さなくてはならないからです。友人や知り合いがいない環境はストレスを感じます。小学生や中学生頃の人間関係に敏感な時期は特に避けたそうが良いと思います。今住んでいるところに不満がないのなら極力避けた方が良いと思います。
女性 (86)
あまり引っ越しません。小学生の時に1度だけ、アパートから一軒家へ引っ越しをしましたが、同じ学区内でした。やはり、昔からの友達とずっと仲良くいれるのは、地元だからだと思います。中学時代の友達と、いまだに遊んだりしています。
男性 (64)
全く引越ししたことがありません、生まれた時から同じところに住んでいます、友達が多く困ったときに助けてくれる多くの友達は、一生の宝物です、それには同じところに住み続けているからだと思います、住めば都、いつでも都なのです。
男性 (46)
あまり引っ越しません。
理由は、住み慣れた環境の本質的な意味にあると思います。
住み慣れるとは、そこで心を許し、不自由さを感じないとざっくり言える思います。
敢えて、そうした恵まれた環境から引っ越すということは、そこでは出来ない、
体験できないことが他の場所にあるからか、仕事等により強制的になされることだと
思っています。
男性 (40)
あまり引っ越しません。
これまで仕事の関係で地元を離れることが数回ありましたが、最終的には住み慣れたこの街に帰ってくることに鳴りました。
自分が生まれ育った愛着のある街で生活できるのは非常に快適で、住心地も良いです。
男性 (37)
あまり引っ越しません。実家住まいなので、家賃や光熱費に関して追われることがさほどないからです。また地元に愛着もあり、仕事も地元でしているので、引越しをする理由も当面見当たらないからです。通勤時間が少ない場所に住めばずっと同じ場所の方がいいと思います。
男性 (34)
あまり引っ越しません。
子供の転校や、職場の距離が変わる事はなるべくであれば避けたいと感じるため。
子供の交友関係を大事にしてあげたいと思いますし、引っ越しすることにより、職場の距離が遠くなってしまえば、その分無駄な通勤時間を使うことになってしまうので、なるべくならば引っ越しはしたくありません。
女性 (27)
あまり引っ越しません。
小さい頃から住んでいる所なので行きなれた飲食店やショッピングモール、友達、知り合いなど多いからです。
また人見知りなことから今の年齢から友達の輪を作っていくことが苦手なのも理由の1つです。
女性 (36)
あまり引越しをしません。しかし、今の家は結婚してから移り住んだ家です。周りに知っている人、頼れる存在が一切いません。引越しをしていなければ友人知人が近くにいるし、慣れ親しんだお店で買い物をすることができるのにといつも少しさみしい気持ちになります。
女性 (44)
近所の友達や気のあう方々がたくさんいらっしゃるので、安心して住めます。災害歴史も把握でき、災害時のイメージトレーニングもできてると、自分なりにできている思います。子供が、遊ぶ危険な場所や事件事故の場所も把握してるので、注意できます。
女性 (54)
あまり引っ越しません。
馴染んだ場所の方が土地勘もあるし、友達も多いし心配いらなくていいと思います。ある程度馴染みの店とかできていると安心して暮らしていけると思います。かといって、関わりすぎも面倒だとは思うこともあります。
女性 (23)
よく引越します。特に幼少期は父の仕事の関係で県内を転々としました。その為幼なじみのような人がいないので、ずっと昔からの友達には憧れました。適応力があったり、人間関係の構築に自信のある人は引越しが多くても苦にならないでしょうが、そうでない場合は1つの環境に身を置き続けるのがいいと思います。
女性 (54)
引っ越しは4回しました。引っ越しのたびにお金がかかるし、家具や電化製品も傷むし、しない方がいいと思う。新しい所に住めば、ご近所づきあいもまた始めからしないといけないから気を遣わないといけないし億劫でした。
女性 (39)
あまり引っ越しません。それゆえ変化の少ない生活ですが安定した生活を送れるので楽です。ショッピングや飲食店など自分の行き付けができますし、勝手知ったる土地になると他に転居しようという気持ちになかなかなれません。
女性 (22)
あまり引っ越しをしません。やっぱり、慣れ親しんだ場所だと、何がどこにあるか、や行きたい場所への行き方がしっかりと頭にはいっているので、それを新しくしるという作業がストレスにならない。知り合いもいるのでもしもの時頼れる。
女性 (35)
夫の仕事の関係で5年で3回ほど引越しをしたが、
夫婦2人なら色々なところに引っ越すのは行ったことのない地に行けて楽しかったが、現在は子供がいるのでもう引っ越しはしたくない。
環境が変わると病院などを探さなくてはいけないし大変だから
女性 (31)
私は同じ場所でずっと暮らした方のが楽だと思います。環境に慣れていること、子供がいたら引越しを繰り返しては、せっかく友達が出来ても離れてしまうので同じ場所で暮らしたいと思っています。なので子供が産まれる前に引越しを行おうと思っています。
女性 (36)
あまり引っ越しはしません。主人が転勤がないのもありますが、ご近所さんに恵まれていて町内会や子供の学校役員もこなしてきて、引っ越しをしたら新しい学校の役員も1からになる所が多いので、結局は、同じ所に住み続けるのがベストかなと思います。
女性 (38)
「あまり引っ越しません。」結婚するまで一度も引っ越しはしませんでした。結婚してから、すでに2回も引っ越しをしました。引っ越しはとても重労働です。住む所をまず探さないといけないし、いい所がなくても、どこかに決めないといけないし。だから、私はずっと同じ所に住みたいです。
女性 (41)
よく引っ越しします。子供が小さいときよく引っ越ししてました。その時思ったのが、引っ越しは大変!と思ったからです。荷物をまとめるのも荷ほどきするにも時間と体力が足りませんでした。住み慣れた土地での親しくなった人との別れも切なかったです。
女性 (33)
あまり引っ越しません。主人の会社が地元企業なので他県への転勤などはなく、私も現在専業主婦なので、引っ越しはありません。引っ越しは生活環境が大きく変わり、特に子供さんがいる家庭だと転校なども絡んできて、精神的にも負担がかかります。また近所付き合いも一からするようになるのでかなり大変だと思います。
女性 (25)
幼少期(小学校中学年まで)は親の転勤の関係でよく引っ越していました。
3年に一度は引っ越しており、引っ越してすぐは手紙のやりとりを行っていましたが
子どもということもあり、会いに行けることもできずそのまま離れるということが多かったです。
その影響もあってか、あまり人と深く関わることがなく、学校を卒業して1年経つと連絡をとらなくなる傾向が今でもつづいています。
逆に新しい環境でも比較的すぐに馴染めますが、広く浅い関係が多いように感じます。
男性 (45)
あまり引っ越ししません
引っ越しには費用がかさむのと、気に入った土地で長く暮らしたいタイプなのでよほどの近隣トラブルでもない限りは引っ越しません。引っ越しを繰り返す人は気に入った場所が見つけられない人なのかもしれません。
女性 (39)
あまり引っ越しません。生まれてから同じ町内に住んでいます。
少し不便で車がないとだめですが、治安もいいし、住みやすい土地だと思います。
子供も幼稚園、小中学校すべて私と同じところにかよっていて、割と一度他の土地に出ても戻ってくる人が多いです。
女性 (34)
あまり引っ越しません。
引っ越しにはお金がかかるし、住んでみないとわからないことが多いので、今住んでいる場所がどうしても嫌じゃないなら同じ場所に住んでいたほうがいいと思います。
今は保証人の審査も面倒だし、自分勝手に引っ越しまくることも難しいです。
男性 (37)
あまり引っ越しません。
慣れ親しんだ環境で生活した方が、安心だから。
町の事を細かいところまで知っているので、それを犠牲にしてまで引っ越す必要はない。
親も近くにいるので、週に一回は会いにいける環境にあり、子供も楽しみにしてるので、引っ越さない方がいい。
女性 (34)
あまり引っ越しません。
自分自身、進学等の急激な環境の変化についていくのが苦手な性質のため、できるかぎり同じ場所にとどまっていたいと思っています。
車を運転して遠出したり旅行に行くのは好きですが、ホームがあるからこそ遠くへ行けるのかもしれません。
女性 (37)
よく引っ越します。というより、ほぼ私の意志ではないのですが転勤族でもないのに5回ほど引っ越しています。最初の3.4回はかなり小さいころだったのですが、覚えている限りなじむまでが結構大変なんです。今のところで過ごし始めて10年が過ぎたのですが、それでもまだ、なんとなく習慣や暗黙の了解がわからずに煩わしいことが多いんです。なるべくならば腰を落ち着けられるのが理想だろうと思います。
女性 (35)
あまり引っ越しません。引っ越しはやっぱりお金がかかるし、準備や荷作りや移動などが大変なので、ずっと同じところに住む方が良いんじゃないかなと思います。
何年も住むことでその土地に慣れたり、周りの人とも打ち解けたりといったこともあると思います。
女性 (32)
あまり引っ越しません。引っ越し貧乏という言葉があるように、引っ越しするたびに引越し代や家賃などかかってくるので、無駄な出費になってしまうと思うからです。また、1つの場所に住んでいたほうが、子どもたちも落ち着いて生活できるからです。
女性 (39)
あまり引っ越しません。今まで引っ越したのは、結婚時と、新居購入時の二回です。しかも、とても近い距離での引っ越しでした。同じ場所に住むメリットは、土地勘もあり、治安の心配がない事です。また、実家も近く、子育てやら何かあった時には助かります。
女性 (33)
あまり引っ越しません。子供がいるので頻繁に引っ越しをするとその度に子供達が友達を作り直したりしないといけないのが大変なのであまり引っ越しはしません。私自身もその土地で仲良くなった人達がいるので出来れば同じ土地にいたいと思います。
女性 (47)
よく引っ越します。
親の離婚、再婚で何度も引っ越しを経験しました。都市部から田舎に引っ越してきてからは最悪ですね。田舎ならではのしきたり、しょうもない慣習などに正直うんざりです。昭和初期かよと言う感じです。そこで生まれ育った人には何の違和感もないのかも知れないですけどね。
男性 (45)
私はあまり引っ越ししません。
私が今住んでいる場所はもう30年以上も同じ場所に住んでいます。
あちこちと転々としていると土地勘も育ちにくくなりますし、友人もできにくいので困った時に助けてくれる人がいなくなってしまいます。
女性 (45)
あまり引っ越しはしません。
独身の頃は環境変化も楽しめたので引っ越しはすることもありましたが、現在は子供がおり、引っ越しに伴う保育園探しや手続き、子供がなれるまでのフォローなどタスクが多く、現実的ではないと思っています。